Chinese TOP > KEATON(キートン) > blogピックアップ

Blogピックアップ

RSS

JUNがいいらしい。いや、いいんだ!

March 19 2010, 14:04

一昨年からChineseでもバセットウォーカーを展開していましたが、
去年からクリエイティブチームが変更になり、JUN、JUN MEN、JUNredも
取扱を開始しました。正直、若者向け、丸井イメージが強かったJUN MENですが、
大人向けにクリエイティブを変更していく、という事を聞いていたので楽しみにしていました。

先日の秋冬までは大人向けに多少の色付けはしているものの、
まだまだギラツキ感があり、僕はなかなか手が伸びなかったのですが、
今季展開分、更に今度の夏物からイメージが一新、かなり大人好みの
お洒落ブランドに変化をとげていたと感じましたねー。

展示会の様子!

クールマックスを使用したカジュアルジャケット。軽く羽織れるからすごく使えそう。
ニットタイとかと相性良し。これがなんと2万円台だったような。


プリントT。写真いまいちだけど、カッコよかった。


ソールが黄色い生かしたチャッカブーツ。これも1万ぐらいだったかな。


こいつはあのブランドとのコラボ。ポストマンシューズ!欲しい。。。


これがあのJUN?という雰囲気ですよね。完全バセットウォーカーですよ、これ。
あの最強お洒落集団率いる、バセットウォーカー。


United Arrowsでも見かけたアロハ系柄。今季はこの辺は抑えておいた方が
良さそう。


着回しが効きそうなアイテムちゃん。


これがビジュアルイメージです。かっこいいでしょ??

というわけで、なんで?なんで?と思ってたら奥から元バセットウォーカープレスの
金子さんと元バセットウォーカーのクリエイティブディレクターの三代さんが!
彼らが仕掛けているって話なんですね。

そりゃあ、かっこよくなるわ。バセットウォーカーと言えば、ファッション業界でも
一目おかれる存在。それがJUNとJUNredのディレクションをしているのです。

バセットウォーカーは高価格帯のモノが多かったので、手がでなかったのですが、
今回はこなれた価格でバセットクオリティ。

これは買わないわけにはいかない。今後のJUNに注目ですね。

▼JUN(ジュン)はこちら。


▼JUNRed(ジュンレッド)はこちら。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

ロールモデルが不在なんだ

March 19 2010, 00:15

新年度も始まるし、この時期は会社の行く末を考えることが多い。Chineseらしさってなんだろう、とか。でも突き詰めると結局、自分はなにをしたいのだろう、という所に落ち着く。

先日、カフェグローブの立ち上げメンバーでもある青木陽子さんとランチしたのだが、ちょうどそんな事で悩んでいた時期だったので、ふとそんな話が出た。今は目先会社を回していくので精いっぱいで、Chineseらしさってのが、自分が思う半分も出せていなくてくやしい。「2,3年頑張ってたら、なにか見えてきますかね。」と何気なく言ったら、青木さんが「なにを見たいか、ですよねー。」と事もなげに仰られて、なるほど、と考え込んでしまった。

確かに「なにか見える。」ではなく「なにが見たいか。」が重要だよな。と。
先日書いた不動産の話もそこに無縁ではなかったのかもしれない。

自分がどうなりたいか、と考えた時に今の僕らには明確なロールモデルがいないのが、問題じゃないかと思う。それが社会的な閉塞感を生みだしている。ミリオネアになっているであろう六本木ヒルズに住んでいる人達や携帯業界に殴りこんでいる人を見ても、正直うらやましいとは思えないのだ。かといって、それなりのお金をもって若くして悠々自適、達観しちゃってるような人をうらやましいとは思わない。一方で住宅ローンを抱えてきゅうきゅうとしている人も自分の理想では無い。

と、こんなことを言うと、じゃあ、お前はなんになりたいんだよ。みんなそんな感じで頑張ってるだろ?と怒られそうだが、確かに今の常識だとそうかもしれないけども、もっと違う道ってあるんじゃないかと思う。もっとささやかだけども、小さい幸せを一杯積み重ねて楽しいと言えるような?人生だったり。

僕にとってのロールモデルはやはり父親なのかもしれない。3人も子供を産んで、さほどリッチな生活ではないだろうけども、それを気にする事もなく、猛烈社員でも無かったんじゃないかと思う。
それでいて、ビデオがまだ普及する前に、突然ビデオを買ってきて、子供を驚かすような、そんなささやかな幸せな感じ。年に一度は、男二人で野球を見に連れてってくれた。中学になるまで、クリスマスの朝起きると知らぬ間にツリーの下にプレゼントが置いてあった。

母親にいわせると、おしめも替えない、子供の面倒もろくに見ない、父親だったらしい。が、僕にはそういうささやかだけれども、強烈な印象が残っているから幸せだった、と思えるのだろう。(と、父親のことばかり褒めると母親が怒るので、もちろん母親には一番感謝してますよ!おかげで僕はぐれる事なかった!)

自分のしたいことは、そんな当たり前な動物としての生活を取り戻すお手伝いをしたい、っていうところかと思う。起業した時も、そういえばこんな事を考えていた。

「若い人が上の世代から搾取されるような事があってはいけない、とすれば起業というアプローチはもっとスタンダードになるべきだ。でも、今の起業=24時間働き続ける、みたいなアプローチはおかしい。もっとナチュラルな感性でもどこまで勝負できるかやってみたい。」

結果として、起業ってそんなに甘くないんだなあーと考えさせられた5年間ではあったものの(笑)、まだ自分はおかしくはなっていないだろう。

ささやかな幸せを感じながら、生きているライフスタイルの提案。そんなことができて、日本におけるおかしな価値観に対して少しでも影響できるのであれば、それは僕が一番望むところなのかもしれない。そして、その為に自分の人生を犠牲にする可能性があるというある種の矛盾があるなあ、とは思うのですが。(笑)

さて、ついに買いました。ニューバランスの996!ずーっと悩んでたのですが、先日ナリフリの小林氏がカッコよく履いてるのを見て、やっぱり買おう!と決断!本日届きました。にまにま。

早速明日履いていこうかなー。
でも、初日は大抵コーディネートを失敗する僕。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

不動産を買うべきか

March 17 2010, 22:17

我が家でもそろそろ「家を買おうか。」という非常に悩ましい問題が浮上してきた。

僕は不動産の専門家でもなければ、相場師でも無い。ごく一般のサラリーマンではあるが、この家を買うという行為になにか"臭う"ものを感じてしまうのだ。特に最近の「この時期がお買い得」という雰囲気が一番怪しい。

・周りで「家賃を払っているぐらいなら、家を買えちゃうよ。」と今が買い時だという人が増える。
・メディアが「地価が上がり始めた。」と言いだす。(もしかすると政府も)

そうするとなんとなく、今が底値で、今を逃すとすごく損する、そんな気になる。

ただ、あくどいビジネスは必ず消費者が騙される構図だとすると、誰が得をするのかと考えると、儲かるのは銀行、不動産、土木業、その周辺の人達。レガシー業界な人だけだ。彼らは一様に僕らに35年ローンを勧めてきて、なんとか払えますよと言ってくる。

でも、よくよく考えると35年ローンって!!僕は70過ぎまで払い続ける事になる。今すぐ始めても。そんなものが本当に必要なんだろうか。

漠然とした自分の疑いを確認する為に、最近ちょいちょいと分譲物件を見てみた。確かにかっこいい。賃貸に住むよりも同じ値段でこのレベルに住めるなら、と思ってしまう気持ちもわからなくもない。ただ、あわせて僕は10年を超える物件も見に行ってみた。そうすると、やはり十年超えた物件はお世辞にもかっこいいとは言えない。古臭い装備だったり、汚れていたり。

今は新しくても、10年後にはこうなっているのだ。それが20年、30年と過ぎ、ローンを支払い終えた時になにが残るのだろうか。

賃貸より買う方が有利という人は多くいるが、その目の前の比較より、そもそも賃貸、不動産にその価値があるのか?を冷静に考えた方がいい、と僕は思う。その賃貸料、その不動産の購入価格は適正なのか。僕はただ住んでいるだけで、15万、20万も取られる今の日本、特に東京の地価が適正価格だとは到底思えない。自分の収入に比して高すぎる。

やはり不動産を買うなら、車のローンと同じぐらい短期で払えたり、がっぽりお金をもってたりするならいいけど、そうじゃないなら、35年もローンは組みたくないな、と思う。

最近オフィスを移転して東日本橋に来た。以前は渋谷だったが、最近はこの辺で飲む事も増えてきた。立ち飲み屋もあるし、居酒屋もある。酒も食べ物もおいしくって、お腹一杯食べても、一人3000円はかかからない。渋谷だったら、軽く5000円-6000円はかかっていただろう。

渋谷で飲むのと比較して安いという比較では無く、僕の給料から言えば3000円ぐらいが丁度良いのだ。それ以来、都心で飲むのがばかばかしくなった。いったい自分はなんの付加価値に対してお金を払っているんだろう?と。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

森イワク復活

March 8 2010, 21:31

2006年2月にChineseサービスが開始され、その直後から始まったメルマガでの森コラム。いまだに復活は無いのか、というお声を頂く。お世辞でもうれしい。というのは、2006年2月から、2009年の10月ぐらいまで、毎週金曜日に書いていた訳で。

通り一遍の事を書いてもつまらないだろうと思い、その週に感じたなるべく大きな衝撃、それが悲しみだろうが、苦しみだろうか、喜びだろうが、なんだろうが、それを書くようにしていた。小心者の僕はとあるブロガーの方のようにリアルに名前まで出して書く事は出来なかったが、それでも十分勇気のいる行為だったことは間違いない。

そうして書いていると、たまに面白いという返信をもらったり、お叱りを受けたり、様々な反応があったんですね。忘れもしない、この会社を始めてから一番自分が公私共につらいなーと思っていた時期があったんですが、その時に「禍福はあざなえる縄のごとし」という題名で、辛い事もあるけどこれも経験だし、辛いことあれば、楽しい事もきっとあるよ、と自分を励ますような内容のコラムを書いた事もありました。

あとから親から聞いたのですが、それを読んだ当時辛い思いをしていた知人が涙してしまった、と。僕はかなり遠回りな書き方をしたつもりでしたし、決して同情を引くような内容を書いたつもりは無かったのですが。ただ、真情を書けば、同じ場所にいる人には伝わるもんだな、という事を強く感じた僕にとっては事件でした。

その後もコラムは続けていましたが、やはりユーザーの多様化とECサイトとしてのメルマガとしてはいささか重いな、という違和感がでてきて、やめる決断をしたのです。このコラムのおかげで、文章校正力は前よりは若干つきましたし、週に一回頭を整理する手助けにもなっていました。

このブログもそろそろしっかりやろうなんて思っていた矢先にTwitterにはまりまして。
面白くて最近はTweetばかりしてました。これはこれですごいメディアだなーと思いますが、やはりブログとは違うメディアなわけです。それに気がつきました。単なる文字制限とかそういう話だけではなくて。それはそのうち気が向いたらまた書きます。

だから、また戻ってきて、やっぱりたまにはしっかり書きたいなーと。

そういえば、TOKYO Wheelsというリアルショップがついにオープンしました。唐突ですが。
TOKYO Wheelsが東日本橋にオープン!

このレセプションには多くの方に来て頂き、またお花やお菓子やお祝いやら、頂きまして、本当に有難うございました。

その翌日のショップオープンの日。その日はさすがに僕も店に立ったのですが、なにやらミッキーマウスの人形が。よく見るとNTTの電報。その電報は父親からでした。内容はここでは伏せますが、ぼかぁ、なきそうになりましたよ。
mick.jpg

早速その次の日に店にも来てくれたので、一緒にお茶をしたのですが、その電報だけでなんと4000円もかかったそう。確かに文字数多かったし・・。でもそれを楽しそうに笑って話す両親を見て本当に良かった、と思いました。

イタリアでは両親から子供が独立することを義務付ける法案を出そうとしている政治家がいる世の中でこんな事を言ってると、ファザマザコンかと言われそうですが、でも頑張ってる姿を見せられたというのは良かったです。そして、メールだったら無料、手紙だったら80円のその内容をわざわざ電報で送ってくれる、そこに対するコストって替えがたいものなんだな、と実感した日でもありました。

もっと書こうと思ったことがあるのですが、気が付いたらオフィスには僕一人でお腹も空いたので、やめまーす。ほいでは!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

36歳を迎えての抱負

February 13 2010, 12:23

森イワク。いまだにたまに復活させろ、というお言葉をもらうのはお世辞でもうれしい限りです。自分がリアルに感じた事をメルマガという形で、本当にこれは適切な内容か?と悩みながら、お届けしていただけになおさら。「ブログで続けます。」と言いつつ、なかなか書けていなかったのは本当に申し訳ないですが、今後もminmori@Twitterで呟いてばかりでなく、BLOGもしっかりと書いていこうと思っています。
※140文字じゃ、語れない事もある!


さて、この2月で36歳になりました。36歳になった抱負など書いてみようかな。

36歳を迎えた抱負は「ポジティブにとらえる。」です。ポジティブになる、とは別です。

会社を立ち上げてもう4年半ぐらいたちます。立ち上げて数年は、知り合いのおじさんに金をむしりとられたり、にこやかに近づいてきたおじさんやるやる詐欺をされたり。あれ、おじさんばかりだなっ。おじさんだけでなく、同世代でも、いかに自分を大きく見せるかに苦心して失礼な対応をしてくる輩がいたり。

そんないろいろなあれやこれやで、人に対する警戒心や不信感が育ってきた気がします。もちろん信頼している人は信頼していますが、それでも人間はどこかで裏切る(?)もの、という警戒心を持ちながら、どこか冷静に見ている自分がいたりします。

会社も軌道に乗るというおこがましいですが、なんとなくビジネスとして成り立ってきて、物事をしっかりと判断できるようになり、その結果何が起こっても、「自分の判断ミスだな」と冷静にとらえることができるようになりました。

そんな36歳を迎えて、改めて物事をポジティブにとらえよう、ということです。「器の大きな男になる」というのも自分にとって大きなテーマですが、それだとなかなか難しく、その1ステップ前として、この抱負なのです。

相手の言う事を、やる事を疑いを持ってみるのではなく、ポジティブにとらえる。まずは相手のやっている事が良い事だ、考える所から始めてみよう。ある意味能天気になるということかな。

僕はもともとスーパーポジティブ男です。嫌な事があっても、次の日にはほぼ確実に復活している便利な性格です。でも物事をもっとポジティブにとらえる癖をつければ、嫌だと思う事自体が減るような気がします。

信じられるぬと~嘆くよりも~、人を信じて~傷つく方がいい~♪
という発想。

自分が前向きになるのは、簡単ですが、前向きにとらえるということは、性善説ということなので、リスクも大きい。信じない方が楽。信じて傷つく方が、跳ね返ってくるリスクが大きいわけですから。でもそこも含めて引き受ける度量を育てていこう、そう思うのです。

最近尊敬できるおじさんが周りに多くいます。そんな人たちは物事にたいして前向き、かつ前向きにとらえる余裕がある。僕も36歳を迎えて、いよいよ「度量がある男」と呼ばれるように頑張っていこうと決心した次第です。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

働き方の見直し

February 7 2010, 10:33

◆年も変わり(すでに1ヶ月終わりましたが・・)、オフィスも移転し、いろいろと環境も変わった所で、仕事のやり方を見直すことにした。会社が立ちあがってからここまではTODOリストをつけるのをあえてやめて、自分が覚えている重要な案件のみを優先的に処理するという非常にアナログな方法の仕事のやり方に替えていた。なにが良しとなるかわからない新しい企業においては、日々優先度がかわるので、下手な優先度をつけるよりも、自分が覚えているもの=優先度が高い、という処理の方が効率が良い場合がある。

最近やっと会社のビジネスモデルもぼんやりと固まり、コアコンピタンスが何か、という事がおぼろげに見えてきたので、そこに注力する為に、タスク管理もしっかり、その一点に向かって突き進むことが大事になってくる。

そんなこんなで仕事のやり方を変えている。まず全ての事とデジタル管理して、PCなどもBeckyプラグインやブラウザのAddOnなども活用するようにしている。

◆と、そんな中でTwitterが面白い。プロフィール画像でいいのが無かったので、友達のデザイナーに作ってもらった。で、上がってきたのがこちら。
mori_300.jpg

気持ちワル!と思ったのだが、周りからの評判は悪くない。ただ、小さいアイコンになると、腹話術の人形みたいにより気持ち悪さが増すので、もう少しかわいいのを、というリクエストをしているが、とりあえず使っている。

しかし、特徴は良くとらえてるなあーと感心・・。

僕のTwitterでフォローしているF_sizeさんなので、是非フォローしてみてください。
ちなみに僕はminmoriでつぶやいてます。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

移転なのだー!店も開くのだー!

January 27 2010, 19:37

ついに!事務所移転が明日に迫っています。今、スタッフは荷造りで大わらわ。
僕は少し早目に始めたので、自分のものは終わって、ちょい待ちの状況です。

移転先は東日本橋。今セントラルイーストトウキョウ(略してCET)と呼ばれて熱い地域です。
徐々にアートな町、サレオツな町として生まれ変わろうとしているそこに僕らは移転します。

そして更に!2/26にTOKYO Wheelsのリアルショップをオープンします!
現在WEBで販売しているものを実際に手にとって見る事ができるアンテナショップとして
皆さまの憩いの場になれればいいな、と思っております。

場所はここ↓

大きな地図で見る

Tokyo Lifeとしてのフェーズ2が終わり、Chineseとしてフェーズ3に入ります。
これからどんな事がCETオフィスで起きるのか。
不安と期待が入り混じります。

より楽しんでもらえるChineseであるように、頑張っていきたいと思います。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

セールでコレは買いでしょ! BEST10ランキング 【メンズ編】

January 26 2010, 19:10

★今回のセールでバイヤーから見てこれは買いでしょと思うアイテムをランキング形式でご紹介します。

1位 BASSETT WALKER 圧縮ポンチジャケット
A50-BWV-5910.jpg
なんとこれRING JACKETとのコラボ。リングジャケットが驚きの2万円台で。

2位 GUNG HO 別注ベーカータイプパンツ
B41-7114-699-0128.JPG
サイクリストには自信を持ってオススメ!!小技の効いたクロップド。

3位 BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS リップダウンパーカ
B15-1225-199-5620.jpg
超軽量ダウン。かさばらないので旅行にも最適です。

4位 AKM×Wrangler ローライズブーツカットデニム
A78-091AP-051.jpg
股上は浅く、モモからヒザにかけて吸い付くようなタイトフィット。ヒザ下からは、なだらかに広がってゆくブーツカットの仕上げは、プロポーションを美しく見せます。

5位 VALSTAR キルティングブルゾン
A15-FOLIGNO.jpg
売上No.1キルティングブルゾン。定番を賢くセールでゲット!

6位 Orobianco トートバッグ
A15-TW-OKAY.jpg
オロビアンコのポケッタブルトートバッグ。ビジカジ対応の優れもの。

7位 Lyle&Scott ウールセーター
B05-109343503.jpg
100%ラムウールを使用したニットはこのうえない肌触りで、最高の着心地。もちろん胸元にはゴールデンイーグル。

8位 G・T・A ライトグレーウールスラックス
A15-NA71314L126.jpg
クラシックな雰囲気を醸し出し、ビジネスシーンにおいて活躍してくれること間違いなし。

9位 Traditional Weatherwear PRESTON
A31-341-05-002.jpg
トラディショナルのトレンチ、ライナー取り外し可。ビジネスにガンガン使える。

10位 TABLOID NEWS 別注ストレッチチノNBカットトラウザース
A01-19142924.jpg
ニューバランスに合うことはもちろん、さまざまなシューズに合うようなセミフレアシルエット。これは使えます!

ここにあげたのはまだ一部。まだまだ紹介したいアイテムがありますが、今日はこの辺で。

まだランクインしている商品でも在庫がある物もあります。
気付いたら再値下げしている商品もあります。
日々、新しいセール品も増えています。
是非、もう一度見てみてください。

セールリストはコチラ。


Text by kobayashi

  • Posted in 
  • TOPへもどる

セールで売れたもの BEST10ランキング 【Keaton編】

January 20 2010, 18:06

☆今回のセールでは何か良い物が買えましたか?自分の中で大きい買い物は家具。でもこれはセールじゃなかったんですが、買ってしまいました。それもオークションで(笑)

今回はチャネル「Keaton」で紹介しているアイテムでセールで売れたランキングをご紹介します。

1位 GRAMICCI ショートパンツ
ma1.jpg
これは夏の定番ですが、季節外れの定番を安く買う!これはセールの鉄則ですね。
自分も2枚も買っちゃいました。。

2位 VALSTAR キルティングブルゾン
ma2.jpg
これもChineseのキルティングの定番バルスター。メイド イン イタリーの本格派。

3位 INCOTEX フランネルウールスラックス
ma3.jpg
説明不要のインコテックス。あと1本のみ残ってます!!

4位 ast S/S BDポロシャツ
ma4.jpg
人気のastの定番ポロが半額に。2,3枚買いがフツーです。

5位 JUN MEN テクノダブルシングルトレンチ
ma5.jpg
この見た目でこのお値段!ビジネスにナイスなトレンチです。

6位 ast Vネックニットソー
ma6.jpg
その名の通りニットのようなカットソーです。一枚でもシャツの上でもいけます。

7位 ast 14GG ストレッチ天竺 Uネック Tシャツ
ma7.jpg
これもastのベーシックT。これは何枚あっても困らないですね。

8位 JUNRed スカルプリントVネックTシャツ
ma8.JPG
首元のスカルがポイント!これぞファストファッションな1000円台!

9位 SOUNDS GOOD サーマル7分袖カットソー
ma9.JPG
インナーに使えるアイテムがセールで売れてます。これもついでに買っておく的な。

10位 Traditional Weatherwear マウンテンパーカー
ma10.jpg
トラディショナルのアウターもセールでは目玉!サイズが合えば即買いですね。


如何だったでしょうか!?

まだランクインしている商品でも在庫がある物もあります。
気付いたら再値下げしている商品もあります。
日々、新しいセール品も増えています。
是非、もう一度見てみてください。

セールリストはコチラ。

Text by kobayashi

  • Posted in 
  • TOPへもどる

頭の体操。

January 8 2010, 13:35

あけましておめでとうございます。Web担当のホンマです。
最近、社内ではセールが大盛況のお陰で慌しくさせて頂いています。
ありがとうございます!
お陰様の忙しさでブログも閑散としております。...ありがとうございます!

w100108_01.jpg

まだまだセール盛況中!
ラベンハムやマッキントッシュも見逃さずにチェックして下さい。

あと、春からのライディングに備えてTokyoWheels系ブランドもお見逃し無く。


さて、新年早々、色々と無関係ですが最近ちょっとハマッている本。

9割はストーリーのある小説しか読んでいないのですが、それだと代表・モリから「ビジネス書は読まないの?」と不意打ち気味に突っ込まれるので、ビジネス系の本を読もうと。

「ビル・ゲイツの面接試験 - 富士山をどう動かしますか?」

という本は有名らしいのでご存知ですか?
地頭力系のパズル問題の本です。

一休さん感覚でやると、ちょっとイメージが違いますが、面白いです!


そして、それ系の本を探しているときにネットで見つけた同じ系統の問題で、
「グーグルの面接試験で実際に出された問題」というものをご存知でしょうか?
え、結構前に話題になったって...?
まあ、それはいいじゃないですか!ほら!

これが難しいい~~!ので、私が解けたのはたった3問。

その3問ですが、拾って来たので頭の体操にぜひやってみて下さい↓

Q1.時計が3:15を指しているときの時針と分針の間の角度は?


Q2.4人の人々がぐらぐらするロープの吊り橋を渡って夜にキャンプへ戻る必要があります。
不幸にも懐中電灯は一つしかなく、17分しか使えません。
吊り橋は懐中電灯なしで渡るにはあまりにも危険で、吊り橋は同時に2人しか渡れません。
しかも、それぞれに歩くスピードが違います。
1番速い者は橋を渡るために1分かかり、2番目の者は2分かかり、3番目の者は5分かかり、一番遅い者は10分かかります。
どのようにすれば17分で全員が渡りきることができますか?


Q3.あなたは同じサイズのボールを8つもっています。
そのうち7つは同じ重さですが、1つはほかのものよりもわずかに重いです。
天秤を2回だけ使ってこのわずかに重いボールを見つけるにはどうすればいいですか?


以上の3つ。

皆さんは解けますか?
私は数学は躓いた人間ですが、この3つは、すばらしい数学の知識や、たくさんの計算式が必要なかったので解けました。
物足りない!全然簡単じゃん!という方は、ぜひググッて他の問題も見てみて下さい。

が、怖いところは「グーグルの面接試験で実際に出された問題」ということ。

面 接 試 験 !?

口頭で聞かれたとしたら、まず問題が整理できないと思うんですけど。。


あ、解答を掲載しておきますね!












Q1
7.5度

360度を12で割ると30なので、3時から4時の間の角度は30度。
15分ということは、4分の1時間進んでいるので、30×4分の1で7.5度。

Q2
・1分と2分が一緒に行って2分
・1分が戻って1分経過で計3分
・5分と10分が一緒に行って10分で計13分
・2分が戻って2分経過で計15分
・1分と2分が一緒に行って2分で計17分

Q3
・まず8個のボールを3・3・2に分けて、3・3を量る。
⇒どちらかに傾いた場合
 傾いた3つのうち任意の2つを量り、天秤が傾けばそれが答えで、
 均等の重さの場合は残りの1つが答え

⇒天秤が均等になった場合
 残りの2つを天秤にかけて重い方を見つける

  • Posted in 
  • TOPへもどる

今年もやっぱりグラミチで過ごす夏

  • 魂を揺さぶるロードウェア。
  • ドレス仕立てのサイクルパンツで、 街乗りを快適&スタイリッシュに。
  • 毎日の通勤が楽しくなる、自転車通勤のススメ
  • バイヤーお勧めアイテムブログ「KEATON STYLE」

メルマガをいますぐ登録

お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!

携帯からのお買い物はこちら
QRコード
最新のつぶやき

Twitter

アーカイブス