Chinese TOP > KEATON(キートン) > blogピックアップ

Blogピックアップ

RSS

もう約束してきちゃいました。

February 20 2011, 23:45

多分これ昔もメルマガで書いたかも。

今でもすごく覚えている、非常に奥が深い上司の言葉。
(ちなみにこの上司は僕のFacebookのお友達の中にいます。非常にとぼけた
雰囲気ですが、めちゃくちゃ仕事できました。)

その言葉とは・・

「モリー、お前さ、一度でいいから言ってみろよ。「やっちゃいました。
もう約束してきちゃいました。」ってさあ。」
※きつい口調ではなく、とぼけた口調で言うのがポイント。

もう、毎週月曜日の週次会議で毎回言われてました。新卒で配属されたのは
国際電話会社の新規ビジネスであったインターネットの営業グループ。
そのグループを率いていたのが、まさに彼でした。

どういう意味かというと、営業案件において、いちいち上司の伺いなんて立てずに
勝手に約束して受注してこい、ということです。これって当たり前のように見えますが
本当に難しいことなんです。

上司がそういってるんだから、いくらでも安くして、いや、無料でもいいから受注してきたり、
勝手な約束してきて受注しちゃえばいいんだ。って始めは思ったんですが、いざ客先で
交渉していると、なかなかそこまで踏み込めないんですね。

なぜか?

理由は簡単です。その上司が怖いとは思ってなかったし、「やっちゃいました。」って
言ってやろう、って毎回のように思って案件に臨んでました。でもなかなかできないんです。
それは、やっちゃいました、の後のことを考えるから。

やっちゃった以上はその案件が無料提供している以上の価値を出さなくては
いけない。将来的に収益とれる、とか。だからものすごく考えるんですね。
相手から情報を引き出そうとする。

そういう癖をもって話してると、だいたいぼろがでるんですよね。相手から。
そうすると「こちらが、やっちゃう程の相手か?」となると、もうこちらのペースになります。
で、結局"やらない"
なにより、自分は営業才覚がなかったのか、そんなに大きな案件は数件もありませんでした。

その上司の下にいる間に、自信を持って「やっちゃいました!」と言ったことは
正直ありませんでした。1,2回?プチやっちゃいました、を炸裂させたことはありますが、
その程度。

でも、プチやっちゃいました。の案件は、今もその会社で非常に重要なお客様に
成長してるのだから、やっぱりあの教えは正しかったんだろうと思います。

皆さん、やっちゃってますか?

うちの会社でも「やっちゃいました。」を言ってくる人はほとんどいないです。
ちょっと意見がでても、僕が「なんで?必要なの?」というとたいていひっくり返っちゃう。

「やっちゃいました。」の後ろには、ひつこいぐらいの情報収集、それに基づく分析、
そして理論武装、それも数値による裏付けが必要です。
でも、最後に絶対に必要なのは、それを社内に通すんだ、上司を絶対に説得してやる、
という意気込みです。

それぐらいの覚悟をもって仕事とはすべきものなのです。

「お前らやっちゃいました、って言ってみろよー。」
とふざけた乗りで、言っていたあの上司。

知らず知らずに「やっちゃいました。」を言うために、自分の中でいくつもの理論を構築
する訓練ができてました。それを計算づくで言ってたとしたら、本当にすごいなあ、と
今更ながら思うのです。

だって、なにも考えないで「やっちゃいましたー。」って言ってくる人もいると考えたら
やっぱりリスクですから・・・。

やっちゃいました。は、知らず知らずに上司の立場になって物事を判断する
訓練になっていたのかもしれませんね。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

大好きキーボード

February 18 2011, 23:53

Photo 2月 18, 23 54 39.jpg

迷いの迷ってついにBluetoothのキーボードを買っちゃいました!モバイルPCとデスクトップで会社でも家でも二台使うのでキーボードが邪魔臭くて。。あとモバイルPCがキーボードが小さくて腰が痛くなる。

安い2.4Gのワイヤレスも買ったことがあるのですが、反応が悪い時がたまにあり、マウスだとまだ我慢できるのですが、PCで数字とかいじってるときはイライラしてしょうがない。

で、迷った末にこれ。

ガジェット好き、というか、マウスとキーボード売り場にいくと何故か僕は30分以上はそこにいる・・。デジタルガジェットだと高くてなかなか買えないけど、キーボードとかマウスとかは普段使っているものだけに効果が分かりやすく、値段が手頃なので、というところでしょう。このあたりはドラッグストアが好きな感覚と同じ 笑

で、このキーボード。
Bluetoothだから反応はばっちり。二台の切替も早いので、さほどストレス無し。なにより好みはあると思いますが、キータッチが好き。打ちやすい気がします。

さーこれで仕事がんばるぞー。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

人気の限定セットが在庫わずか!

February 18 2011, 16:46

こんにちは。キクチです。

APODEAのシャンプー&コンディショナーセットが売れてます!
A84-0218.jpg

今月のCREAに掲載したこともあって、かなり人気です。

そしてそして・・・、
残念ながら「エコバッグ付きの限定セット」は、今ある在庫が切れてしまうと終了になってしまいます。

悩み中という方は、在庫がある今のうちにお早めにご検討ください!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

流行りに乗せられちゃいけない言い訳

February 16 2011, 22:03

2月24日でChineseは5周年を迎える。本当にいろいろなことがあったなあ、と思うが、
一番思うのはサービスは地に足をつけて行わなければ育たないということ。

途中いろいろな雑音や一見魅力的な飛び道具的なオファーや戦略が飛び込んでくるのだが、
それに目も触れずに、我が道を行かなくてはだめだ、ということだ。

じわじわと成長しているサービスの横で派手なことを仕掛けてくるサービスを見ていると、
こちらも一気に!と思ってしまう場合も多々あるのだが、それに飛びついて散っていった
サービスがいくつもある。まさに自滅なのですが。。

現在のグルーポン系ビジネスも雨後のタケノコのようにプレイヤーが増えている。
僕にはあまり魅力的とは思えないビジネスモデルだが、話題性を伴って飛びつく企業が
多いのだろう。(ただし、グルーポンビジネスの本来に立ち返ればもしかすると非常に
メリットがあるかもしれないと感じる。例えば、未だに美容院の人たちが街角に立って
美容室のチラシを配っているのを見たら。)流行りに飛びつく典型的な例だろう。

但し、流行りを全く見ない、というのもそれはそれで問題だ。
職人が自己満足的に「これは良いモノだから黙っていても売れるはずだよ。」と言って
全く売れないのと一緒で、いくらクチコミの世の中になってきているとはいえ、
やはりそのモノを知ってもらう為の努力は必要だし、時に流行を巧みに取り入れ
話題になる必要もでてくる。

流行を見ないのと、見て分析した上で取り入れない、とは全く違う、ということだ。

また流行にのって後発でものし上がるチャンスはかなりある。
それも一本しっかりした道があれば、の話だろう。

思えばSNSの走りは日本においては「ゆびとま」だったような気がする。
この指とまれ、という意味をもつそのサイトは、登録すると同窓生が検索でき、
同窓会を開くことができるという画期的なものだった。メッセージも送れたような気がする。

当時はかなりの人数が登録していたし、その登録者数がいるのだから、
まさかそのサービスが無くなるとは夢にも思っていなかった。

#ってかごめん。一応ググってみたら、まだあった。というか再生したらしい。
 ゆびとま

なにが言いたいかというと、まあ焦らずにやりましょう。ということです。
人生長いですし、短期勝負じゃないですね。その間に本当に良いサービスが
いくつか作れたら、これは幸せでしょう。

というわけで!
日頃の感謝をこめて、5周年キャンペーンやりますよ!
詳細は近々リリースされますが、どうもChineseの公式ツイッターアカウントをフォローしておくと
良いことがあるらしいので、お早めにフォロー願います。

前置きが長くなりましたが、要するに
"Twitterという流行りものに乗るぞ、Chinese"
な照れに対する言い訳な訳ですよ。

宜しくお願い致します!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

骨董好き、集まれ~

February 16 2011, 19:38


骨董好きな方は必見!西武池袋本店の催事場で骨董マーケットが開かれてます。

20110216194702.jpg

よくわからないので、こちらをどうぞ↓
暮らしの中の骨董マーケット

今人気の北欧ヴィンテージも置いてあるそうです。北欧グッズ、人気高いですからねーChineseでも近日中に扱う予定ありです。楽しみにしていてください!

その他にもアジアやアメリカ、西洋アンティークなど好きな人にはきっと楽しいものばかりだと思いますよ!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

IFFにいきました。

February 15 2011, 23:52

ちょっと前にIFFというファッションの合同展示会にいきました。
IFF2011

今年は知り合いが二つ出てましたので、そこを中心に!

一つ目はこれ。
IFF2011
LAのセレブにも受けているアクセサリーだとか!たしかに可愛らしい感じで値段も手頃。
ふむふむ・・・。いろいろと頭に浮かびます。

そして二つ目。
IFF2011

おやおや?
IFF2011

おー満さんじゃないですか!
じつはバスケ仲間。

もともとドレスデザイナーで独り立ちしたとは聞いてましたが、ついにIFFに出展!
おめでとうございます。

女性のドレスから普段使える洋服の落とし込んでいる感じで、非常に作りが凝っていてきれい。
オケージョンっぽいんですかね。ちょっとおしゃれな空間に行く時とかによさそうです。

MITSURUです!!

今年のIFFは全体的にどうだったんだろう。なんかファッションってほんと難しい。
少なくとも僕の気分はホニャララ服装学院とかが作るような感じには興味がない。
あれが本当に服好きの服なんだとしたら、僕は服好きではないんだろう。

あくまでも着たときに気持いいか、着たときにテンションあがるか、みたいなところが
一番重要で、そのためのデザインであり、パターンなんだろうな、と思う。

別に偉そうに語る何者でもないんですが、今回のIFFを見てて、ちょっと思いました。
最後に大好きなペンギンがいたのでパシャリ。なごむなあー。
IFF2011

  • Posted in 
  • TOPへもどる

sage de cret の使える白シャツ(画像多数掲載)

February 11 2011, 09:56

sage de cret (サージュデクレ) から春の新作が入荷中。パンツ系はいつも売切完売で、足も早いのですが、それ以外のアイテムもさすがのsage de cret (サージュデクレ) といった感じのものが多いです。

僕が個人的に気に入って購入したのは、この白シャツ。白シャツはやっぱり何枚あっても困らないし、ある種、消耗品なので、1シーズンに3枚は買ってると思われる。

Photo 1月 24, 23 53 30.jpg
なもんで、Gジャケとあわせてこんな格好してます。

これじゃあ、見えないので、えい。
Photo 1月 24, 23 53 44.jpg

なかなか白シャツは撮影が難しい。上質な100双の生地を使って、しかも洗いがかかってカジュアルな雰囲気も醸し出してるこのシャツの使い道はかなり広いはず。100双って普通はドレスシャツに使うような上質な生地なんです。単糸に比べて双糸は、極め細やかで肌触りが良い。
それを洗いかけてカジュアルテーストであげちゃうところがお洒落感ありあり、なんです。

Photo 1月 24, 23 54 09.jpg
上質さ、うまくつたわらないなー。

Photo 1月 24, 23 55 00.jpg
これなら?うーん。とにかく載せるぞー!!

Photo 1月 24, 23 55 26.jpg
あれ、ずれちゃった・・・。

Photo 1月 24, 23 57 18.jpg
生地が良いのでカジュアルはもちろん、こういうドレスっぽいあわせも得意なんですね。
(ネクタイは余程の上級者じゃない限りは、ニットタイぐらいまでにしておいたほうが良いです。)

Photo 1月 24, 23 58 10.jpg
こうやって出して着ても着丈が丁度良くてOK.ネームタグがミリタリーなディティールで効いてます。基本的にはsage de cret (サージュデクレ) が得意とするカーゴパンツなどをベースにすんなり合わせられるアイテムとしてリリースされてますので、もし既にsage de cret (サージュデクレ) のパンツをお持ちなら、さらにオススメと言えます。

ふー。これだけ載せたけど、やっっぱりiphoneだと伝わらないかしら・・。
やっぱり商品ページ見てもらったほうが良さそう!というわけで、どうぞ!

 100番双糸の上質さと洗いがかかった気軽さ。使える白シャツはこちら。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

不人気なの?これ・・・。

February 10 2011, 22:07

Photo 2月 10, 22 05 09.jpg
小林クンが買ってきてくれたタイのおみやげ。帰ってきてから三日経つが減りが異様に遅い気がする。確かに、食べてみるとバター臭い。しかもちょっっと焼き鳥っぽい味がするスイートではある。

でも、ほら、みんなで食べてください!って書いてあるじゃん!みんなで食べよ!みんなで!!

かくも人には好き嫌いがあるが、僕が嫌いなものは(決して小林クンのおみやげが嫌い、と言ってるわけではない。)最近のジョージアのCMだ。ダウンタウンのではなく、あの「男とは」みたいなやつ。

ひたすら、「男とは馬鹿だ」「男とはガキだ。」とひたすら「男とは・・・だ。」を繰り返すのだが、男を馬鹿にしているから嫌なのではない。その逆で、「男ってガキだからさあー。」とかいっちゃう同姓に対していらだちを覚えるのである。

その裏にはなんかあさはかな肯定が含まれているのが気持ち悪い。「男って夢見る馬鹿な生き物だから。(女性にはわからないロマンがあるんだよ)」とか、「男ってガキだから(でもかわいいでしょ?純粋で、俺。)」みたいな。

性別差を言っちゃいけないとは思いつつ、女系家族で育った僕としては、女性のほうが大人だなあーと感じることは確かに多い。だけど、男の"男って単純馬鹿だから理論"ほど聞いていて気持ち悪いことはない。否定しながら、肯定する、そのいやらしさが。

全然関係ないが、同時に明石家さんまが「違うわ、男ってそういう生き物なの!」にも全く同意できない。彼の考える男像はちょっと古い。

さ、来週みんなで小林くんのおみやげ食べるぞー。みんな、集まれぃー。(by今野)

  • Posted in 
  • TOPへもどる

オリベのパンツたち

February 9 2011, 20:56


STUDIO ORIBE(スタジオオリベ)はやはりパンツ作りが上手なブランドですね。

この↓定番のD-KAN PANTSなんてシルエットがすごくキレイです。さらにストレッチが入っていて、履き心地もすごく良い。

oribe.jpg

バイク用にアレンジした別注のストレッチライダースパンツ↓

oribetw.jpg

もうブラックしか残っていません。。。

そしてそのオリベの別ブランドDELICIOUS(デリシャス)のカーゴパンツやチノパン。

deli.jpg

delitino.jpg

シルエットが絶妙なんですよね。素材も安っぽくなく、こだわりを感じるし。それでもって程よい価格帯。これは1本にとどまらず、何本か欲しくなります。

今年の春はどれから攻めますかね?!迷うところです。。。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

ついにラス1・・・。

February 8 2011, 00:43

ついにラス1です。Chinese別注のエルゴポックのバッグ。
hergo110208.JPG

最近ドレスな格好が多い僕も絶賛愛用中なのですが、ついにラス1となりました。別注ポイントは改めて語りませんが、本当にラス1です。(しつこいって。)

同じ物はもう多分二度とやりませんので(メーカーからも「森さんの要望厳しすぎ。」と怒られたため。)どうぞ、悩んでいる方はお早めがよろしいかと・・・。

 あなたの背中をひと押しするHERGOPOCHの特集はこちら

  • Posted in 
  • TOPへもどる

今年もやっぱりグラミチで過ごす夏

  • 魂を揺さぶるロードウェア。
  • ドレス仕立てのサイクルパンツで、 街乗りを快適&スタイリッシュに。
  • 毎日の通勤が楽しくなる、自転車通勤のススメ
  • バイヤーお勧めアイテムブログ「KEATON STYLE」

メルマガをいますぐ登録

お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!

携帯からのお買い物はこちら
QRコード
最新のつぶやき

Twitter

アーカイブス