MOTO AID に行ってきました!!
June 1 2012, 21:15
突然の雷と豪雨。
完全にスコールではないかと思うくらいに、亜熱帯的な天気に
惑わされる今日この頃。
どれだけ晴れていても、折りたたみ傘を常に鞄に忍ばせておかないと安心できません。
これで、梅雨入り前の6月というのだから、「夏」真っ盛りの時期はいったいどうなってしまうのでしょか?一抹の不安さえ覚えます。
先週末、5月26日に開催されたMOTO AID 2012に参加してまいりました!!
朝、4時に起きて、始発で家をでて6時に集合。
そのまま、中央道経由で河口湖へ。
天気も良く、富士山もクッキリ!!
(この感動って、写真を撮ってフェイスブックとかにアップしても、なかなか伝わらないよね。という結論に達し、写真には収めておりません。)
もちろんTokyoMotoristの一員として、モータリストTシャツを着て、
愛用のモータリストBUFFを装着し、ビシッとキメて行きました。
移動手段は車でしたが・・・。
先にも申し上げましたが、天気がよく、絶好のツーリング日和。
暑すぎず、寒すぎずといった、ちょうど良い走りやすい天気でした。
日中はTシャツ一枚で充分。
そんな中、一日中モータリストTシャツを着ていて改めて思ったこと。
「これ、着心地いいじゃん。」
アウトドアやアメカジによくある、コットン100%の、見るからに丈夫そうだけどゴワつきのあるTシャツとは一線を画し、見事な伸縮性で生まれるフィット感、そして、やわらかな肌触り。「しっかりした生地」というよりは「しなやかな生地」です。
こればかりは、着てみないとわかりません!!
このストレスフリーの着心地は、ライダースジャケットの下に着てもその威力を感じさせてくれるはず。
しかも肌着ではなく、一枚で着れるこのTシャツ。コスパも問題ないでしょう。
さらに、新色のブラックがラインナップに追加されました。
ポップさを感じさせるホワイト×オレンジか、シックな雰囲気のブラック×グレーか。
悩みどころです。
そんなTシャツの着心地をしっかりと堪能でき、ツーリングにピッタリな晴天は、見事にTシャツ焼けのラインを私の腕に残してくれました・・・
そんな思い出を体に刻みつつ、来年も、また参加します!!
今度こそ、バイクで行けるようにしたいものです。
世界に一つだけの...
May 8 2012, 20:00
9連休、10連休などと言われていたゴールデンウィークも
終わってしまえば実に早く、あっという間に5月も4分の1が終了。
5月6日のサザエさんが、一年の中でも最も猛威を振るう回であったことは
言うまでもありません。
そんな日常をとりもどしつつある5月の初旬、
待ちに待っていた、アレが出来上がってまいりました!!
バイク乗りのためのドッグタグ、その名も「RIDERS TAG」です。
バッテリーの上がってしまった我が愛機の上でパチリ。
鏡の前で、早速つけてもう一枚パチリ。
・・・ん?
チェーンの長さが、ちょっと長いかも。
サイズ表を見るとチェーンの全長は57cm。
DOG TAGという観点からみると決して
長すぎるわけではなく、ちょうといい長さです。
でも、やっぱり気になります。
シャツの中に入れると、完全に見えなくなってしまうが勿体無い。
いわゆる「本物」のDOG TAGよりも小ぶりなデザインは、
クセがなく、もっとチラ見せしたい。
チェーンの種類はボールチェーン・・・。
ということで、工作の時間です!!
ラジオペンチかニッパーがあれば一発なのですが、
とりあえず、手元にある工具(?)はハサミ。
思い切って、約10cm強カット。
そして、もう一度装着。
シャツのボタンを2つ開けてジャストの位置。
VネックのTシャツでもちょうどいい塩梅。
チラ見せ成功です♪
自分だけの、世界に一つだけのTAGですので、
好みの長さを変えてみたり、チェーンから革紐に付け替えたり、
他のペンダントトップと合わせてみたりと、
オリジナルにカスタムしてみるのもイイかもしれません。
※ハサミでのカットはおススメできません。
また、チェーンのカットは自己責任でお願いいたします。
そして、
MOTO NAVI 6月号にも出ておりましたが
きたる5月26日に「MOTO AID」が今年も開催されます!!
被災地支援を第一義としながら、バイク好きが楽しむことができ、
二輪業界をも元気にするイベントです。
私も微力ながらお手伝いをさせていただきます。
さらに、
当日会場では、このRIDERS TAGが、Tシャツの引換券になるのです!!
会場内のTokyoMotoristブースにRIDERS TAGお持ちいただいた方に、
バイク好きのファッションデザイナーである荒川眞一郎、山田裕二の両氏による
トーキョー・モータリストの為にデザインされたTシャツを差し上げます!!
>>詳細はコチラ
ツーリングするにも気持ちの良いところです、
私も、バイクでいけそうなら、バイク参加したいと思います。
が、バッテリーが上がっているのでした・・・。
バッテリーの件はさておき、
会場で、皆様とお会いできることを今から楽しみにしています!!
TOKYO Wheels 大阪店オープンのお礼
May 6 2012, 23:31
皆様、本当に有難うございました!リアルに、オンネットに、本当にいろいろな方にお世話になったなーと思います。
お花もたくさん頂きました。ありがとうございます。
今回、僕はオープン前日のレセプションの日に入り、本日まで大阪でヘルプとして入ってました。ものすごくいろいろなことを感じました。大阪と東京の元気の違い、経済的な違い、文化の違いを感じましたし、大阪のおいしいものもいっぱい食べました。お花に対するお礼も言いたいし、お店の写真もあげたい。
また「精神の時の部屋」と名付けられた南堀江にあるChinese大阪支店(マンションオフィス)の状況についても語りたい。白づくめでTVもなく、自分と対話するしかないあの部屋は、やばい、です。
そんな話はおいおい書いていきたいと思います。
が、でもそのもろもろの前に直接的に関わっていただいた方にお礼を申し上げたい。
まずは店舗のオープン前日からヘルプして頂いた中野さん、Feebの大澤さん、お忙しいところ、本当に有難うございました。
うちの人出不足にも関わらず、、、お二方のヘルプ無ければあそこまで綺麗に立ち上がってませんでした。店舗立ち上げのプロフェッショナルの生き様を魅せつけられた、感じでした。
そしてレセプションにわざわざ東京から駆けつけてくれたccpのキジマさん、クボさん、buffの平澤さん、サイスポの池森さん、stem-designのとちはらさん、R不動産松尾さん、ありがとうございます。(ごめんなさい、僕が挨拶できていないだけで、他にもいらっしゃるかも・・・)
また、レセプションに来てくれた方々、ありがとうございます。
そして、レセプションで知り合っただけなのに、TOKYO Wheelsをお客様にたくさん紹介してくれたroloのアキヤさん。彼の紹介で来店いただいたお客様いっぱい居ました。そして、Deepな大阪を紹介してくれました。夜中に一緒に自転車で走りました。本当にいい男です。大阪の方は自転車欲しかったら、彼に相談したほうがいいです。
あと8to8(ハトヤ)の方々!レセプションに来て頂いたようだったのですが、僕が挨拶できませんでした、、すみません。にも関わらず、「8to8に紹介されましたー」ってお客様も結構来てくれました。8to8も大阪ではかなり有名なイケテルと評判の自転車屋さんです。次回は確実にお邪魔したいです。
あとカスクオーダーフェアのヘルプに来てくれたrinproの露木さん。結局小林につかまり、精神と時の部屋入りしたそうで・・・。笑
とにかく他にもいっぱいお礼を言わなきゃいけないのですが、でも、とにかく楽しかった。本当に。5月末か6月にE-ma(イーマ)で催事をやることになりそうなので、もう一度、僕も大阪にいくと思いますが、すごく楽しみにしています。
自転車に熱いお客様とのお話もすごく楽しかった。僕の拙い説明を一生懸命聞いてくれて、買ってくれて。福岡から来たお客様は、バイクも自転車も乗るそうで、僕のブログもツイッターも見てくれてるそう。照れくさいけど、嬉しかったです。
これからですね。たゆまず、ゆるまず、しっかりとがんばろうと思います。スタッフともども。
さて、最後に自画自賛的で申し訳ありませんが、社内向けに一言言わせてください。
小林くん、よくやった。あの店を一人でよく立ち上げました。また、他のスタッフも実際にヘルプにいったり、人が少ない中、浅草橋店のヘルプ、それ以外のしわ寄せ業務のフォロー、本当によくやってくれました。感謝します。ありがとう。
- Posted in 森イワク
本日ハ快晴ナリ
May 5 2012, 12:42
昨日のぐずついた天気から打って変わって、
今日の東京地方中央区両国橋西交差点付近は
雲ひとつない快晴です!!
ちょっとカッコいい写真が撮れて満足です♪
今日も私は、昨日同様店舗に立っています。
少し風があり、暑い日差しの中にも涼を感じることができます。
こんな日は、サイクリングにもツーリングにもいいですね!!
いつもより目の前の靖国通りを走り抜けていくバイカーや
サイクリングを楽しんでいる自転車乗りの方が多いように感じます。
皆様、お出かけついでにご来店をお待ちしております♪
本日は、スタッフ小川も自転車通勤。
展示車両がいつもより多めとなっています!!
スタッフ小川の愛車、cannondale CAAD9-5。
※cannondaleの詳細については、スタッフ小川のブログでどうぞ
天気も良いので、店頭に並べてみると・・・
白組(cannondale、GIOS)と
紅組(cinelli、DUCATI)に分かれました!!
黄色が混ざっていますが、お気になさらずに。
ただ、特に意味はないです・・・。
普段店舗内から顔を覗かせているだけの私の愛車も今日は日光浴。
と、車両を外に出したまでは良かったのですが、
そこで、トラブル発生!!
セルを回せど、クランキングしてくれませんっ
おもむろにバッテリー電圧をチェックすると、
11.3Vで点滅表示。。。
Vツインのエンジンは圧縮が高いので、セルを回すのにもパワーが必要です。
完全に電圧低下によるセルが回ってくれない症状。
簡単にいうと、バッテリー上がりです。
何とか冬は乗り越えたものの、バッテリーは弱っていたみたいです。
なんとか3年持った前回と比べ、今回のバッテリーは一年持たず。
普段から電圧も不安定だったことを考えると、
たかがバッテリー、されどバッテリー。
値段よりも、ちゃんと質の良いものを選びたいですね。
こうして、TOKYO Wheelsに要救助者が一名(?)誕生しました。
とりあえずバッテリーを外して、充電しなければ・・・。
心優しいレスキュー隊の方、お待ちしております(笑)
まさに、ツーリングにはいいシーズンとなりました。
出先でバッテリーが上がってしまうと、せっかくのツーリングが
大変なことになってしまいます。
お出かけ、ツーリング前の各所増し締め、空気圧チェックと共に、
バッテリーの電圧チェックもお忘れなく!!
至福の穿き心地
May 4 2012, 21:01
GWも後半に突入です!!
生憎の天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先月末、4月28日にTOKYO Wheels 大阪店がオープンいたしました。
私はまだ、実際に見ていないのですが、
多くのお客様にご来店いただけたと聞いており、とても嬉しく思います。
ありがとうございます。
私はと申しますと、
大阪店オープンに際しまして、どうしても手薄になってしまう
東日本橋店のヘルプとして期間限定で店舗に立っております!!
※東日本橋店・大阪店、共にスタッフ募集中です。
洋服と自転車の好きな方、女性の方も大歓迎ですので、たくさんのご応募お待ちしております。
今日も、お店に立って多くのお客様とお話をさせていただきました。
普段は、電車での通勤をしているのですが、この日ばかりは、自転車通勤。
(バイク通勤でも良いのですが、既にお店にディスプレイされていますので・・・)
最近初夏の陽気の日もあるので、お店に立つための洋服を着替えとして、
別で鞄に詰めて、自転車にはレーサーパンツ着用で乗ってきます。
ちょっと荷物は多くなりますが、店舗に立つことを考えるとこの装備は必然です。
もちろん今日も、本気で自転車を漕いで出社し、
着替る為に鞄をゴソゴソしていると、
重要なアイテムを忘れてしまった事に気がつきました。
それは、「パンツ」です。
ズボン事ではなく、アンダーウェアとしての「パンツ」です。
アンダーウェアとしてのパット付きレーサーパンツを穿き、
その上にハーフパンツを着用する形で乗ってきたのですが、
着替え用の「パンツ」が入っていないのです。
まさに、プールの授業があるから、
家から水着を着て登校したものの、
下着を持ってくるのを忘れてしまった小学生のよう。
でも、便利な時代になりました、
パンツに対する拘りさえ捨ててしまえば、
コンビニ行けば買えてしまうのです。
しぶしぶコンビニ行こうとした時思いつたのです。
「お店にパンツがあるじゃないか!!」と。
その名も「BETONES(ビトーンズ)」。
私にとって未体験のアンダーウェアブランド。
試しに買ってみることにしました。
果たしてその穿きは如何に!!
サイズ展開がフリーサイズ(29インチ~34インチ対応)となっていたので、
内心「ホントかよ~」なんて思いつつも、足を通してみる。
しなやかに伸びて、適度な締め付け感。ピッタリフィット。
何よりシームレスの穿き心地がバツグン!
穿き始めこそ、慣れない不安感はありましたが、
一日穿いてみてそのストレスフリーな穿き心地に改めてビックリ。
(着用写真は控えさせていただきます)
豊富なデザインも◎
普段見えないところだからこそ、バシッとキメめたいとこでもあります。
これは、一度穿いたらリピート必至のアンダーウェアでしょう!!
次はどのカラーにすべきか悩ましいところです。
明日も私は、日本橋店におりますので、
是非、遊びにいらしてください♪
ついにこの時が・・・
April 19 2012, 22:57
4月も下旬になり、すっかり春爛漫。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
そろそろGW。
初夏の足音さえ聞こえてきそうな陽気の日があったかと思うと、
不安定な天候の日もあり、着る服が難しいのもこの季節の特徴です。
そのせいか、両国橋から見える東京スカイツリーにある変化が。
スカイツリーが霞んで見えます。
まさに、春霞。
この季節、春の芽吹きと共に、植物の蒸散が活発化し大気中の水分量が増え、
気温の低下などによって微粒子状となって、霞がかかるのです。
昼と夜の気温差の大きい日に起こりやすい現象です。
逆に、気温が低く、空気の密度が高い冬は、くっきりでした。
高密度の空気を吸気できる冬はエンジンも良く回るのです。
FISCO(富士スピードウェイ)のストレートエンドでの速度計測が、
SUPER-GT(GT500クラス)のマシンがシーズン中に280km/h位であるのに対し、
ウインターテストでは300km/hオーバーに。
高回転型ではないツインエンジンでもよく冷えた冬場は、
よく回る印象があります。
暖かくなり、バイクに乗るときにも「防寒具」たる物が必要のない季節になり、
TOKYO Wheelsのお店にもバイクでお越しいただくお客様が増えてまいりました。
私の愛車も、店頭で今か今かと出番を待ちわびていることでしょう。
そして、前々から噂では聞いていたのですが、
今日ついにこの時が・・・。
DUCATIがAudiに買収されてしまいました!!
2010年にはメルセデスAMGと提携し
AMGモデルもラインナップされていたのですが、
どうなってしまうのでしょう・・・。
BMWとのスーパーバイク事業での競争は期待できそうですが、
なんだかちょっと残念な気分も否めません。
「DUCATIらしさ」が無くなってしまわなければ良いのですが・・・。
(モノコックフレームなんかDUCATIじゃない!!なんて考えは持っていないので大丈夫でだと思います。)
それでも、イタリアンデザインにゲルマンの質実剛健さが注がれ、
面白いバイクが出てきたりしても面白いかもしれません。
今後の動向に注目です。
Tokyo Motorist期待の再入荷です。
March 5 2012, 23:59
期待の再入荷、二発です。
まずは。。。再入荷のお知らせへの登録も非常に多いこの人。
Max Fritz(マックスフリッツ)へ別注かけたストレッチライダースパンツ!
これはかなりの人気であっという間に無くなりましたが、再入荷、やっとしました!
見た目はしっかりしたカーゴに見えますが、(いや、しっかりした生地なのですが)
Max Fritzの佐藤さんが同じ生地のカーゴを履いていたのを見たときは
ジャージ素材?って思うほど、なめらかな雰囲気になってました。
おそらく履き込んでいくと、いい味が出てくるタイプの生地なんでしょうね。
これも売れましたね。単純にいっちゃうと、料金所でもたつかない為のバッグ!!
右の足に取り付けられるのでバイクにはうってつけのバッグです。
でも、ショルダーにもなるので、実はバイクに乗らない人にも人気があるそうですよ。
ショルダーとして、ちょっとしたお出かけにも使える一石二鳥バッグ。
ちなみにMOTO NAVIの河西編集長はカモを自慢気に持っていました。
実は私、○○も少々嗜んでおりまして
March 5 2012, 18:00
今日の東京地方は冷たい雨。
寒くなったり、暖かくなったりと、毎年この時期は着るものにも困ります。
でも、この寒暖を繰り返して、少しずつ「暖かな春」へと季節が移り行くわけです。
まさに、「三寒四温」とはこのこと。
そんな気温変化について行けず、少々体調不良気味なノヅです。
週末にTOKYO Wheelsのお店にいらっしゃった方は
既にご覧いただいたかと思いますが、
TOKYO Wheelsの店舗に私の愛車が展示されております!!
先日、モデルのREIさんのブログでも、
Tokyo Motorist別注BUFFの背景にチラッと移っておりました。
店舗の外から見ると、頭が少しだけ除いております。
物陰に隠れて、外の様子を伺っているようにも...
店内奥の、反対側から見ると露な姿を見ることができます。
自分の愛車と共に仕事ができると思うとウキウキなのですが、
(できれば、デスクの脇にでも置いて眺めながらできたら最高なのですが
それだと仕事にならなそうなので、これくらいが丁度良いのです)
いざ乗ろうという時と、定期的にエンジンをかけてあげたい時がちょっと困るわけです。
さて、先日発売されたMOTO NAVI掲載のRIDERS TAG。
販売開始以来、大反響をいただいております!!
もちろん、私も買ってしまいました。出来上がりた楽しみです♪
ふと、RIDERS TAGの商品ページをみてみると、
こんなカッコいい写真がアップロードされているではありませんか!!
いつの間に!!
実は私G-SHOCKも少々嗜んでおりまして~
56design×MOTO NAVIのG-SHOCK、GA-100-1A1をベースにした
別注モデル。
GA-100は、デジタルとアナログのコンビモデル。以前のAW-500の流れを汲むモデルです。
1/1000秒ストップウォッチを装備しており、アナログとデジタルの表示が
インパネを連想させ、レースシーンを彷彿とさせます。
56designといえば中野真矢さんですが、2008年にMOTO GPクラスで
KAWASAKIに所属していた頃、CASIOがKAWASAKIをスポンサードしており
ライムグリーンの限定モデル「KAWASAKI RACING TEAM」モデルが
リリースされていたのを思い出しました。
それもあっての限定G-SHOCKなのかな?なんて思いを馳せてみたり。
当時、KAWASAKI乗りだった私は、真っ先に飛びついたのですが、
その愛車は今頃、海外のどこかにいるのでしょう。
CASIOは今でも、レースシーンをサポートしており、
F1では、昨年のチャンピオンチーム、RED BULLをスポンサードしています。
以前は、HONDAがF1にいた頃は、SEIKOもスポンサーとなり
本物のギア付き限定モデルを発売したりしていたのですが、
今となれば過去のお話。
そんなことを考えながら、
今か今かと、RIDERS TAGの到着を待ちわびている今日この頃です。
何らかの誘導に従って自ら目標を攻撃する飛行装置
February 27 2012, 21:14
ロケットやジェットエンジンなどを推進力に空中を飛行し、
電子装置を用いて遠隔操縦や自律操縦によって目標に誘導される。
こんばんは、30歳と3日を迎えたノヅです。
冒頭から、小難しいことを書きましたが、
「ミサイル」をググッて、Wikiに載っていた説明の一説です。
なぜ、ミサイルか。
その答えは、コレです。
MOTO NAVI 4月号が発売されました!!
今回は、これからの季節に嬉しい、Tokyo Motorist仕様の「BUFF」と、
DOG TAGをモチーフに作られた、その名も「RIDERS TAG」です!!
タイヤのトレッドをイメージしてデザインされたオリジナルBUFFは、
花粉の季節はマスクとして、寒さの厳しい時期はネックウォーマーとして、
そして夏にはヘッドバンドやキャップ、リストバンドとして使える、
正に変幻自在な、バイクシーンにはもってこいアイテム!!
年中使えて、この価格!! CPの高さは折り紙付きです。
私の様な荷物を最小限にしてバイクに乗る者として、
使わない時にコンパクトにポケットに入れておけるのもポイント高いです。
そして、このライダースタグ!!
映画トップガンで、トムクルーズが乗っていた、北米仕様の純正では存在しない
黒×赤のカラーリングが謎とされたGPZ900R A-2の爆発的な人気と共に
一躍ファッションアイテムとなったアメリカ軍兵士認識プレート「ドッグタグ」。
このドッグタグをモチーフに作られた、ライダース タグ。
名前、血液型、生年月日を刻印した世界に一つだけのプレート。
アクセサリーとしてデフォルメされ、本物のDOG TAGの半分位の大きさで、
ミリタリーテイストは抑えられ、スマートにストレス無く着けられます。
ということで、コレ、私、買います!!
さて、本題。(既にMOTO NAVIを読破された方はお気づきかもしれませんが...)
そのRIDERS TAGの次のページをめくった瞬間、それは目に飛び込んできました。
その名は「DUCATI 1199 PANIGALE」
MOTO NAVI編集長である河西さんが試乗に行ったということは、
伺っていたのですが、もう既に記事になっているとは!!
1098に乗るドゥカティスタの私としては、
発表から気になってしょうがなかった1199の存在。
トラスフレームからの脱却しモノコックフレームに。
195psを搾り出す新設計のスーパークワドロエンジンと湿式クラッチ。
カムベルトはチェーンに変更され、
テールカウル内に収められていたサイレンサーはエンジン下に。
フルカラーTFT液晶のメーターパネル。
トランクションコントロールなど電子制御で武装した、
DUCATIの次世代スーパーバイク!!
つい、熱くなってしまいました・・・。
伝統との決別は、少々残念に感じるところもありますが、
ハイテク好きな私としては、気になってしまします。
この「DUCATI 1199 PANIGALE」の記事に付けられたタイトルが
「イタリアン・ミサイル」だったのです。
ひと目見て、すぐに馴染み、なるほどと思い、
1199がどんなバイクなのか想像さえついてしまうこのタイトル。
正直、大好きです。
私もこんな、キャッチを付けられるようにガンバらねば!!
とりあえず、1199に関しては、試乗車が日本に入ってきたら、
すぐに乗りに行きます!!
待ってろよ、パニガーレ!!
本日MOTO NAVI発売!です。
February 24 2012, 17:52
本日MOTO NAVI発売です!となれば、
カバー写真はこれになってしかるべき。
なのに、これになってしまった。
あまりの衝撃に。アックってかわいいキャラだと思ってたけど、
こうしてみるとかわいくないねー。笑
ところで、今回のMOTO NAVIにはTokyo Motoristネタが2つ。
Buffとコラボで作ったTokyo MotoristバフをPICK UPで紹介いただきました。
これから春風により花粉や塵が舞いますので、マスク替わりによいかも。
ヘッドキャップやアクセとしても使えるので、僕もかなり重宝してます。バイクに自転車に。
全然関係ないけど、このトムセンさん、かわいい・・。
で、2つ目が大ネタ!
ついにTokyo MotoristのメンバーズアイテムDOG TAGがリリースされました!
去年の夏ごろから企画開始して、練りに練ってやっとリリースです!!
去年の夏につけたかったんですが、逆に今年の夏にやっと間に合うという
こだわりよう。
無理を聞いてくれたのはLEONなどラグジュアリー系のファッション誌でも
お馴染みのSympathy of Soul!
Sympathy of Soulの他のアイテムを見てもらえば分かる通り、
この価格帯では通常買えないブランドです。でも今回は特別に、
相当頑張って作ってもらいました!
さらに名前や血液型、誕生日などをオーダーで入れてくれるという凝りよう。
ホントわがまますみません、って感じですが、でもTokyo Motoristを
愛する人達が持ってくれれば、嬉しいですよねってことで。
僕はバイク乗るときはいつもつけるようにしますが、少し軽装の時などに
細い道でこのドッグタグをつけてるバイク同士がすれ違い、ニヤっとする、
っていう感じを夢見ています。
あるいは、ハワイのノースショアに向かう道、パイナップル畑の横で
向こうからくるハーレーのドライバーがこのタグをつけてる、とか。
最高ですよね!
このドッグタグは個人識別票の意味を持っていますが、
くれぐれもそれが実際の意味をもってしまわないように、
安全運転のための、お守りとしてお願いします!
本号で、河西さんが書いているコラムにも書いてあったように
ドラテク自慢よりはまずは安全運転!です!
で、僕のDOG TAGも桐島ローランドさん、河西さん、松下さん、松井さん
なんかに並んで本誌に掲載されました。
(ちょっとうれしい。が、場違い。)
ps
オーダーはサクサク入ってます!早めのほうがシリアル番号若めになりますので、
よろしくおねがいします。そして、たまにオーダーの内容(氏名、誕生日など)を
入れ忘れる方がいますが、それも気をつけてくださいね。
オプションのところにチェックしてから、カートにイン!です!