Chinese TOP > 特集一覧 >  降水確率50%の勝負ウェア
雨の日のバイクウェア
雨の日のバイクウェア
雨の日のバイクウェア
Henly Begins(ヘンリービギンズ)
MA-1スタイルジャケット

¥24,150
防水透湿性に加え、高い防風機能を持つ高密度のジャケット。ジップの開口部でジャケット内の温度を調整することが可能。
このアイテムを詳しく見る
Henly Begins(ヘンリービギンズ)の商品一覧を見る
雨の日のバイクウェア
Brown Bunny(ブラウンバニー)
Uネックカットソー

¥6,825
肌に吸い付くようなフィット感に、吸湿速乾性に優れた素材はBrown Bunnyならでは。トレードマークのハートロゴは胸元に同色でさり気なく刺繍されている。
このアイテムを詳しく見る
Brown Bunny(ブラウンバニー)の商品一覧を見る
雨の日のバイクウェア
Henly Begins(ヘンリービギンズ)
ライディングシューズ

¥17,640
防水加工やリフレクターなどのディテールに加え、降りたときの歩き易さまで考慮された優れもの。万能ライディングシューズ。
このアイテムを詳しく見る
Henly Begins(ヘンリービギンズ)の商品一覧を見る
雨の日のバイクウェア
INITIUM(イニシウム)
MORNING GLORY

¥36,750
オアシスのギャラガー兄弟にインスパイアされたモデル。ニッケルシルバーを軽量化したオリジナルテンプルはフィット感にも優れている。
このアイテムを詳しく見る
INITIUM(イニシウム)の商品一覧を見る
暑さ、寒さ以上にライダー泣かせなのはやっぱり「雨」。おそらくバイク乗りほど「梅雨明け宣言」を待ち望んでいる人種はいないだろう。 もちろん天気予報をチェックし、降り出しそうならレインウェアを準備して出かければいいのだが、出先でカッパを着たり脱いだりというのは面倒くさいし、何よりスマートじゃない。 そこでTokyo Riders Styleとしては、ちょっとした雨ならへっちゃらな対候性があり、かつスタイリッシュなコーディネートを提案したい。 たとえばヘンリービギンズのMA-1タイプライディングジャケットは、雨に強い撥水性素材を使用し、しかも肩や肘などにパッドを備えているのを感じさせない、スマートなシルエットに仕上げられている。 また一見デニム風のパンツは、皮革にフッ素加工を施し、撥水性を持たせた、クシタニ独自の「エクストリームレザー」を使用。 足元を防水性のあるライディングシューズで固めれば、多少降水確率が高くたって「ふーん」と余裕で走り出せる、“梅雨どき勝負スタイル”の出来上がり。 あ、とはいえ本格的なツーリングのときは、ちゃんと雨具を持って行きましょうね。
text / MOTO NAVI・Tokyo Life、photo / SACHIHIKO KOYAMA(STUH)、styling / Tokyo Life、model / AKIKAZU YAMASHITA
雨の日のバイクウェア
雨にも強いデニム風レザー
クシタニが開発したデニム風のレザー素材「エクストリームレザー」は撥水性があり少々の雨も平気(写真はメッシュレザー仕様)丸洗いもOKと言う優れもの。/ レザーパンツ ¥48,300 / KUSHITANI(クシタニ)