Chinese TOP > KEATON(キートン) > blogピックアップ

Blogピックアップ

RSS

夏はやっぱりアクセサリか。

May 19 2010, 00:38

暖かくなってくると露出も増える。そうするとやっぱり気になるのは
手元足元の寂しさ。そう。アクセサリが欲しくなるのだ。
先月号のLEON読んでても、巻け、とにかく巻け、的なキャンペーンが
張られていて、みんなどのページも時計と重ねづけしてぐるぐる巻いたブレスレット
ばっかりだった。

まあ、そんな世間の雰囲気を感じた私、モリは早々にChinese一押しの
アクセサリショップ「SORIENT」にお邪魔したのでした。
やっぱり売れてるのはブレスレットだそう。LEON掲載のシェ・ルー(だっけな?)
も取り扱ってるけど、それはかなり先まで予約でいっぱいだって。さすがLEON!

僕も気分的にはブレスレット。そしてジャケパンでも映える奴が良い、ということで
黒を中心としたブレスレット選んできましたよ!

その中でも特に良かったのが、これ。

非常にきれいに光る黒の天然石のブレスレットなんですが、装着が便利。
伸びるんです。びよーん。

高級感があるブレスレットでこのタイプって結構少ないんじゃないでしょうか?
耐久性の問題?それをシンパシーオブソウルは解決してくました。
僕は本当に面倒くさがりなので、こういうのすごく大事。すぐに付けられるものから
使用頻度が格段に上がりますんで。。

実際の使用法はまずはスーツなら時計への重ねづけでしょうね。絶対決まる。
あとカジュアルに使うなら、もちろん時計と、いや、これだけ、でも全然いんですが、
茶とか黒とか革紐なんかを買ってきて(ブレスでも良し)それと重ねづけすると
なんとなく味わいがでると思いますので、そんな使い回しもオススメです。

あとこんなのも。

携帯ストラップ。これもU1万円(アンダー1万円)なので、結構おしゃれ。
黒だからiphoneケースを黒あるいは白にしてる人とは相性良いんじゃないかな。
同じ大きめの石でのブレスレットも用意してますんで、あわせてご検討を。

もろもろのアクセサリ系、ブレスレットやネックレスなど15型ぐらい入りますよ!
来週火曜日にこちらに来るので、来週中に上げられるといいなーという感じ。
急ぎます!

あとお店ではこの辺も人気あるみたいですよ。

エルメスとかGUCCIとかトーマスメイソンの生地とか、シャツの切れはしを
ブレスレットにしてるんですって。なかなか面白いですね。

  取り急ぎ、現在展開中のシンパシーオブソウル。かっこいい。

あと!そうそう。全然話変わりますが、その後melpleの別ブランドで
サーフをテーマにしているMORNING COLLECTIONの展示会に行ってきました。
合同展示会になっていて、サーファー中村竜さん(もいました。)のMagic Numberなんかも
出てました。

  現在展開中のmelple!秋冬もかっこいいの入りますよー。チェック!

あと元TMTで働いてた方が立ち上げたブランド「THREE3 TO2 FIVE5」も出てました。
これは結構かっこよかったですね。値段もそれなりですが、ディティールが凝っていて
ビンテージ風な仕上がり。サーファー向けアパレルも展開したいと思っている
Liquidあたりでは最高にマッチする商材でしょうねー。何シーズンか様子見ながら
徐々にいれてみたいと思ってます。

MORNING COLLECTIONの中にはいくつか良さげなのがありましたが、
一番面白かったのはこのバッグ。

大きいのが12,000円。小さいのが11,000円。大きいのは結構大きいので
使いでがありそうで、使いきれなそうですが、なんとも無骨で男のロマンを刺激するフォルム。
欲しくなりません??

欲しそうな人いたら連絡ください。info宛でいいですので。要望が多かったらいれたいなーと
思ってます。すごく迷ってるんですよねー。。

  サーフといいながら、どちらかと言えばスポーツ寄りの現在のLiquid。可愛がって!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

迷える子羊に電源を!

May 18 2010, 00:24

僕の友達が5月の頭に旅に出ました。
彼らは.カムノオトというアーティスト。なんとリアカーに機材を載せて
日本全国をストリートライブをしながら回るという構想。

そしてなんとそれを映画に収めて、映画上映をしてしまうという構想。
そんな彼らの新宿での1stライブの様子。

4か月程度かけて日本全国回るという彼らが、今、困っています。
図体の大きい濱ちゃんことハママツはまだしも、かよわき女子のワカコちゃんが
乗っている自転車は電動自転車。そりゃそうです。リアカーの重さは数十キロ。
山あり谷ありのところを進むには重すぎる。

いってくるぜー、と元気に旅立ったのですが、今苦境にある彼ら。それはなぜか。

なんとバッテリーが充電できない、んだそうです。
泊まる所も向うで知り合った方の所にお邪魔させてもらったり、野宿だったりで、
なかなか電源が無い。コンビニとかにお願いするとのきなみ断られるそうで・・・。

確かに電源を貸すってなんだか家の中に踏み込まれるようなそんな感想を
持つ気持ちもわからなくもない。だって充電してる間、外にいなよ、って言うわけにも
いかないし、と。

ただ、もしこれを見てる方が「大人こそ大志を抱け」というのぼりを立てて
リアカーを自転車で引いてる小さい女の子と大きいおっさんの二人組を見かけたら
是非、声をかけて、家に上げなくていいから充電だけでもしてやってください。たのんます!

おっさんの方は体もでかく(根はいい奴だが)こわもてだと思うのであれば、
か弱き小さい女性の方に「ワカコちゃん?」とそっと声をかけてくれたら幸いです。

そんな彼らの現在位置を確認するにはTwitterのハッシュタグ
  #uchibenkei
を見てください。彼らの活躍が見る事ができます。

あとは途中心優しき人が助けてあげた記録が載っているブログはこちらです。

  心優しき人のBLOG

そして、最後になりますがこのプロジェクトに賛同し、惜しみなく協賛してくれた
Chineseのお取引先様にも深く感謝します。有難うございます、リンプロさん、
ダイアテックさん!

  リンプロさんの商品はこちら。

  ダイアテックさんの商品は多いので、とりあえず一番売れてるノグはこちら。


  • Posted in 
  • TOPへもどる

HEY!そりゃないぜ~

May 16 2010, 23:12

HEY!そりゃないぜ~、NHKさんよー。愚痴もいいたくなりますわ。
BS NHKの取材はTOKYO Wheelsのオープニングにも入り、
レンタルサイクルイベントの時にも入り、
先週、今週と放送された「東日本橋盛り上がってます。」番組でちらりとも使われないとは!

テレビの編集はえぐいとは聞いていましたが、番宣ではばっちりレセプションの
様子が写っていたらしいので、すこしぐらいは紹介されるかと思うじゃないですか?
いやー、ひどい。ひどいので、番組名すら言いたくない!ホンマちゃん、ブログから
番組名とリンク消しとくんなはれ~!!

あーすっきり。普段テレビつまんないよ、と言ってる報いですな。うひひ。

そんなことで、今日は表参道の国連大学の前でやってるファーマーズマーケットに
行ってきました。

代々木公園のタイフェスも手伝ってか盛り上がってました。
確かにこういう気候でこういう場所でなんだか取っておき感があるモノを売られると
買いたくなりますな。危うく500円もするベジタブルジュースを喉の渇きも手伝って
買いそうになりました。あぶねー。

なんでああいう所いくと急にベジタブルジュースとか健康に良さげなものを飲みたく
なるんだろう。でも500円って高すぎるだろ!!
そういえば、その近くのケーキ屋にケーキを買おうと入ったら、1個700円が平均価格。
もうね、僕ら庶民の財布を知っているの?と怒りすら覚えました。
(しかも僕、出るに出られず、安めの500円を二つと650円のを二つ買っちゃったんです。
 手土産に。)

僕は宣言します。ケーキを買う時は500円以下の良心的な物しかもう買いまちぇん!
(ささやかな反抗)

話を戻してファーマーズマーケットですが、こんな自転車もありました。

TOKYO Wheelersは興味あり?ん?ない?15.5万円で販売中だそうです。
(これは別にコストかかってるだろうし、必要な人には必要だろうから
別に異論ありませんー。)

そして家に帰って、今Chineseを楽しむというお決まりのコース。
僕も休み中になにが上がってくるか知らないんです。毎日新着チェックして
楽しんでるという意味では皆さまと一緒。

昨日、今日あたりの新着は豊作じゃないですかね。

 昨日、今日あたりの新着商品はこちら

このジレとか
jire100516.jpg
Twitterでも呟きましたが、「例のブランドの奴だよ!3万円也!」と嘘ついても
早々ばれないんじゃないっすかね。これから暑い季節、Tシャツ1枚じゃーとか
シャツだけだと寂しー、って時はこいつ羽織ると、多分いいっすよ。

あとこのドレスパンツっぽいクロップドとか。
cropdress100516.jpg

ん?紐が結んでないじゃん。という着用方法のミスもあったりしますが、でもこの商品自体は
オススメ。世はクロップドクロップドでチノクロップドあたりは色違いで何枚かもってたり
すると思いますが、ドレスっぽいパンツのクロップドは上品で良い。

素足ローファーとかデッキシューズとかあわせたらかっこいいんじゃないですかね。
本気のドレスパンツ屋さんのをクロップド仕上げにあげるなんて贅沢出来る人は
いいですけど、普通無理ですし。腰回りもすこしゆったりめでサリエル風なのも
いいっすね。

なにが豊作かというと、いろいろと良い物あがったんですけど、特に目を見張るのは
僕はJUNRedだと思います。ラグランのクレイジーパターン(というのか?)のシャツとか
白のBDシャツ(またまたお安め)とかダメージされたワーキングデニムとか
ここでは紹介しきれないぐらい、「ちょっといいじゃん、こいつ。ん?安くね?」な
アイテムが揃っています。

なにせ最近、僕自身で「これくれ、これくれ、てくまくまやこん」とJUN様にプレッシャー
かけ続けてますので、そりゃあ欲しくなりますね。でも本当に良いと思いません?Check it!

  JUNRedの商品たち~、見逃すな。

あ、実際、最近すごく売れ始めました。

あ(Part2)、ダンガリーシャツもあまりにも良いのでNEWSも書きました。
こちらも見てくださいねー。

 ダンガリーシャツは7分丈で着るのがマルなのだー。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

ニシカワのアウトドア日記 Vol.2

May 13 2010, 17:35

こんにちは、Chineseのニシカワです。

ちょっと遅くなりましたが、今年のGWはどうでしたか?
天気もよく、外出するには気持ちイイ日が続きましたんで、アウトドアにもってこいな休日でしたね。

そこでニシカワ的には、魚釣りに出かけてきました。
IMG_6532.jpg
こんな感じ。

釣ったらすぐにさばいてくれて、炭焼き↓

IMG_6549.jpg

IMG_6544.jpg

こりゃビールもうめぇ!

こういうアウトドアに合わせるなら、外せないのがグラミチでしょう!

ニシカワ的には、このチェックが気になりますな。
mb_02l.jpg

こんなシャツを合わせてみては如何?!

BY.jpg

半袖スウェットとカットソーを合わせて、レイヤースタイルにしてもイケると思います。

02l.jpg

と、まぁ色々な合わせに可能な、使えるアイテムだと思います。

これから暑くなる季節に、色や柄で2、3枚取り揃えてみては如何でしょう?

ちなみに、私ニシカワは今年、チェック柄・明るいカラー・膝下丈の3グラミチの予定です。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

月の恋人を見て

May 10 2010, 23:19

話題の月九ドラマ「月の恋人」を見た。

僕はキムタクドラマは大体チェックしている。なぜなら面白いから。
キムタクがカッコイイ男を演じるのが上手というのもあるが、キムタクが
主演となると勢い周りのスタッフがやはり現状考えられる最高のスタッフで
固められるからだろう、やはりそれなりのクオリティになるような気がする。
(ただ、前回の脳のなんちゃらはさすがに1回目を見て、もう見なかったが・・。)

あとやっぱり今旬なファッションの参考になる。キムタクのドラマでのスタイリングは
行きすぎず、行かなすぎず、まさに絶妙の立ち位置のコーディネートが組まれている気がする。

という観点から見ていたのだが、今回はとにかくBDシャツ!でした。
1時間ちょっとのドラマの上映時間中、僕が覚えてるだけでも
黒、白、ピンク、サックス、パープルの5色のBDシャツを着替えていた。

外のコーディネートはスーツだったり、Wジャケット+デニムだったり、だが、
BDシャツはどうやら外せないアイテムらしいね。一枚でもさまになるし、
インナーにも使えるBDシャツは確かに色違いで何枚かそろえておきたい所。

そこで思い出すのは、Chineseでもしつこく推しているJUNRedのBDシャツ。
価格も安いし、キムタクが着ていたBDシャツよろしく、短丈でスタイリッシュですしね。

100501-bd.jpg

  このシャツ、もう一枚欲しい!

そろそろシャツ一枚で外出できる気候。まずは一枚いかがでしょう。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

steven alanが気になる

May 8 2010, 22:14

前回グラミチのブログの中で触れましたが、steven alan(スティーブン アラン)が
ずっと気になっている。

  前回のグラミチのブログ「今年の初グラミチ」

steven alan(スティーブン アラン)はNYのセレクトショップの名前であり、そこのオーナーの
名前でもある。バイヤーだった彼がオリジナルを出したのは1999年。steven alanという
ブランド名でショップオリジナルを作ったのが始まり。

特にシャツが評価されていて「パーフェクトシャツ」と呼ばれています。面白いのは
第1ボタンがひねってつけてあるため、あけると左右対称できれいなシルエットになる
というデザインが特徴ですね。

一度NYのショップも行ってみたいなーと思いつつ、WEBでチェックしてみた。

  steven alanのHP

この中のLOOK BOOKが素敵。大人なコーディネート。
Sta01.jpg

Sta02.jpg
こんなコーディネートしたいなあ。

Sta03.jpg
お、このシャツはChineseでもあったぞ。

  steven alanのブロックチェックシャツ

Sta04.jpg
このパンツはあったな。こういうコーディは本当にカッコイイ。

 steven alanのチェックハーフパンツ

残念なのは、僕の身長だと若干大きい事。いや、こういう着方をするのかもしれない。
最近タイトなシャツばかり着ていたからか大きく感じる。
うーん、どうしよう。買ってみようかな。慣れるかな。

でも僕はやっぱりシアサッカーのジャケットに魅了されている。本当に欲しい。
足元はデッキシューズ、あるいはローファー。うーん、かっこいい。

  僕が魅了されているsteven alanのジャケット

あとLOOK BOOK見てるとショートパンツに少しゆったりしたアウターあわせるのも
今っぽいみたいですね。

そう言う意味ではJUNRedのマウンテンパーカーあたりは使えそうだな、と思ってます。

 JUNRedの色がきれいなマウンテンパーカー

  • Posted in 
  • TOPへもどる

Acronym(アクロニウム)きたー!

May 7 2010, 22:57

今日、ナリフリ小林氏と電話でお互いの買ったもの自慢をしていると、
ふと目についたアイテムがあった。
※最近、なんだかわからないが「買っちゃったよー、これー」から始まる
 電話を小林さんとお互いにかける癖がついてる。今日の報告は僕も発売
 当初から「欲しい!」と昔のブログにも書いていたPENを買ったそう。
 雑誌じゃなくて、カメラよ。うーむ、ちくしょう。

さておき、黒く、そしてオーラが光るアイテム。そう、Acronym(アクロニウム)だ!
これも昔のブログに欲しい欲しいと書いていたアイテム。なんか偶然かしら。
しかも、今日ちょうどそのAcronymでChineseで展開しているものが売れていた。
安いアイテムではないので、たまにしか売れないこれが今日、売れるとは・・・。
偶然、因縁、いや、僕が購入することを示唆しているのではないだろうか。
(という物欲を満たす理由をつけていく。)

  今日売れていた15万するゴアテックスジャケット

確かにこいつはかっこいい。ジャケットにもなるし、上まで締めると普通のゴアテックス
アウターになる。薄く軽いが機能満載。多分着てたら、絶対に声をかけられるだろう。
昔の六本木ヒルズとかで売ってたら、めちゃくちゃ売れたんじゃないの?って感じ。

というわけで、この10SSモデルを早速着てみる。

機能満載なのだが、例えばこのジャケットの後ろに二つに分かれるジッパーが。
これはなにかというと、車に乗っていても座ったまま脱げる、という機能だったはず。たしか。

取説みたいのが付いてます。デザイナー自身がモデルになってる。


これ素材なんだろう?ストレッチがきいてるソフトシェル?ネオプレン?でもなんか
防水っぽい感じの素材でストレッチが効いてます。これもジャケットにもなるし、
上まで締めればタイトなアウターになる。かっこいい。着た瞬間に感動。


こちらはマウンテンパーカ?というのかな。フードジャケット。
こいつは袖に携帯を収納する所があって、腕をしゅっと振ると、中から携帯電話が
飛び出す仕様。(携帯じゃなくてもいいんだけどさ。)

Acronym、僕のスタイルがあまり良くないので伝わってるか心配ですが、
やっぱりスタイルが非常にきれい。ここのアイテムはほとんど黒なんですが、
それでここまでカッコよさのオーラを出すってほんと並大抵じゃない。

UAなんかでも取り扱いがありますが、値段が高いせいもあり、社内で大人気らしいっす。
いわゆるファッションピープルにご用達って感じのブランドになってます。

今の時期のアクロニウムを持っておくって将来自慢になる可能性あるんじゃないかなーと。
近々撮影してリリースします。
もちろん僕も個人オーダーかけてます。笑

  現在Chineseで取扱のAcrnym(アクロニウム)。

イージーパンツで6万円?!の値段ですが、これを買ってはいていた奇特なお方に
言わせると履いていくとどこ行っても「どこのそれ?」と聞かれるそうです。
そう言われると・・・買いたく・・・なる・・・。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

運送業界は今後伸びるか?

May 1 2010, 23:34

ご存知の方も多いと思いますが、「Chikirinの日記」という視点が面白いblogがある。
今旬のネタを取り上げて、斬新な切り口で論じるので、いつも楽しく読ませてもらっています。
その中の記事が気になったので、ちょっとコメント。

  ネット消費時代のインフラ:物流・決済・窓口

この記事に書いてあるように物流や決済などのインフラが重要になるというのは
僕もECサービスを提供している立場からするともちろんそうだろうと思っていたので
同感です。

さらには、事業ってやればやるほど「胴元ビジネスが一番儲かるなあー」としみじみ
感じるもので、実際にChineseが頑張れば頑張るほど、確かに物流や倉庫
(不動産?)、決済手数料への支払いが増えていくので、「こっちのビジネス
やってる方が儲かるのでは?」と思った事もあったほど。。

このECモデルは店子の頑張りで胴元が儲かる典型だろう。そして今のEC全体の
伸びを見れば、そのインフラが重要になるのは容易に理解できる。ただ、今後有望な
会社が現在の物流を担当してる運送会社や某複合巨大産業だ、というのはちょっと
短絡的かなぁ、と思います。

ITという新しい業種が生まれて、驚異的にマーケットの拡大を広げた時に
胴元ビジネスをしている所が見込みがある、というのは早々に気が付かれて
投資対象となってきた。

例えば携帯会社などの通信インフラを提供していた企業。例えばECサービスを
提供していた楽天も胴元ビジネスと言えると思う。一方で胴元っぽいけども、
特に大きな伸びを見せなかったのは、電話会社、電力会社、データーセンター
向けの不動産、など。

※PCやサーバーが増えれば電力消費量が増えるので、電力会社が伸びる
と言われたがそれほどでもなかった。、実際シリコンバレーでは電力不足が
騒がれた事もあった。今、Googleが電力免許とかとりましたよね、確か。

これを見ても、マーケットが伸びている時に、そのインフラを提供している所が
必ずしも有望という話にはならない、ということだろう。有望になるかならないかの
大きな違いは付加価値をつけてユーザーからさらなる料金を徴収できるか?
という観点だと思う。

となると、結局はサービスデベロップメントがしっかりしてるか
どうか、という話になるんだろう。じゃないと結局良いインフラを持っていても、
最後はAPPLEに持っていかれる、という話になってしまうわけだ。

携帯サービスはi-modeに代表される通信サービスで付加価値をつけ、
本来的な価値であった通話料の落ちをカバーして、収益を上げた。
付加価値がなく通話料収入だけであったら、今頃かなり厳しい収益構造になっていただろう。
下手したらWIFI+IP電話に食われていたかもしれない。楽天も同様に様々なEC付帯サービス
を提供し、企業ユーザーからもらう収益を増やしている。

一方で電力会社は付加価値サービスが生み出しにくく、さらに電力会社が付加サービスを
出してもそこにユーザーはお金を払わない。

現在の物流はどちからと言えば、電力会社と似たような位置にいるような気がする。
ECにおいて運賃は非常に重要な顧客の決定要素となる。
ECショップ同士の比較が容易なので顧客はより安い所で購入する努力をするし、
そもそも移動する時間と電車賃と比較して高ければ、ECで購入する事は選択されない。

従って、確実に運賃の上限は存在し、さらにECショップ各社でしのぎを削って
より安い送料を提供しよう!という状況となる。その圧力がそのまま運送会社にも
かかっており、配送ボリュームが増えれば増えるほど、運送会社のもらえる
1配送あたりの金額は小さくなる。

一方で運送会社は携帯サービスと違って、技術の進歩でコストが抑えられる
レバレッジモデルでは無い。物理的な物の移動が必要だからだ。
さらにはよほど工夫された付加価値が提供され無い限り(現在提供されているような、
荷物おっかけサービスとか配達日時を柔軟に指定できる、程度のサービスではなく。)
1配送あたりの送料(顧客単価)を上げる事は難しいだろう。

とすると、僕にはやはり運送という業種がこれから伸び盛りになる業界とは
思えない。むしろそのインフラの周りで様々な付加サービスが提供されて
そちらが盛り上がる可能性があるんじゃないかと思う。

例えば、、、モノの移動そのものを不必要にするサービス、とか。

そんじゃーねー。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

サボッてるわけじゃないらしい。

April 30 2010, 14:59

休みの谷間の出勤でなんだか頭がぼうっとしています。(と、会社のブログに書いてはいけないけど)
しかも、、休みの合間だというのに、遠出するらしい親子連れで朝から電車が混んでいて、みんな出掛けるのかな~いいな~羨ましいな~と思いながら出社したのですが、29日からスタートしたGWスペシャルイベントが大人気!で、頑張ってセッティングした甲斐がありました!

今日はこれ!今まさにやってますのでチェック!お願いします。
/news/liquid/114

今夜(5/1)から始まるものはお客様にメルマガ配信済。
最新の情報を知りたい場合は次はTwitterで報告がありますので、よろしくお願いします!

w100427_1.jpg


Twitterといえば、Chineseツイッターのつぶやきに加わって早ひと月ほどですが、最近や~っと写真の上げ方を覚え(遅)、未だにコメント付きRTのやり方はわからず、四苦八苦してます。あの、なめらかにツイートできる感じのひとはみんなi phoneなんでしょうか。

で、とりあえず写真アップを覚えたので、先日、お隣のニシカワさんを写メってみました。ツイッターに上げてもいいですか?と聞いたら、

「ええ!サボッてると思われるじゃん!仕事サボッてると思われるからさ!」

と、拒否されたのですが、
仕事をサボッてるかどうかの問題で、
別に恥ずかしいとか思ってないのがすごいな

と思いました。

w100430_1.jpg

本人が言っているので一応書いておきますと、サボッていません!!


さて、そんなわけでツイッターにはこれからちょこちょこ写真もアップしてみようと思います。へんてこな看板とか、不思議な建物とか、それ以外でも何か面白いものがあればご報告します!


で、これは今日の神田川。晴れてて気持ちがいい!
向こうの緑の橋が柳橋で、その向こうが隅田川です。

w100430_2.jpg

橋の傍らで絵を描いている女性がいて、慣れた手付きでものすごく上手だったんですけど、色んな人が通りすがりにちらちら覗いていて、よく集中して描けるな~と遠目に見てしまいました。
こういうときに、「お母さん、お上手ですね!」とかちい散歩みたいに声かけられるようになりたいですね。


で、最後は宣伝!
この春の"美脚"パンツ決定ランキング!

春から夏のパンツで絶対欲しいものをランキング化!しちゃいました。
作りながら、個人的には私はこれが好き↓ です。

w100430_3.jpg

sage de cretのカーゴパンツ。


社内で(主にニシカワさんから)劇的に人気が高いのはこちら↓

w100430_4.jpg

グラミチのショートパンツ。


売れていると感じるのは僅差でクロップドが有利かなぁ。
この時期、やっぱりクロップドっていいですよね~。でも今年はショートも人気ですよ!
思い切って足を出すのがいいと思います!
(思い切りの問題ではないのかな・・・?)

あ、Web担当ホンマでした。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

ast展示会

April 25 2010, 22:38

今週末は天気が良かった!きっとTOKYO Wheelsも繁盛しているんだろうな
と思いながら、僕は横浜に向かった。astの展示会に行く為に。

astは昨年移転して、山下公園の裏手にある港にオフィスを構えている。
天気のよい土曜日には最高のロケーションだ。

こんな場所を抜けるとオフィスの入り口が。

中はちょっと学校みたい。面白い雰囲気のゆったりした時間が流れる良いオフィス。

そして展示会をやっているオフィスの中です!

こちらはもうご存知定番のニット類。相変わらずの柔らかさと色合いの綺麗さ。
僕はロンTとなるとほとんどここのしか持ってないです。コットンよりもやっぱりニットの方が
汗をかいてもサラッとしてるし、ニットといってもガンガン洗えるし。こんな便利な
素材ってないなあ、と改めて気がつかされた商品です。

現在展開してるastの定番商品たち

そして秋冬物。トルソーがきているのも毎年展開されている羽織るニット。これはニットの
達人らしいデザインと機能性で定番です。

僕も着てみました。適度にタイトでアウターとしてもインナーとしても使える
絶妙なサイジングがGOOD.

これは毎年バカ売れのニットパーカーとジップアップ。

去年は早々にタマギレをおこしてしまい、皆さまにご迷惑をおかけしました。
今年は大目に!とお願いしておきました。この面構えで1.1万円は安い!

そして今回の展示会の目玉は、、、なんとastから革と布帛(ふはく)が出されたのです!
今回僕は特に布帛の方が気になりました。

astが昨年から展開している自転車/バイクラインのast wheels。
気になる奴を着てみました。

こいつは良かったです。素材が某アウトドアブランドが使っている最新の生地で
すごい柔らかいのに、防風防水なんです。
ゴアテックス系のアウターだとやっぱりアウター感が強いんですが、これは
非常に着心地が良いのと、肌が当たる部分に柔らかい生地を当てているところなどがさすが。
着たままミーティングし続けました。これも借りパク狙い。


そしてこれが裾がリブになっているバイク仕様のもの。さきほどは通常アウターになっていて
普段使いもOKだし、自転車にもいいのですが、こちらはより防風性を高めた
バイカーズモデル。

着用してるのはデザイナーの中野さん。バイクも自転車も乗る彼は
TOKYO Wheelsの良き理解者でもあります。

ということで、TOKYO Wheels展開のast wheelsはこちら。
※特に僕はサイクリングポロをおすすめします。去年の夏はこれとastのポロばっかり
きてました。なにしろ、汗かいてもさらさらで着心地が抜群なので・・。

というわけでast展示会報告でした。

astとは昔からの付き合いなので、いつも長居してしまうのですが、一緒に成長してきた
感覚を僕は持っていて、悩みからお互いの問題点、業界状況など本当に
隠しごとなく話しちゃってます。だから長居しちゃうのですが、天気の良い土曜に
訪問するには最適な取引先だったりします。

秋冬のast盛り上がりそう。
TOKYO Wheelsで先行受注会やりましょう、なんて話もあったので、お楽しみに!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

今年もやっぱりグラミチで過ごす夏

  • 魂を揺さぶるロードウェア。
  • ドレス仕立てのサイクルパンツで、 街乗りを快適&スタイリッシュに。
  • 毎日の通勤が楽しくなる、自転車通勤のススメ
  • バイヤーお勧めアイテムブログ「KEATON STYLE」

メルマガをいますぐ登録

お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!

携帯からのお買い物はこちら
QRコード
最新のつぶやき

Twitter

アーカイブス