DEUS EX MACHINA(デウス エクス マキナ)から、これなんでしょう?
July 30 2012, 23:05
これなんでしょう?
僕のキーホルダーの本日より新たに加わりました。
これは・・・
じゃん、USBメモリ!
この手の物よく見るけど、黒一色でかっこいい。
DEUS EX MACHINA(デウス エクス マキナ)というブランドの展示会でもらいました。ちょっとChineseでも展開してみようかなーって思ってます。
DEUS EX MACHINA(デウス エクス マキナ)はオーストラリア、バリ、そしてアメリカのベニスビーチに店鋪を設け、サーフ&モーターサイクルを軸にした新しいライフスタイルを提案しています。
バリのショップは、サーフのシェイプルームがある横で、ヴィンテージバイクやバイクウェア、自転車なんかを売っていて、かなりかっこいい。TOKYO Wheelsが目指しているショップイメージです。
今度の春夏なので、登場はまだ半年以上先ですが、覚えておいてくださいね。オートバイをモチーフにしたTeeシャツとか、サーフっぽいキャップとか、かなりいけてます。
暑い夏、強い日差しにeau de vie(オードビー)
July 30 2012, 18:18
連日の真夏日・猛暑日に加え、週間予報は向こう1週間全て真夏日以上・・・。
これだけ暑いと、熱中症対策も自ずと気になります。
それでも、暑さに負けずバイクを乗り回していたりします。
日中に走ると、人間にもバイクにも負担がかかるので、この時期走るなら、やっぱり朝!!
この週末も「朝練」と称して、走ってまいりました。
夜が明け始める朝4時頃出発し、6時頃に帰宅するプチツーリング。
朝なら、涼しくて気持ちがイイと思ったら大間違い!!
バイクの外気温センサーによると、気温29℃。
ガソリンスタンドでガソリンを入れているだけで汗が吹き出てきます。
日差しが無いので、走り始めれば気になる程でもなく、
交通量の少ない明け方の街を走るのも気持ちがいいものです。
ついつい走りすぎてしまって、帰宅予定の6時を過ぎて、
すっかり日が昇った頃にチェックポイントに決めていた羽田空港に到着。
日が昇るにつれ上昇する気温と増えてくる交通量。
この2つに急かされるように帰路に着き、7時前に帰宅。
ギリギリのタイミングでした。
明け方から日の出という、極端に言うと日差しの強さが0→MAXになる環境において、やはり、眩しさが気になります。ヘルメットのバイザーを比較的汎用性の高いライトスモークにしているのですが、この時期の強い日差しに対しては物足りない。
いっそのことダークスモークやミラータイプにしてしまおうかとも思うのですが、今度は視認性に不安が・・・。スペアシールドを持ち歩き、状況に応じて使い分けるのも面倒・・・。
こんなときに役立つのが、コレ!!
ご存知、オードビーのサングラス!!
やはり調光レンズの秀逸さにはかないません。
紫外線の量によって色が変わる調光レンズを使用しており、
日差しの強い日向では―
逆に、日の当たらない日陰では―
私のカメラの腕では、この違いを表現するのに少し限界があるみたいです・・・。
毎年この時期になると、サングラスが欲しくなります。
オードビーも例にもれず、何度も買ってしまおうかと、悩むのですが
コンタクトが体質的に合わず、メガネっ子の私には、なかなか手が出ないのです・・・。
そうこうしているうちに、なんと、この秀逸レンズのが品切れ!!
レンズが無ければサングラスも作れないわけでして。
結果として現在在庫がある分を最後に、次回入荷未定、再入荷の目処が立っておりません。
と、いうことで、
この夏、オードビーをお考えの方はお急ぎください!!
雨男による「Motorist Fan Snap」第二弾!!
July 26 2012, 11:54
バッテリーを交換してから、愛車の調子がすこぶる良い。
それもあってか、最近バイクに頻繁に乗っています。
バイクで通勤することもしばしば。
しかし、ちょっとした悩みも。
バイクで通勤した時に限って予期せぬ雨が降るのです・・・。
雨男ではないはずなのですが、こうも立て続けに降られると、
ビクビクしてしまうわけで―
先日のMotorist Day ツーリングも自分が原因なのでは、と思ってしまったり。
(お昼以降はとても良い天気でしたが)
それでも、雨上がりを待って、湿度が高く蒸し暑い中を小一時間ほど遠回りして帰る。
そんなのが楽しかったりするのです。
さて、不定期連載中の「Motorist Fan Snap」。
お客様の愛車やファッションをゆるりとご紹介させていただいております。
2回目の今日は、府中市にお住まいのN様。
ちょうど、お店の前で撮影をしていたところ、ご来店いただきましてお写真をいただきました♪
SHINICHIRO ARAKAWAの新色Motorist Tシャツに、同じくライダースコンビパンツのコーディネート。さらに鞄はHERGOPOCHの3wayミニワンショルダー。街乗りに嵩張らないオシャレなバッグとしていいですね!!
そしてグローブはもちろんJRPのコンビメッシュグローブと、TokyoMotoristのフルコーディネートです!!
そして、愛車はbimota(ビモータ)のDB8!!
なかなかお目にかかれないバイクなのですが、なんと、実はこの日に納車されたばかりのピッカピカの新車!!
納車後、その足でTOKYO Wheels 東日本橋店までご来店いただきました。
ありがとうございます♪
bimotaは、他メーカーのエンジンをハンドメイドのフレームに搭載し、オリジナルのスペシャルマシンを30年以上も製作している、いわゆるフレームビルダー。
イタリアのメーカーらしく、マシンの造りだけでなく、その走りに至るまでアートと呼べる独特の世界感を築き上げています。
DB8とは、ドゥカティ(DUCATI)エンジン搭載の8番目のビモータ(bimota)車であることを意味しています。
搭載されるエンジンは、私の愛車1098の後継モデルである、スーパーバイクの1198用。
(ちなみにDB7には1098用エンジンを搭載されていました)
スーパースポーツのシルエットでありつつも、サーキットにとどまらず、そのアーティスティックなデザインは街中にも良く似合います。
車に置き換えるのであれば、都会を疾走するフェラーリといったところでしょうか。
エルゴポックのバッグも雰囲気にピッタリでした!!(写真が無くてスミマセン...)
N様、ご協力いただきましてありがとうございました。
まだまだ、慣らしの最中かと思いますが、安全運転でバイクライフを楽しんでください!!
世界のKUSHITANI(クシタニ)行って来ました!
July 21 2012, 22:06
あのバイクライダーなら知らない人はいないという世界のKUSHITANI(クシタニ)の浜松本社へ行って参りました!
本当はここでKUSHITANIのビルとかを、ででんと載せたかったのですが、うっかり撮り忘れたので、何故か浜松の駅の様子を・・。
目の前には東京でもお世話になっている、うなぎの「八百徳」が。
例によって忙しい中での訪問なので、弾丸ツアー、行ってついて、2時間で東京に戻る、という強行軍でした。
でも悔しいので、昼だけはうなぎを食べてみました。2800円もするひつまぶし!
結果・・・いまいち・・・。(ちなみに八百徳で食べてないですよ。)
食べログみて、駅近くで高評価な所いったんですが。。。
まあ、しょうがない。気を取り直して、クシタニさんに迎えに来てもらってGO!
今回は実は来年春夏の展示会だったのです。
やはりTokyo Motoristとしては、いや、ライダーとしてはKUSHITANIさんは無視できない。なにか一緒にできないか、そんな打ち合わせだったのでした。
ん?なぜ商品載せないんだ!?って?
いや、展示会商品を載せると、結構ぱくる人がいるようで・・・。さすが、そのあたりも世界のKUSHITANIだったりするわけです。
まあ、あの技術はパクリようがないですけどね、正直。工場もせっかくだから見せてもらいました。
こんな年季が入ったミシンが現役稼働中!
にしても、歴史とかいろいろ拝聴し、内部もいろいろと見学させてもらいましたが、やっぱりすごい!の一言。バイクに対する安全性への深い配慮や、研究による技術、そしてなにより自信を感じました。特許とかも、すっごいの持ってるんですね。(しかもそれを行使しないらしい。。。行使されたら他のメーカー結構たまらないんじゃないかなーって特許も持ってる感じでした。聞いた感じでは。)
このものすごい技術に、Tokyo Motoristらしいスパイスを効かせたものを出したい!そんな思いを新たにしました。
実際、Tokyo Motoristをご購入頂いたお客様からのお声でも、KUSHITANIコラボをやってくれ、というお声は非常に多いのです。(以前、インナーダウンはやってますが。)
これからいろいろと検討しますので、引き続きウォッチしててくださいね!クシタニファンの方もそうでない方も!
東京の巨大建造物
July 19 2012, 23:29
いよいよ、梅雨が明けました!!
そんな中、関東地方は真夏日、猛暑日と夏真っ盛りです。
先の3連休は、連日汗が噴出すかのような日和。
こんなに天気が良いのにバイクに乗らないのはもったいない。
という事で、おもむろにバイクに跨り、いざ出発!!
案の定、さすがにこの暑さでは、渋滞にハマるどころか信号待ちだけでもサウナ状態です。
しかも、私のバイクはLツインエンジンで、タンク下からシートにかけては後バンクがあり、
エンジンを抱えて走っているようなポジション。
さらに、シート下にはエキゾーストパイプが通っており、下からバイクに炙られている気分に。
水温計は100℃越え。ラジエターファンも回り続けます。
少しでもラジエターに走行風をと、走れど、走れど、水温は下がらず、まさに焼け石に水・・・。
体力の消耗も半端なく、人馬共に小まめに休憩を挟みなかなか気持ちよく走れないのです。
これは、標高の高い所に行くしかないと思いつつも、時間の都合で断念。
ならば、水辺はどうか。と向かってみたものの、たいした効果はナシ。
最終的に、日暮れを待って夜に走ることに。
日が沈んで、少しは涼しくなったかと思いきや、あまり変わらない中、
下道をレインボーブリッジ経由でお台場に。
行きつけのファミリーマートで120円で買える「涼」(=冷たい缶コーヒー)を取り込み、
高速を使わなかったことを後悔。
帰りは高速を使って、ノンストップで水温も体温も安定させて帰ろうと思っていた矢先、
思いついてしまいました。
建設中は東京スカイツリーと並んで巨大建造物として注目されていたが、完成後しばらくして、
全く話題にでなくなってしまった「東京ゲートブリッジ」です。
完全にスカイツリーにもっていかれてしまった感があります。
そのゲートブリッジ、お台場からも程近く、帰宅する方向的にも問題なし。
次の目的地としてターゲットを定めました。
走ること10分程で、その巨大な橋は姿を現しました。
正直、ライトアップはスカイツリーよりキレイだと思います。
結局、帰りは高速で、と思いながらも下道で帰ったわけです。
そんな暑い日が続いておりますが、こちらもアツイです!!
「SUMMER SALE 2012」開催中です♪
こちらも是非ご覧ください!!
Motorist Day と Motorist Fan Snap
July 13 2012, 13:34
7月8日に開催された「Motorist Day」ですが、朝からシトシトと雨の降る、生憎の天気。
ツーリングイベントは、中止か・・・と一瞬頭をよぎりましたが、天気は快方に向かうということで、一路葉山に向けて出発!!
小雨降る中の走行は出発してから3、40分程度で、葉山に着く頃には湿ったウェアも乾いてしまうほど。結果として、絶好のツーリング日和となったわけです。
話題の河西さんのNEWマシン、Moto Guzzi V7 RACER。
縦置きV型2気筒744ccが独特なフィーリングが楽しめる一台です。
もちろん、東日本橋店では、コーヒーサービスとスナップ撮影もさせていただきました。
その中から、ピックアップした一台をご紹介させていただきます。
本日の「Motorist Fan Snap」はこちらです!!
世田谷区T様のKAWASAKIのW650です。
往年の名車、W1を彷彿とさせるスタイリングで人気を博しましたが、
2008年に排ガス規制と共に生産終了となりました。
現行ではエンジンのボアアップと吸気系がキャブからFIに変更されたW800が2011年にリリースされましたが、W650はキャブ車ということで、現在でも人気のある車両です。
あまり、カスタムは施してないと仰られておられましたが、
オレンジが好きとうことでオールペンされたタンクと、BEETのNASSERTキャプトンマフラーがカスタムポイント。パラレルツインらしい、上品でイイ音を奏でていました。
ぜひ、大切に永く乗っていただきたいものです。
これからも「Motorist Fan Snap」と称しまして、不定期に愛車自慢やウェアのコーディネート自慢など、ご紹介させていただきます。
第2回 Motorist Dayですが、9月上旬を予定しております!!
詳細等々、追々ご案内させていただきますが、皆様のご来店、ご参加を心よりお待ちいたしております♪
TOKYO MOTORIST DAY 第一回開催!
July 8 2012, 22:59
しましたが、生憎の雨・・・・。
皆様、ご無沙汰しております。6/29以来の更新。しかも6/29は軽~いネタなので、実質、かなり久しぶりの更新な気がします。
ブログを更新しない言い訳はしない!って誓ってたんだけど(それやりだすと毎回になるから。)今回はかなり、間あけましたねー。実はちょっと新しいサービスの企画しています。今はまだ構想(妄想)段階ですが、その為に、必死に自分の業務を人に移管したり、業務整理したりして、自分の時間を空け始めています。片手間にやってもサービスって立ち上がらないですからね。僕は本気ですよ!
というわけで、最近、絶好調のTOKYO MOTORISTのプチツーリングイベントを本日開催しました!でも、起きた瞬間から土砂降りの最悪のコンディション。
一瞬、ぶっちすることも頭によぎりましたが、Max Fritzの佐藤さんの「ん、僕は雨はそんなに気にしないかな。雨なら雨の時の作った服のコンディションがわかるし。」という言葉に感化され、あまり雨を気にしないようにしようと思って以来、まあ、それほど気にしなくなりました。
※佐藤さんの語り口調はMax Fritzのブログに登場する佐藤さん風にしてみました。
ともあれ、非常に少人数の参加とはなりましたが、葉山まで行って来ました!行きはちょろっと降られたものの、全体としては晴天で、暑すぎず、正直、、、、最高のツーリングでした!!昔、結構通ってたイタリアンも無事見つけられて、美味しいパスタにありつけました。
やっぱりツーリングっていいですね。バイク楽しい。
冒頭の写真は僕のK75。マニアな人にはわかる(らしい)、マニアなバイク。僕はマニアではないので、正直、目をキラキラした人が近寄ってきて、「これって、K75ですよね、・・・」と声かけられると、非常に緊張してしまうわけですが、そんな仲間意識は大歓迎。
でも、細かい話はご勘弁ください。わからないので・・・。(K75に食いついてくる人ってみんな詳しんだもん・・。ぐすり。)今日も、写メ撮らせてください!って撮っていただきました。ありがとうございます!
古いバイクですが、僕はすごい気に入ってます。乗り心地もいいし、乗るほどに愛着が湧いてくる。
そしてこちらが、話題の河西さんのNew Bike!
乗らせてもらいましたが、見た目のインパクトとは裏腹に、非常に乗りやすい!
振動もひどくないし。多分疲れないです。
★本日の収穫
とにかくかっこいいレインコートを作ろう!という話になりました。土砂降りだったので、やむを得ずコンビニでカッパ買いましたけど、全く意味なかったです。。。風で裾はめくれ上がるわ、見た目ださいわで・・。
早速、どこぞに相談しますので、皆様ご期待を。
そして、、、雨の日でもバイク乗っちゃいましょう!(安全に。)
次回は2ヶ月後にまたやります!!是非、参加くださいねー!ゆるい、とってもゆるい、ツーリング?ですが!
Motorist Day ツーリングイベント
July 6 2012, 18:55
先日、スペインはバレンシアの市街地サーキットで行われたF1ヨーロッパGP。
ラスト数周で、ミハエル・シューマッハが復帰後初の表彰台に。
3年間のブランクがあり表彰台は2006年の中国GP以来、約6年ぶりのこと。
チャンピオン獲得回数7回、ポールポジション68回(共に歴代1位)など、
数々の記録を打ち立ててきたシューマッハ。
デビュー当時から、ずっと応援してきたドライバーなので、この表彰台は
とても興奮しました!!
復帰後になかなか結果を出せずに、引退説がささやかれていた中の
この表彰台は、何か「スイッチ」が入りそうな予感です。
今週末は、F1発祥の地、イギリスはシルバーストンサーキット。
期待せずにはいられません!!
今週末といえば...
そう、第一回「Motorist Day」です!!
先日告知させていただきましたが、(NEWS:その名も「Motorist Day」開催決定!!)
7月8日にTOKYO Wheels 東日本橋店にて開催されます。
その中のイベントの一つ、ショートツーリング。
既に、様々な方から参加表明をいただいております、
ありがとうございます。
ツーリング目的地が詳細決定いたしました~
コチラをご覧ください↓
7月8日、第1回「Motorist Day Touring」開催!!
あとは、天気がどうなるか・・・。
今のところ予報では曇り/一時晴れ。
雨の気配は無さそうですが―
てるてるぼうずでも作ってみようかな、と。
皆様のご参加、ご来店を心よりお待ちいたしております♪
ギフトラッピング変えちゃいました。
June 26 2012, 18:58
こんにちは!
突然ですが、本日のブログはChineseのサービスについてのご紹介を。
Chineseでは、商品を購入されたお客様に「お客様満足度調査」というアンケートへの
ご協力をお願いしております。
そのアンケートには、「商品気に入っています。ありがとうございました!」という
とっても嬉しいお言葉を頂くこともあれば、厳しいご意見を頂く場合もあります。
もちろん、どちらもサービスを見直す上でのあたたかく貴重なご意見として受け止めております。
少しでも多くのお客様にご満足頂けるように、皆様からのリアルな声をしっかりと心に落としつつ
「今のやり方で不足はないのか?」「もっと○○できるのでは??」とサービスレベルの見直しに
励んでいる毎日です。
というわけで、、、
お客様から頂戴した意見を参考とさせて頂き、最近サービスを少し見直してみましたので
この場を借りてご報告、を兼ねてのご紹介♪
◆その1:配送に関するサービスをちょっぴり変えました!
今まではわりと簡易包装でお届けをしておりました。「簡易すぎるのでは・・・?」というご意見を
いくつか頂きましたので、今まで使用していた商品用の袋を若干レベルアップ。
さらに、商品の大きさ・厚さなどの状態を見て「ダンボール梱包」にてしっかりとお届けすることに。
とはいえ、過剰にならないように簡易包装の良さは残しつつ、受け取った皆様に
安心していただけるような、『丁寧さ』を徹底した梱包を心がけています!
◆その2:ギフトラッピングを変えました!
お客様からギフトラッピングに対してのご意見もいくつか頂戴しておりました。
今までは「不織袋にリボン」という形だったのですが、お褒めの言葉を頂くこともあれば
「もう少しおしゃれなものを・・」というご意見も。。
みなさま、貴重なご意見、本当にありがとうございます!!
社内でも何度かMTGを行い、ついに新ラッピングが決定っ!
(いやー、これが決定するまで道のり長かった・・・・)
これからのChineseギフトラッピングは、マット感のあるBOXで高級感をプラス。
さらに小物系には袋タイプも用意。ブラック・ホワイトどちらかお好きなカラーでお届けをします♪
リボンは、Chineseのお客様に合わせた大人っぽいブラウンとネイビーを基本にしてお包みします。
「ちょっとそれじゃ地味すぎるよー」とか、「もっとかわいい系がいい」とか
「リボンはピンクじゃなきゃ認めない!!」なんていう"こだわり派"な方々のために
リボンは複数の種類を取り揃えておりますのでご安心を。
ラッピングに関するご要望があれば、カスタマーサービスまでどしどしご連絡くださいね★
贈った方、贈られた方に喜んで頂けるよう、できる限り全力で対応いたします!!(笑)
これからも、皆様の貴重なご意見やご要望など、お待ちしております♪
ナリフリストの仲間入り
June 8 2012, 20:48
西日本・東海地方が梅雨入りし、気圧の谷や湿った気流の影響で雲が広がりやすく、雨の降る日が多くなりそうです。
そんな中、明日から大阪へ行ってきます。もちろん予報は雨・・・。
大阪へは、現在梅田のE~maで行われている自転車のイベント「I LOVE Bicycle」に、TOKYO Wheelsが期間限定で特別出店することになり、そのお手伝いで行ってきます。
自転車のイベントとなれば、戦闘服は自ずと決まってきます。
それは、TOKYO Wheelsの代表的な取扱いブランドといえる「narifuri」でしょう!
私がチョイスしたのは、これからの季節絶対に外せないポロシャツ。
フレッドペリーとのダブルネームのサイクリストポロ。
175cm65kgの私でMサイズがジャスト。
タイト過ぎず、ゆったり過ぎずで、なかなか良いサイズ感。
背中のポケットがイカしてます♪
これで私も、ナリフリスト(?)の仲間入りです。
あえてChineseのモジャ1号として後頭部をフレームインし、
モジャ加減をアピールしてみました!!
今日はちょっと抑え気味ですが―
E~maのイベント会場でこの頭を見つけたら、
是非、声をかけてください!!