Chinese TOP > KEATON(キートン) > blogピックアップ

Blogピックアップ

RSS

設立5周年!・・・が終わっていた・・。

August 29 2010, 21:57

なんとも情け無いというか悲しいというか、そんなお話しですが、
2010年8月25日、弊社は5周年を迎えました。いや、迎えておりました・・・。

代表たる僕まで忘れて、普通にこんなブログを書いちゃったりして、
なんとも情け無いような、恥ずかしいような、悲しいような・・。
毎年そういうイベントごとに無頓着な自分なので、今年ぐらいは5周年記念
キャンペーンとかやろうと密かに考えていたのですが、やっぱり忘れた。

まあ、25日に書いたブログが奇しくもちょっとした去年のファッション業界的な
お話だったりもしたのも何かの縁なんだろう、とよく解釈したりしながら、来年こそは、
と考えております。

5周年を迎えてから(を初めて認識してから)のブログなので、少しは決意だったり、
熱い思いだったりを書くべきなんでしょうが、結構普段から暑めな事を書いてるつもりなので、
今回はやめておきます。

いろいろと5年を振り返るとつらいことも多々ありましたが、5周年を迎えた週末、
江ノ島で波乗りを軽くして(メイン海水浴ですな、あれは。)、大好きなレストランで、

おいしいビールを飲み、


飲みながら、夕焼けを眺め、


さらに夕焼けを眺め、

という感じで過ごせたので、まだまだ頑張れるんじゃないかなーと思います。
Chineseを知るすべての人のお陰だと、本当に感謝しています。

なんとか恩返しできないものかとより邁進しますので、宜しくお願い致します!!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

ハッタリのきく服

August 27 2010, 00:15

先日のBLOGでも書いたが、ここ数年はアパレル、特にメンズアパレルは
不毛な時代だったなあ、と感じる。
定番として人気のあるものは値段が上がりまくる一方で、目新しい勢いのある
ブランドはほとんど出てこなかった。

手前みそだが、そのほとんど出てこなかった中、Chineseはいくつか捕まえたな、
と思うブランドがある。そのひとつがACRONYM(アクロニウム)だろう。

acro100826.jpg

acro100826-2.jpg

acor100826-3.jpg

ACRONYMはBURTONやSTONE ISLANDのデザインを手がけていた
エロルソンが立ち上げたブランド。どうしても企業のブランドである以上、
ある種の制約がある。その制約を全て取っ払ってやりたい!作りたい!
と思うものを作ったのが、ACRONYMなのだ。

だから、非常に高価である。これをかるく買える人ってなかなかいないと思う。
でも僕はオススメする。その価値も無いのに、マーケット的に高価であるべき、
ということで値段を高めに設定しているハイブランドは山ほどある。

そういうブランドの商品を見ても、どこにその価値があるか、全くわからない。
まさに、ブランド力に対してお金を払う、ということになるだろう。

しかしACRONYMは違う。ジッパーひとつ取っても、ものすごいこだわりで
その商品の完成度を高める為にわざわざ作られていたりする。
シンプルかつミニマルデザインでありながら、多くの機能が詰め込まれている。
まさにエロルソンのノウハウを全て、余すところなく詰め込まれた商品なのだ。


一度手を通すとわかるだろう。その迫力、すごさが。
多分これを着ていると、「それどこのブランド?」と聞かれる事が多くなるであろう商品。
その満足度にコストをかけることは、僕は悪い事ではない、と思う。

9月の頭に、次の展示会がある。エロルソンも来るそうだ。
そこで、僕はエロルソンがどういう人物かを見てきたいと思っている。
前も書いた事あるが、僕はモノの評価を作っている人で判断する。

多才な商売人のおじさんが作る商品よりも、魂込めてぎりぎりで作られる商品の方が
魅力がある。そしてそれを判断する基準はやはりデザイナーの人となりだと思っている。

ACRONYMに関して、モノを見た瞬間にびびっときた。それは間違いなく
魂が込められているからだろう。

もし興味をもたれた方がいたら、すぐに買ってください、とは言いません。
TOKYO Wheelsの店舗でも展示してあるので、見に来て、袖を通してほしい。
どんな人でもなにかを感じることがあるんじゃないかと思うから。

そしてそれを感じてもらった時に、改めて、服の楽しさってこうだったよね、
と再認識してくれるんじゃないかと思うのです。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

自転車屋さんにでもなるつもりかぁー!

August 25 2010, 21:29

いいえ、なりません!

先日お客様満足度調査で怒られてしまった。
「最近自転車ネタが多すぎ。Chineseを見る頻度が減りました。」という内容。

ほんと、すみません!!僕も気が付いてました。なんか自転車ネタ多いなあー。と。
ただ、去年はあまりにも時代が悪すぎました。メンズアパレルが一昨年前半ぐらいまで
盛り上がりすぎて、半ばブームのような様相を呈していた所へ一気に不景気。
そしてファストファッションと呼ばれるような格安アパレルの台頭。

そんな状況だと値段が高めのメンズアパレルといったものはなかなか厳しい状況に
追い込まれていました。
どういう状況かというと
メーカー側→ブームに乗って強気の値段設定が継続しちゃってる。
消費者側→ファストファッションがいいらしいよ?
と言う感じ。

僕らとしては、強気の設定もものすごく違和感ありましたし、かといって、
ファストファッション(既に下火といってもいいであろう程話題になりませんが。。)をオススメする気にもなれません。
少なくとも3年、いやできれば10年着られる服をやっぱりオススメしたいですから。
定番と言われるような。

そんな反省の中、今期は「再度メンズアパレルを復活!」というテーマで始動しています。
時代も上手い具合に調整局面でメーカーも協力的ですし、お客様もやっぱり良い物には
お金をかけても欲しい、という雰囲気が出てきた感じがします。紆余曲折あって、
良い所に落ち着く、という事でしょうか。

さて、前置き長くなりましたが、そんな状況と決意の中で展示会に行ってきました。
そう、あのドレスパンツの定番INCOTEX(インコテックス)を擁するSLOWEARの展示会です。

INcotex100825.jpg
さて、このINCOTEXのド定番、J35モデル。僕もドレスパンツと言えばこればかり履いてますが、
日本人の体型にあわせてドレスパンツ専業メーカーが作っただけのことはある美脚シルエット。

これの来年春夏モノの生地選びをしました。
slowear

選んだ生地は通常のものより良い生地にしました。Chineseを見ている方は
"ちょっと良いもの"欲しいじゃないかな?と。

あとオーダーしたのはこれ。
slowear
ちょっとモデルが良くないのと、靴をできればもう少ししっかりした革靴とかで
あわせてみたかったですが、白のカーゴパンツ。
これは今度の春夏に初登場モデルらしいです。かなり注目されているようで
露出も結構あるんじゃないでしょうか。

カーゴパンツのマチがご覧の通り、非常に薄いので、
slowear
ジャケットスタイルとかでもすんなりはまるでしょうね。

白パンツってちょっと気障で苦手って言う人も、カーゴタイプならそんなに気負わなくても
履けちゃう。オススメです。来年の春夏をお待ちください。

この秋冬もINCOTEXは展開しています。
ちょっと写真はないのですが、まずはJ35は鉄板なのでこれはやります。
(ちなみに多分セールにはもうかけないと思います。)
あとは生地がジャージという珍しいモデルが出てきます。履きやすいINCOTEX?
これは大注目でしょう。そんなに数は付けてませんので、早いもの勝ちに
なると思うので、KEATONメルマガ登録して待ち構えておいてくださいね。

最後はAndersons (アンダーソンズ) のベルト。
slowear

こちらも定番的に人気がありますね。ドレス系アイテム足りてない方はチェックしてみてください。

SLOWEARに関しては以上!

明日は展示会回りまくりです。
sage de cret (サージュデクレ) 、SUNNY SPORTS(サニースポーツ)←これは新規です。楽しみに、DICO(ディコ)、他2件。

頑張ってかっこいいの探してきますー!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

sisiiの先行受注開始!

August 25 2010, 15:18


毎年、すぐに売り切れやサイズ欠けしてしまうsisii(シシ)のレザージャケットが、今なら確実に手に入る先行受注の受付を開始!

ニュースメイン3.jpg

これ、余計なことは語らないです。カッコいいです。

着た当初は、ピチっとしていて、窮屈ぐらいなんですが、着ていくうちに馴染んできて自分の体に合わせて変化していくんです。
まぁ、普通のレザーのジャケットは、みんな体にあわせた経年変化が特長だとは思うのですが、sisiiの違うところは、独自の手法で作り上げたオリジナルタンニングレザーを使用しているところ。簡単に言うと、このレザーの風合いはsisiiにしか出せない、と言うことなんです。

確かに、価格はイイお値段します。けど、一生モノで、sisiiだけが持つ独特の風合いのレザー素材の、自分の体に合った唯一無二のジャケット。これだけで、この価格を払う価値は充分にあると思いませんか?

毎年、売り切れた後に問い合わせが多いので、今年も早めに先行受注を開始します!
ぜひ早めに購入しちゃってください!

今年はシングルライダースジャケットタイプとM-65の2種類用意しております!

まずはシングルライダースジャケット↓
IMG_4222.jpg

古ビルを利用しての撮影はsisiiのクールなイメージに合わせました。モデルの山下さんもカッコいい。惚れてまうやないかー!

そしてM-65タイプ↓
IMG_4261.jpg

獲物を狙うような眼つき。その視線の先には・・・
さすがプロのモデルです。さっきまで笑っていたかと思ったら、一瞬で獣のような表情を作り出します。この顔で睨まれたら、何もしていなくてもゴメンナサイしてしまいます。。。

あ、あとデリバリー開始は9月下旬からです。おそらく、そろそろカッコいいブルゾン類が欲しいな、と思い出すころだと思います。きっとそうです。一足先にレザーブルゾンを買っちゃいましょう!

sisii先行受注のニュースはこちら

シングルライダースはこちら

M-65タイプはこちら

  • Posted in 
  • TOPへもどる

ast展示会2010です!

August 20 2010, 20:00

Oh!NO!astの展示会報告がこんなに遅くなっちまったー!
今回のAWもそれはかっこいいものでしたよ。

唐突ですが、これ!
ast10
ニットでできたクロップドパンツ!シルエットが美しいし、値段が!!アンダー1万です。
これは。。。

それの長パンバージョン。
ast10

僕はこの二つがとにかく気にいっちまいました!
冬場の着やすい服ってめちゃくちゃ欲しくなりますよね。部屋でもきれて、アウターで
ごついの着て+ニット帽で外出もできちゃう的な。これは欲しいなー。
ast10
ちょっと裾を折るとこんな感じ。よっこい!

ast10
もっと折るとこう!なんと自転車でも使えそうじゃん?

上にグラミチとか履いてちょっとしたインナーぽくも使えそう。
これは3wayいや4wayパンツだ!
名付けて、4wayスウェットパンツ。できた。ニュースが一つできた。早く来ないかな~♪

一応素材はこんなん。
ast10

あとはーこのニットジャケットも使いやすそうで良かったっす。
ast10

この辺り、秋まで待っててください。

あと、astの大人ニットなものをもっと増やしてくれーってお願いしておきました。
多分その辺も期待できそうですよ。

あとねー。別注もの!仕込んでます。イヒ。

  今特集やってますね。夏ニットといいながら、サーマルで秋口まで使えるニットです。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

東京湾花火大会 with QUICKSIT

August 18 2010, 11:52

hanabi2010

東京湾花火大会!綺麗でしたねー。僕が見た所は木の陰になって全く見えなかったのですが、
良い場所確保する為にわさわさするのは苦手なので、それでいいのです・・・。

で、これは品川埠頭へ向かう橋の上から!ここからの花火はすごくきれいでした!
レインボーブリッジの丁度上に上がる感じで。でも、立ち止まらいでくださいー。って
言われるので、歩きながらしか見れないんですけどね。でも綺麗!

hanabi2010

hanabi2010

僕が一番好きなのは、これ。白一色で大きく打ちあがる奴!
最後のクライマックスでこれが連ちゃんであがる様より綺麗な花火はないなあーと思います。

hanabi2010

hanabi2010

いやー、ビール飲んで花火!これが無いと夏が来た気がしませんね。
で、僕はもちろんQUICKSIT(クイックシット)を持っていきました!
去年はござをもっていったんですが、やっぱりケツが痛くて・・。今年はQUICKSITを
持っていく事を決めてたのです。

P1050815

お気に入りのLARSのバックパックに二枚詰めて、あとは惣菜とかビールとか
氷とかたっぷり詰めても全然余裕でした!やっぱり持ち運び便利なポータブルチェアーって
最高ー!

前回オフィスで4時間座ったよ。って書きましたが、さすがに5時間目につらくなったのですが、
花火程度なら、本当に快適。オフィスで仕事しながら、それでも5時間座る事が
できちゃうイスですから、花火とかだと快適すぎるぐらい。

 前回のブログ。いじめにあっても大丈夫。~ Quicksit Review!

一番怖かったのは組み立ててる時に周りの注目を浴びちゃう事・・・。
そしたら恥ずかしいなーと思ったのですが、本当に手軽に作れるし、大げさな
アクションもいらないので、全然注目あびませんでした!ちょっと残念な感じもあり・・。

そんなこんなしてたら、、、でましたよー。BEGINさんがとりあげてくれました。
quicksit2100818

quicksit1-100818

なんと!!BB10の5位ですよ!!すごいですねー。
うちからBB10に取りあげてもらったのは、LOOPWHEELERの伝説のエプロン以来!

おかげさまで売れてます!花火の季節はそろそろ終わりますが、これからアウトドア
とかBBQとか楽しいことが目白押しのシーズン到来です!
このQUICKSITと虫さされケア系アイテムを揃えて、とにかく外に行きましょうー。

 これからのシーズンも重宝するし、春には花見だ!のQUICKSIT!

そうそう。BEGINついでにいうと、こちらのアイテムも掲載されてましたね!
DIAGNL(ダイアグナル)のニンジャカメラストラップ

diagnl100818

僕も先日の沖縄旅行では持っていきましたが、非常に便利でした。
一眼って結構重いですからね。カバンにいれておくのもちょっと不安だし。
背中からがつん!とぶつけることってほとんどないし。軽装でもOKだし。
かなり使えるね、これも。

 カメラ好きには欠かせない!DIAGNL(ダイアグナル)のニンジャカメラストラップ

  • Posted in 
  • TOPへもどる

僕はそんなにアマノジャック?

August 12 2010, 15:20

先日バスケの仲間と飲んでいた時の事。
後輩のデザイナーのF君を「お前は斜めだよなー。斜め。いつも斜めに入ってくるよなー。」

 ※バスケットのプレーの話しでは無く、会話の切り口とか突っ込みの事。

と言って茶化してたら、「森さんも随分斜めですよ。」と返された。
さらに他の後輩から「森さんは斜めだし、あまのじゃくだから。」と言われた。

ふむ。僕ってそんなにあまのじゃくかしら?

どちらかと言えば、自分が思っている事をなるべく正直に発言しているつもりなのだけど、
逆にそれがあまのじゃくに映るのかなあ。自分ではわかっていないだけに、たちが悪い。
今後、自分の会話を客観的に検証してみよう。あまのじゃくだ!と思ったら、報告します。

あとその時に「社長、サイトにモデルで出過ぎー。現場やりにくぅー。」とも言われた。

ふむ。そんなにでてるかしら?

よく見ると出てる。でまくりだ。ウヒヒ。
まあ、確かに仰る事もごもっともなのだが、やっぱり僕は出てしまう。

サイトで一番大事な事ってやっぱり表現かな、と思う。それが一番見ている方々に
ストレートに伝わるから。

実は1,2年前までは"自分モデル"は卒業していた。なんか自分の仕事はそこではなく
経営だし、もっと他の事をしなければならないのでは?と思ったから。
でもそんな風にして回しているうちに、自分が大きく携わってるサイトなのに、
なんだかカッコ悪いなあーと思うようなものが多くなってきた。

その時は「自分は他にやるべき事やらなくては!」と言い聞かせて、
現場にもなるべく細かい文句は言わずに我慢したりしてたのだが、
ある時、ふと「この僕が今見ているこれをユーザーが見ているんだな。」と
リアルに感じて、その時に決心したのでした。

"ユーザーが見る物に対しては最高のクオリティを保てるように意地をはろう"と。

あ、もちろん僕がモデルに最適だなんて思ってませんよ。だからこそ、顔も切ってるし。。w
でも、このシーン、この服をどう見せたいか、という思い入れだけはすごいあるし、
その思いに共感してくれる人はいるだろう、ってことなんです。

もちろん良いモデル、良いスタイリスト、お金を払えばいろんな人がいるだろうし、
見栄えはするけど、重要なのは見栄えじゃない。と思っているところもあるのです。
(もちろん、お金も使えて、さらに思いをぐぐっと入れ込めれば、それは最高ですが。)

だから、今は自分もモデルやるし、記事も書くし、スタイリングもする。
現場には口出さない、なんてことは絶対に言わずに、すごく細かい事も
全部口出す。そんなことなんです。

もちろん一方で、経営もするし、他の大きなビジネスも取りに行ってます。
でも、そんな事、経営者たるや当たり前のことなんですから。
(と、かっこつけてみる。)

もっともっと大きな企業ならわかりませんが、うちぐらいの規模なら、僕はやっぱり
経営者の会なぞで顔を広げるよりは、もっともっと地道な事をしてたいな、と
思うのです。

という言い回しが、アマノジャックなのかしらん。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

BlogとかTwitterマーケッティングなんて所詮は・・。

July 31 2010, 00:32

IT業界に住み着いて、もう10年以上になる。今、ITについて語っているおじさん
(自分もおじさんだけど。)よりも結構早い時期にこの業界にいたんじゃないかな、と思う。

楽天市場がマンションの一室でやってる時期に、僕の目の前にいた先輩が担当していたり、
ソフトバンクの名寄せ(営業担当の名乗りをあげるみたいなこと、それをとるとその会社においては
名寄せを持っている営業がそこの案件については優先権を持つ)を誰もとってなかったので、
一度訪問したのをいい事に名寄せを僕が取っちゃったり。という時代。

そんな僕がBLOGやらTwitterやらを利用したマーケティング、というスキームに
ネガティブなのは自己否定に近いかもしれないが、やっぱりネガティブなのです。

今、ITを利用したいろいろな未来形サービスが語られていますが、多分、そのほとんどが
ラウンチされないでしょう。なぜなら、ITの世界って今までもずっとそうだから。
先の発想みたいなものを打ち出し、ブーム化させて、誰かが儲けて廃墟になる、という感じ。

残っているのは本当にきちんと現実的ニーズがあるものだけなんです。
今日、大手企業でサラリーマンをしている友達と飲んで、改めてそれを感じました。

彼らはきちんとお金を稼いで、可処分所得も多く、消費という意味では一番大きな市場。
Chineseもサラリーマンの味方でありたい、と常に考えています。

飲みながら話しに出たのは、彼も、彼の同僚もBLOGもTwitterもほとんどやっておらず、
たまに見る程度、という事。そりゃあ、そうだ、と思います。
会社組織に属して仕事をごりごりやってれば、そういう事をする時間ってなかなか無いですもん。

でも実際日本の経済を支えているのはそういう人達。どこぞのモデルさんがお気に入りの
商品をBLOGに書いてすごく売れた、とかいっても、それはやっぱり一過性のもので、
マーケットに大きな影響を与える事はあり得ない。

今の所、日本の市場を支えてる彼らをうまく取り込めないとそのサービスには
先がない、と僕は思うのです。冷静で現実的な彼らを満足させるサービス、
それを構築したい、といつも考えています。

話しは変わって、そんな彼が買ってくれたのは、Hergopoch(エルゴポック)の縦型トート

「会社の女の子にも"●●さんってお洒落なバッグ持ってますよねー。"って
褒められたよ!」と自慢していました。おっさんやなー。

でも、使いこまれたバッグは確かにかっこいいなーと思いました。
こんな感じ。
HP100731.JPG

フラッシュたかないでこんな感じ。
HP1007312.JPG

使い始めて半年ぐらいたってるのかな?くたっと感とかすごいいい感じ。
「レザーはいいね!やっぱり。」とかえらそうに言ってました。


彼がスタイリングしてくれたバッグの中。
HP1007313.JPG
本当はもっとぐちゃぐちゃだったのに、
「財布入れてー、ペットボトル二本は入れ過ぎだから、ボルビックだけにしてー
(本当は二本入っていた。彼の中ではボルビッグがいけてるらしい。)
そうだ、ちょっとipodも見せよう。(ipodもいけてるらしい。)」

ありがとう。Aさん。

  エイジングを楽しめるバッグ。初め大きい?って思ったけど、くたっとなると絶妙なサイズ。

僕も買っちゃうかもー。
ついでの僕のGYM WIRE-

最近Briefingもかなり売れてます。
本当に使い勝手が良いですねー。

あ、このグリーンって色は既に廃版になって、モカというもう少し緑の色に
切り替わってます。Chineseでも無くなり次第、全てモカに切り替わるので、
このちょっとミリタリーっぽいグリーンが好きな人は早目に購入をオススメですよ。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

自分に素直に生きること

July 29 2010, 00:14

自分に正直に生きることが難しい世の中だなあーと思う。
世の為、人の為に我慢する事を覚えるのが大人になる、ということだとすると
過度に大人になる事を強要される方向性がますます強くなっていってるような。

子供というのは正直で、自分がもらったものは簡単に人にわたさない。
「人にあげなさい」と教えても、そう簡単にはわたさない。

それを見ていた僕は違和感を感じない。

大人になるにつれ、我慢を覚え、喜んで(喜ぶ振りをして?)自分の手の中にあるものを
人にあげる、という事を学んだけど、子供は動物の本能として価値あるものを
手に入れたら容易に手放さないという生きる動物としての本能が優先している。

過度に文明化されている現代社会では、生きる動物としての本能よりも、
社会として成立するべきルールが先行する。
個よりも全体の為に。
「社会の為に良い事しよう」「エコだ」「節電だ」「自然守ろう」

僕は人からそう諭されるとたまに違和感を感じる。もちろんそういう事を意識しない人より
意識する人の方が正しいとは思うし、社会にとっては必要な意識なのかもしれない。

ただ僕みたいなひねくれものには、そういう人達の発言が、時に
「その"いい事"って、その人にとってのいいことじゃん?」
と、見えてしまうのだ。

社会の為にとか大きい枠で語られれば語られるほど違和感を覚えてしまう。

もっとみんな自分に素直に生きてもいいんじゃないかな。
自分に素直に、欲望を表に出すって、そんなに悪いことなんかな?

自分の欲望に非常に純粋に活動する子供達の活力に満ちた動きを見ていると、
なにか今の閉塞感のある世の中に欠けているものが見えた気がしたのでした。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

疲れたビジネスマンに送る、リラックスと夏バテ対策

July 23 2010, 13:06

夏本番、毎日暑い日が続いて、早くも少し夏バテ気味のニシカワです。

何がキツイって、夜の寝苦しさのせいで熟睡できてないのが一番の原因でしょうか。。。
エアコンのタイマーが切れると同時に暑くて起きてしまうんですよね。。。

暑さには強いと思っていた自分ですが、今年の夏は一段と厳しく感じられます。
それが年のせいか、温暖化のせいかはわかりませんが・・・

しかし、そんなことも言ってられないのが現状。

夏バテ対策は皆さんどうしてますか?

夏バテ気味の自分が言うのも何ですが、やはり食べることが一番の対策ですね。
多少食欲が無いときでも、無理して詰め込みます。

おススメの食べ物はカレー!最近良く体に良い食べ物としても紹介されてますし、
なんでも、カレーのスパイスは、漢方薬として使われてもいるんです。

アルツハイマーに効くとか、朝食べると血流が良くなるとか、良いこと尽くめ!

あのイチローは無類のカレー好きで、奥さんの手作りカレーを毎日食べているらしいです。

もちろん私、ニシカワもカレー好き。しかし、そんなにグルメではないのでわざわざ有名店に
行くようなことはしないので、おススメ店などは紹介できませんが。。。
辛くないカレーであれば、ウマイウマイと言って食べてます。

カレー(ブログ用).JPG

しっかり食べて、しっかり休息。そして、しっかり働き、給料は全額家に入れて・・・
サラリーマンは哀しいです。。

ちゃんと休息するには、まず、リラックスする環境が大切。
女性は、リラックスするのに香りの良いアロマキャンドルを使いますが、香りの良いものを
好むのは男も同じ。
ローソクの灯火は1/F揺らぎと言って、自然界にあるリズム(穏やかな波のリズムや
せせらぎなど)と同じで、脳内のα波とシンクロして見つめているだけで落ち着いてくるんです。

ここで紹介したいのが、Chineseで扱っているアロマキャンドルです。

mb_06l.jpg

モリさんブログでも紹介されているし、WEB担当ブログでも紹介されているので、もうお馴染みかも
しれませんが、ここはやはり、日々の戦いに疲れたビジネスマン達に使ってもらいたいと
思い、ここで紹介しました。晩酌のビールを今夜はやめて、ローソクを灯してみてください。
なにかこぅ、肩の力がフッと抜けるような落ち着きが得られると思います。

リラックスして、心も体も休め、また明日からの戦いに備えましょう。

もちろん、ギフト用にも使えます。
こういうのプレゼントしたら、センス良い所を見せられるんじゃないんでしょうかね?!

心と体の疲れをしっかりマネジメントできてこそ、ビジネスマンです。
夏バテなんて言ってる場合じゃござません。

ONとOFFをしっかり使い分けて、楽しく夏を乗り切りましょう!


  • Posted in 
  • TOPへもどる

今年もやっぱりグラミチで過ごす夏

  • 魂を揺さぶるロードウェア。
  • ドレス仕立てのサイクルパンツで、 街乗りを快適&スタイリッシュに。
  • 毎日の通勤が楽しくなる、自転車通勤のススメ
  • バイヤーお勧めアイテムブログ「KEATON STYLE」

メルマガをいますぐ登録

お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!

携帯からのお買い物はこちら
QRコード
最新のつぶやき

Twitter

アーカイブス