ホグロフスですね、やっぱり。
November 20 2009, 01:11
ホグロフスを擁するH PLUSの記事をリリースしました。
/news/liquid/48
話聞いてるとものすごい欲しくなります。といいつつ、多分買ってしまいます。LIM ULTIMATE JACKET。だってすごい便利そう。発色がすごい綺麗です。
さて、明日は金曜日。恒例のメルマガの日ですが、自分的にはかなりの大発表があります。メルマガのコラムを明日で終わりにします!!(←自分的には二つぐらい。)
なぜやめるのか?などは明日のメルマガで軽く説明しますが、まあ、役目を終えたかな、と思う所がありまして。ブログという発信の場所もできましたしね。でも、風邪ひいても、イタリアに行っても、毎週3年以上書いていたコラムをやめるのかと思うと、やはり寂しいものがあります。
その分、記事やこのブログを頑張ろうと思いますので、たまに覗いてあげてください。
はー、でもやめるとなると寂しいっす。
astの展示会に行ってみたぁ
November 18 2009, 15:23
さて、前回「行ってくるぜぃ」、とお伝えしたastの展示会にお邪魔してきました。今回は盛夏ものだったので、ast wheelsがメインに。
「面白のができましたよー。」と聞いていたので楽しみにお邪魔した所、確かに・・。これです。
これ圧着プリント部分が全面リフレクターになってます。ドクロやピースマークもかわいいー。暗い所でどう光るか、イメージつかないと思うので、テストの写真を。
すごいです、暗闇でびかりと光るドクロ・・・。夏の夜の自転車に最高なギミック。。色つきでのリフレくたー処理って結構難しいらしく、珍しいそうです。いろいろバリエーションも期待できますね。
前回かなり売れたast wheels初のモデル、ドットポロ。これの進化版がでてました。
あとastというドレスカジュアルラインの方で気になったのはこちら。ニットですが、編み込みでサーマルのような見え方をするタンクトップ、Tシャツ、ヘンリーネックシャツです。これはかなり気持ち良さそうだし、使えそう。欲しい!です。
今回は盛夏ものだったので、型数はそれほどありませんでしたが、相変わらず面白い事やってくれるastさんに期待です。
そういえば、サイクルモードも出るみたいです。アパレルのブーツに中野さん自ら立たれるそうなので、行った方は是非立ちよって見てください。坊主に片耳ピアスで黒系の服が好き、というかなりとっつきにくそう怖そうな雰囲気を醸し出していますが(笑)、全然そんなことない気さくな良い人です。astのニットの良さを中野節交えて聞かされると、僕のようにastマニアになれますので、是非どうぞ。
もし見た目怖くて近寄れない!と思ったら、「Chineseの森のブログ見たんだけど・・。」と声掛けてみてください。きっとにっこりするはずです。ね、中野さん。
※中野さんはChineseは結構見てくれてますので・・。
沈まぬ太陽
November 12 2009, 10:15
今日の夜は「不毛地帯」の日。とは言ってもリアルタイムで見る事はほぼ無いですが、先日予約しておいたのを一気に見ました。出だしの雰囲気が重いのでとっつきづらかったのですが、役者が良いので、多少の我慢を持って見始めたら、これが面白い。ひさしぶりに見ごたえのあるドラマ、という感じ。
不毛地帯の作家である山崎豊子を好きになったのは、「沈まぬ太陽」を読んでから。御巣鷹山の日航機墜落事故を元新聞記者である山崎豊子がしっかりした取材を元に、フィクションとして書いた小説。初めて読んだ時、とくに実際の墜落の巻は最初から終わりまでむさぼるように読み、涙が止まりませんでした。人生観が変わったと言っても過言ではないです。
この小説は読んだ事無い人には是非読んでほしいです。
Dicoの新作と展示会
November 6 2009, 19:36
★今回はDico(ディコ)の展示会にお邪魔してきました。
今季はレザーが人気ですね。その中でも、Dicoのレザーはかなり上物。
このM-65レザーブルゾン なんとこれで ¥40,950(税込)
A-2フライトレザーブルゾン これも ¥40,950(税込) 企業努力と一言
Dicoはミリタリーもはずせない。やべぇ~♪
デザイナー加藤氏から、こだわりのウンチクが炸裂!服オタクの自分が毎回「ふんふん」って唸ってしまうくらい物知りなんです。まだまだ勉強不足ですね。
おっと目を引いた加藤氏いわく「LOVE」シリーズ!手刺繍のハートがかわいいです。
一見、P〇AYっぽく見えるのは、オマージュですか!?加藤さん
続いて同会場でコバンザメのように展示会をやっていた、このふざけたオヤジが目印 H? Katsukawa From TOKYO(エイチ?カツカワフロムトーキョー)。
ふざけたマークとは裏腹に、実力はかなりのもの!
シューズクリエイターの勝川氏。JLIAレザーグッズデザインアワード 2008 審査員特別賞。
こんなスゴイ肩書きがあるけど、昔から腰の低さは変わりません。
たまには、遊びましょう!!
今回の一押し!タッセルが取り外せるデッキシューズ。左はなんとコードバン。それでデッキってなんかムチャでもそこが通ですね。右のシボ革のは使いやすそう。
Chineseでも展開しようかな!?
最後に、記念撮影。(左から加藤氏、中:加藤氏、右:勝川氏)
御邪魔しました!
Text by KOBAYASHI
nari/furi、EveryWare、BETONES 合同展示会。其の三
October 30 2009, 19:55
★本日2発目。nari/furi(ナリフリ)、EveryWare (エブリウェア) 、BETONES(ビトーンズ)合同展示会の続き。
自転車乗りもそーじゃない方もこれでパンツのお悩みは解決だよ。
このパンツすごいことに、サイズはなし。ってかフリーサイズ。メタボもガリもチビもノッポもみんなこれ一枚でカバーできるってすごいね。プライスも激安!
もちろんChineseでもガッチリサポート!BETONES(ビトーンズ)期待してます。
そんなスペシャルな技術でつくられたnari/furi(ナリフリ)のスパッツとインナーロンT。それもこのスパッツとインナーは、発熱する秘密の汁に漬けてから作るから、薄くても暖かいそう。こりゃ、これからのシーズンには、もってこいなアイテムですね。
色もキレイ。プレゼントにも最適だと。女性もはけるそうですよ。
ちなみにBETONESのコレクションは今回のパンツが始めてかと思いきや、なんと昔スタッフTを作っていた。その時の貴重な一枚↓
nari/furi(ナリフリ)市村氏とEveryWare (エブリウェア)金子氏のマッチアップ。その時のブログは写真をクリック!
ふぅ~。。疲れました。。ようやくレポート終了。
Text by KOBAYASHI
Traditional Weatherwearのノートブック プレゼント!
October 30 2009, 18:45
●嬉しいお知らせがあります。
本日(10/30)よりTraditional Weatherwear(トラディショナルウェザーウェア)の商品をご購入の方、先着20名にTraditional Weatherwear(トラディショナルウェザーウェア)×TOKITO(トキト)特製ノートブックをプレゼントいたします。
Traditional Weatherwear(トラディショナルウェザーウェア)×TOKITO(トキト)モデル発売を記念して作られたノートブック。
中には、TOKITOとTraditional Weatherwearのコレクションの説明、吉田十紀人氏のインタビューなどファンには見逃せない内容になっています。
▼Traditional Weatherwear(トラディショナルウェザーウェア)×TOKITO(トキト)モデルはこちら。
▼Traditional Weatherwear(トラディショナルウェザーウェア)の商品一覧はこちら。
オモシロ雑貨
October 23 2009, 13:12
KKベストセラーズCIRCUS MAX 増刊号の【オモシロ雑貨】
に、ブタが載りました。
ブタ。だけど、スピーカー。クリエイティブですな。
音けっこう良いです♪
その他いろいろおすすめしたいスピーカーあります☆
昔よく遊んだスポンジボール!みたいな!!!
スピーカー。
YUENTO ミュージックバルーン
カラフルな感じが好きですな。
そしてそしてこの雑誌の中で最初にココロを惹かれたのは。。。
大仏ボールペン
上野美術館で開催される大仏展によく行くほど、無類の大仏好きです。
一時は大仏のエキスパートを目指そうなんて、夢なのか現実逃避なのか
わからないことを思っていたのです。
だから、Myシャチハタがこんなんなったりしました。
大仏のシールを貼る人なんていないらしく、私のシャチハタは
誤印されることはありませんでした。
その当時持っていた携帯のボタンも全てこのシールになってたことあります。
それは今考えるとキモチ悪い。。。
そしてペラペラ雑誌をめくっていって、間髪いれず笑ってしまったアイテム☆
ファラオなりきりグッズ
ほんとにこんな風に使用するのでしょうか。。。
そしてこんなんアイテムばっか気になるわたし、顔フェチ???
不思議な富ヶ谷へようこそ part-3
October 19 2009, 19:00
こんにちは、Web担当のホンマです
先日の激しい疲れも癒えて来て、最近は秋晴れの日に鍋島公園でお隣部署のキクチさんとお弁当を食べたりしています。
渋谷の真ん中で水車がからからと回り、水音を聞きながらお弁当を食べるのも、なかなか癒されますよ~。
場所柄か、お疲れな感じのおっちゃんが多いけど。
あと、途中で道に迷ったけど...。
更に、この季節はそこら中に植わっている金木犀の香りがたまりません。
散歩マニアの心を激しく揺さぶります。ぶらっと散歩に出たいなぁ。
さて、内輪受けしている「不思議な富ヶ谷へようこそ」の名前を冠しているので、最近の富ヶ谷の様子からご紹介。
(Part.1はこちら、Part.2はこちらから!)
最近の富ヶ谷の様子。
ついにこの季節がやってきました。自販機に「あたたか~い」が出現しはじめている。
いつも気になる「朝専用」。これ、朝以外でも売れてるのかなぁ。
朝に全てを賭けた感じが潔くていつも気になるんだけど、
個人的に、「食後の余韻」の方が購買欲をそそられます。
ランチの時間を終えて、Chineseオフィスへと戻る途中、
道端にはなぜか、自転車と電灯のあいだで人質みたいにされてる傘があった。
水、溜まりすぎ!
熱心にそんな傘の様子を撮影する私も、富ヶ谷では不思議(不審)な人物とされているかもしれません・・・。
ね。このネコの冷ややかな顔。
それはさておき、
Chineseの建物の裏口の方に来ると、
ポリ置場がある。
あれ、こういうところってゴミ置場って書いてないんだっけ?
ポリって、ポリエチレンのポリですよね。
ポリ置き場、って書かれると、なんか縛られた警察官とかが入っていそうな......いないか。
よく見ると、このすっきりしたフォントが好きです。
更に、もう少し先へ歩くと、
裏口に貼られた注意書き。
ポリ置場と対象的で、目立たせたいあまりに色を使いすぎて文字がほぼ読めないくらいの派手さ。。。
そして、
非常階段には、少数派の喫煙者が缶を置いているんだけど、
このお疲れ感の出たラインナップ!!
そして、社内へと足を踏み入れると、突っ込まずにはいられないのは...
どんだけ喉渇いてんのー!?的な水の配置具合。(ハシモト'sデスク)
で、手洗い嗽に立ち寄った給湯室には、
デロンギと鍋。
シューーーール!
そして社内では、、、連日チェックが出現。
二人チェッカーズ!
(ちなみに私もよくチェックを着ているので被る可能性大・・・)
んっ?
この暖色系チェックは...どこかで!?
そして、、、
自分の席に向かう途中で、、、
ヘルメットがあるけど帽子をかぶっているバイヤー・コバヤシ!!
ライディング時に重ね被りとかではないんですよね!
気になる・・・・!
と、まあ、今日も不思議な富ヶ谷でした。
帽子といえば・・・、
寒くなって来たので、帽子が人気です!
(取ってつけたような唐突さなのは気にしないほうが宜しいと思います。)
余談ですが(最初から全て余談みたいなもんですけど)、
今日は、
"贅沢なココアと芳醇なエスプレッソ"で、甘党にはお馴染みの、
me●jiとP●KKAのコラボ商品「ココプレッソ」を購入。
感想:カフェオレ...か?
le Passe-temps Bleu
October 8 2009, 12:50
またイケてるブランドと出会ってしまいました。あのデニムでお馴染みのKATO`の別ライン「le Passe-temps Bleu」(パストンブルー)というブランドです。最近、雑誌などでもよく取り上げられていますので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「 Le passe-temps 」のコンセプトは、直訳すると趣味、娯楽好きなことをして時間を過ごすこと、、、。
そして、「 Bleu 」とは「 Blue 」、、、、。
KATO` のキーワードであるデニム、藍を表す色の名前。
その二つを組み合わせた名前「 Le Passe-temps Bleu 」は機能性とKATO` 独自の遊び心を併せ持ったデザイナーKATO 自身の遊び服です。
なんとデザイナーの加藤さんの遊び服からきていたんですね。納得です。。
加藤さんは、私コバヤシもあんな大人になりたいと思う大人の一人です。とにかくオシャレです。
雑誌のFREE&EASYにもよく載っています。
肝心な商品は、今月中ごろにはサイトにUPできるはずです。商品はサイトにUPしてからのお楽しみということで。しました。
nari/furi(ナリフリ)やPEdAL.E.Dとかとの合わせもカッコ良さそうです。
今回は特別にカタログも頂いてしまいました。コレは、お求めいただいた方にもプレゼントさせていただきます。
もちコバヤシも履き倒します!うーん、どれにしよう??
MAURICE DE MAURIACという時計
October 2 2009, 23:08
海外のサイトを見ていて、MAURICE DE MAURIACという時計を見つけて気になった。非常にかっこ良い。日本で扱ってるところ無いかなーと探したが、どうにも無さそう。そこで本国へパンフレットを要望したら、なんと、送ってくれた!すごいサービスだなあー。
パンフレット見ましたが、やはりかっこいい。
結構種類も豊富
これの真ん中の奴、かっこいい。
これは右はじ。ジャケパンとかにしたら、かなり良さそう。
価格も大体スイスフランを現在の日本円換算すると25万円程度と時計にしては安い方ではないでしょうか。スイスに行ったら、買おう!
と、いついくのだろうか・・。
それまでの間はセカンド時計として皆さまANDROID(アンドロイド)でいかがでしょうか?
こちらは値段も2万弱から3万円台とかなりのコストパフォーマンスです。
12.07.26 | せごどん、こんにちは。 |
12.07.25 | 本日のNO1はクロイワです。 |
12.07.10 | にやけているのは・・・ TATRAS(タトラス)展示会にて |
12.07.09 | メールについての業務整理。 |
12.06.29 | すでに僕は臨戦態勢。 |
12.06.26 | ギフトラッピング変えちゃいました。 |
12.06.21 | 使い込むとここまでになるのか・・・。 |
12.06.07 | 気分はRIVIERAS |
12.06.05 | 結局・・・ |
12.05.17 | A sound mind in a sound body. -健全なる精神は健全なる身体に宿る |
お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!
-
- Couleur Blog
- Goods Buyer BLOG
- 2009.10(1)
- Keisuke Kawanishi BLOG
- Men Buyer BLOG
- 2011.08(2)
- 2011.07(1)
- 2011.06(1)
- 2011.04(2)
- 2011.03(6)
- 2011.02(5)
- 2011.01(6)
- 2010.12(2)
- 2010.11(2)
- 2010.08(1)
- 2010.07(3)
- 2010.06(2)
- 2010.05(2)
- 2010.01(3)
- 2009.12(2)
- 2009.11(2)
- 2009.10(4)
- 2009.09(6)
- 2009.08(3)
- 2009.07(2)
- MINORU MORI BLOG
- 2012.07(4)
- 2012.06(3)
- 2012.05(4)
- 2012.04(6)
- 2012.03(7)
- 2012.02(11)
- 2012.01(6)
- 2011.12(2)
- 2011.11(2)
- 2011.10(4)
- 2011.09(2)
- 2011.08(9)
- 2011.07(7)
- 2011.06(4)
- 2011.05(7)
- 2011.04(10)
- 2011.03(8)
- 2011.02(14)
- 2011.01(13)
- 2010.12(4)
- 2010.11(7)
- 2010.10(4)
- 2010.09(7)
- 2010.08(8)
- 2010.07(8)
- 2010.06(13)
- 2010.05(10)
- 2010.04(9)
- 2010.03(6)
- 2010.02(2)
- 2010.01(2)
- 2009.12(5)
- 2009.11(4)
- 2009.10(1)
- TKL STAFF BLOG
- 2010.07(1)
- 2010.06(2)
- 2010.04(1)
- TOKYO Wheels BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.05(1)
- 2011.03(2)
- 2009.10(1)
- Women Buyer BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.02(1)