Chinese TOP > KEATON(キートン) > blogピックアップ

Blogピックアップ

RSS

SOLIDO(ソリード)の定番パンツはドレススウェットパンツ!

May 7 2011, 22:18

20110507br.jpg

去年からブームなのは、ドレスコーディネートでドレスパンツがわりにジャージやスウェットを
合わせるスタイル。ただ、それが単なるスウェット(ドレスを知らないブランドが作った
スウェット)パンツをあわせると、大変なことになります。

そんなお悩みを持つあなたにもおすすめするのはSOLIDO(ソリード)のスウェットスラックス。
SOLIDOはイタリアで数多くのブランドをプロディースしてきたアレッサンドロ氏が
ノウハウを詰め込んだパンツ専業メーカーです。一昨年ぐらいに登場して瞬く間にブレイクしました。

パンツ専業だけあって、作りが絶妙。大人のパンツスタイルを粋に演出します。
そしてそのSOLIDOがブレイクしたきっかけを作ったのが、このスウェットスラックスなのです。

春にいれたものはすぐに完売して、上記のモデルPANAREA(パナレア)はその後継。

ライトグレーもスウェットっぽくていいのですが、チャコールも使いやすそう。
20110507br3.jpg
こんなふうに完全スラックスがわりに使ったり、
20110507br2.jpg
チョイ気障な感じに着こなしたり。
自由自在です。
もちろん履いててすごい楽ですし、おすすめします。
僕もここんちのカーゴを買いましたけど、めちゃくちゃ気に入ってて、毎日のように履いちゃってます。
はじめ見たときはちょっとタイトすぎるかな?と思ったのですが、履いて馴染んでくると
全然大丈夫。むしろこれこそ、カーゴでしょ?と思うようになりました。

もちろん、ライトグレーもいいですね。
20110507br4.jpg

で、実は、僕はこの白シャツ=Buongiorno(ボンジョールノ)も買っちゃいました・・。
これもストレッチ効いてるんですが、非常に上質で長さ、シルエットともに秀逸。
袖と裾、襟裏にネイビーのパイピングしてるところが、すごくかっこいい。
細部のこだわり、この品質、この価格なら、安いと思います。アイロンもいらないしね!

なんとこのブランドのシャツが明日(あと1時間半後)からGWイベントで
10%OFF対象だって・・。ちっ!!!

5/8は、GWスペシャルイベント「chance of 8days」の最終日

May 7 2011, 19:52

・GWも残りわずか。明日5/8は、GWスペシャルイベント「chance of 8days」の最終日!

8days100427_main.jpg

・ラストをかざるのは、大人のドレススタイルを提案するチャネル「KEATON(キートン)」のブランドがラインナップしてます!ぜひ、見てみてくださいね。


・そんな「KEATON(キートン)」のファンの方にもオススメしたいパンツがこちら。

2011.04.07_1664.jpg
バイシクルクロップドパンツ ¥15,750(税込)

・このパンツのテーマは、「大人が履けるバイシクルクロップドパンツ」。

普段ばきでも様になって、もちろん自転車に乗るのにも調子いい。

まぁ、当然なことですが、意外に難しい。やりすぎてもダメだし。。。

その加減が絶妙なんでしょうね。試着していただけると、ほとんどのお客様が「いいね!」って言って買ってくれます。

色はこの3色。ブラック、ブラウン、カーキ。

IMG_5803.JPG

ぜひ今年は、ハンパ丈のパンツに挑戦してみてくださいね♪


TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)店舗でも扱っていますので、是非遊びにきてくださいね。

★OPEN / 12:00-20:00(月・火定休)
★TEL / 03-5820-0042
★MAIL / info@tokyowheels.jp
★ACCESS:東京都中央区東日本橋2-27-2 日機会館ビル 1F
(東日本橋・浅草橋・馬喰町より徒歩3分)


大きな地図で見る

  • Posted in 
  • TOPへもどる

東電問題と平和ボケ

May 3 2011, 23:44

やっとお休みだーと、モナカを食べながら、ゆっくりツイッターを眺めていたら、
昔の会社の先輩から気になるTweetが。

政府の危機管理が怪しいね。と。僕も前からそれを感じていたのでRTしてたの
ですが、この東電問題と今日本に起きている問題の根本は変わらないんだな、
と感じたのでちょっと森イワクってみます。

#ちなみにこの先輩というのは、昔の僕のメルマガを読んでいてくれた方ならご存知かも
#しれませんが、僕の働き方を変えるきっかけを作ってくれた、非常にクレバーな方です。
#当時僕は、仕事は定時に終わらせて帰るのが優秀だと信じていた新人君でしたが、
#彼の「森の考えはよくわかる。でも森と同じ能力でもっと働くやついたら勝てないよね?
#それでいいならいいと思うけど。」と言われて、今のようなワーカホリックになってしまった
#のです。いいやら、悪いやら。笑
#僕のツイッターたどると誰かわかります。東大出身のインテリなので、言う事ロジカルです。
#気になる方はフォローしてみてください。笑

閑話休題。

政府の危機管理の大きな問題点は情報を小出しにしていること、だと思います。
危機管理の基本は、情報を迅速に集めて、可能なかぎりすべての情報を開示することに
あると思います。

情報を小出しにすればするほど、相手の不信感をまねきますし、対応が遅れるからです。
あとから情報修正したとしても、隠蔽よりは全然ましなのです。
危機管理には必ずコミュニケーション戦略も含まれます。

管さんを見てると、そういう組織を管理したことがないんだろうなーとつくづく感じてました。

そして「そういう組織」ってなんだろうってところで、彼の指摘が「存続を危機を想定したことが
ある組織」ということになります。

存続の危機の想定って考えるより難しいです。でも、企業経営していると常に考える危機です。
東電などの大企業の経営では想定しないんだろうけど。

そんな東電や政府を批判する一方で、僕は今の日本も平和ボケしているなあーと
感じることが非常に多いんです。

例えば年金問題なども、日本国が存続の危機にある、という想定など全くなく、
存続することが前提で、意見を言っている人がいる。
JALの労働組合が倒産寸前でも雇用や給与を守れと言い続けているのを見て、
違和感を感じた方も多いと思いますが、それと同じような問題が起こっている気が
するのです。

僕が「平和ボケ」している、と感じていたのは、つまり、
存続の危機を真剣に想定しているか、否か、の差にある。と感じたわけです。

僕は正直、今の日本は存続の危機にある(震災の問題以前に)とおぼろげに感じてる方です。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

「chance of 8days」の第5日目!!

May 3 2011, 15:13

 明日5/4は、GWスペシャルイベント「chance of 8days」の第5日目!
 5日目は、大人のドレススタイルを提案する「KEATON(キートン)」の
 ブランドがラインナップ!

 日付が変わる深夜0時からスタートします!
 5/4に24時間限りで10%オフになるのは以下の6ブランド!
今のうちからチェックですよ!


 ■ast(エイエスティー)
 □TABLOID NEWS(タブロイドニュース)
 ■FRANCO BASSI(フランコバッシ)
 □Altea(アルテア)
 ■AMBOISE(アンボワーズ)
 □Andersons(アンダーソンズ)


 狙っていたアイテムを手に入れるチャンスです。
 新作や大人気の定番商品もすべて10%オフなのでお見逃しなく!

 お得な情報はTwitterとFacebookでいち早くGETしてくださいね。

 ★Twitterはこちら
 ☆Facebookはこちら

  • Posted in 
  • TOPへもどる

軽めに覚書程度です

May 1 2011, 23:47

さっきツイッターの表と裏で何人かの人とお話してて、そして、昨日今日、店頭に立ってみて
思ったこと。

Keyとしては
・森さんはTOKYO Wheelsの将来像をどうしたい?と質問された
・電気自動車の現状について勝手に僕がツイッターで憤ってた
・接客中、無意識に僕な何度も「僕は自転車ごりごり乗らないんでよく分からないですけど。」
というセリフが出ていた。
ってところでしょうか。

方法論はいろいろあると思いますが、僕はChineseもTOKYO Wheelsも大人の遊びカタログ?
スタイル見本、みたいにしたいと思っています。ふと「なにかやりたいなー」と思った人や
「あの感じかっこいいから、自分もああいうことやってみたい。」と感じた人に、その提案を
してあげたいな、と。

多分誰しもがあるはずです。夏の海でサーファーを見て、カフェにかっこいいバイクで集まって、
楽しそうに談笑している大人の集団をみて、渋滞の車をすり抜けるメッセンジャーの自転車を見て、
これらは実際に僕がなにかをするきっかけになった瞬間ですが、必ずそういう瞬間ってあります。

Chineseはそのきっかけや気づいた人になにかを提供できるサイトでありたいのです。

だから、自転車やバイクのメカニカルな事、またプロライダーが何年にどうした、とか、
あの技はこういう名前で、とかそういうのは必要が無いのです。
(別に否定はしませんが、僕の楽しみ方とはずれるのです。)

むしろそういったものが、僕にとってはいつもハードルに感じていました。
自転車組んだこと無い、バイクのバッテリー交換したことない、サーフボードを
オーダーしたことない。それで提案できるのか?と。

でも、実際にそういうことをやってみても、僕は一向に興味が湧かないし、
やってみても、自分は突き詰めようと思えない。

つまり僕が満足を感じるのは、そういうカルチャーの中に存在する自分の姿であり、
その中でスタイリッシュでいたい、という事だったりするのです。

僕はいわゆるサラリーマン上がりで、どちらかと言えばワーカホリック気味に働いてましたし
どちらかと言えば、ミーハーでよく言えば多趣味だったので、一つのことに時間を
いっぱい費やす、ってことはできませんでした。

そうすると、一つの事を突き詰めてマニアの域に達することは到底不可能で
(そもそも興味も無いのですが。)なんとなくカルチャーを楽しむ、というのが
心地良かったりします。

こういった趣味のスタンスは似ていて、
マニア的な知識を要し、あるコミュニティに属さないと中に入れない。一人前と認めない
と、いうところがあります。サーフィンなんかが特にそうです。

僕はそういう事ができない、すきじゃない、そのレベルにも達していない、そんな人達に
「なかなか楽しいもんだぜい。このライフスタイルも。」
って、見せてあげられるような事がしていきたいと思うのです。

自分が無意識に言っていた
「僕はゴリゴリ乗らないんで分からないんですけど・・・」
って気持ちを常に持ちながら、今後もサイトやショップでの提案をもっと尖らせていきたいと
思っています。

明日、すっごく早いので寝ます。おやすみなさい。
(なので、推敲してません。文章ぐちゃぐちゃですんませんー)

  • Posted in 
  • TOPへもどる

昭和ナイト!@OnEdrop cafe.

April 29 2011, 23:31

昭和ナイト!がOnEdrop cafe.で催されたので行ってきました。二回目。
678.jpg

前回は某K編集長と行く約束してたのですが、急用でいけなくなり、ひょろっと一人で行ったところ
大変楽しく、それをTwitterで実況中継していたら、罠にかかる方数名。
その数人でいきました。約一名、某サイクルジャージ会社の代表は前日無理やり誘いました。

今回はバンドナイトと昭和ナイトが合わさって「昭和ナイト!」になっていたようで、
客層が見事に二つに別れていました。いや、両方盛り上がるんですが、モチベーションが
微妙に違うっていうか。笑

しかし芸持ちはどの世代にもいるもので、世代を超えた芸合戦が、久々に見れて良かったです。
我が世代の代表はその名のとおり代表がノリノリでギンギラギンにさりげなくを踊ってました。
677.jpg

しかし毎回僕があこがれの眼差しで見てしまうのが、サラリーマンスタイルDJのふーくん。
676.jpg
きちんと終盤に向けて盛り上げてくれる技・選曲はさすが。
次回も参加しようと思うのであります。

↓前回のふーくん。横の女の子がかよちゃん。左側の男性は今回来てなかったので
わかりません・・・ごめんなさい!
fr_608_size580.jpg

かえりにふーくんのリミックスCDもらっちゃいましたー。ありがと、ふーくん!
679.jpg

  • Posted in 
  • TOPへもどる

TABLOID NEWSに別注しました。

April 20 2011, 23:27

TABLOID NEWS(タブロイドニュース)に別注をお願いしたスラックスパンツ
美脚で、ストレッチがきいてて、ドレスでもカジュアルでも使える物。
んで、かつ、ジャケットを脱いだ時、ポロシャツ一枚でもかっこいいディティールがついてるもの。
といういろいろなお願いを詰め込んでできあがったのがこの一品。

試作に試作を重ねただけあり、かなり良く出来なパンツとなりました。
ベストセラー、確信してます。
tabloid110420.jpg

パターンを微妙にいじりまくったので、かなりの美脚っぷり。

ジャケパンスタイルは全然問題ないのですが、生地を若干ハリ感があるものにしたので、
スニーカーとかとの相性も抜群で、本当にこれは使いやすそうです。

あわせて上に着ているリネンの七分丈シャツもかなり良さそう。これはセット買いいっちゃって
いんじゃないでしょうかね。
あわせて3万ちょいちょいでこの夏最強のコーディネートが組めるんなら安いでしょう。
ストールとかブレスレットとか小物を組み合わせてください。

あ、あとフェランテの靴も最強です。

まねーじめんとばいおぶじぇくてぃぶず

April 18 2011, 23:17

うちの会社では、MBO(Management by Objectives)という仕組みを取り入れている。
日本語でいうと「目標値による管理」なのですが、まあ簡単にいうと、上司と一緒に目標を
定めて、半期に一度そのレビューを行う、っていうもの。

まあ、目標をきちんと決めた方が、なにかと便利でしょ、という意味では良い方法だと思う。

そんなところで、4月にMBOを行ったのですが、いろいろと気がつく所があります。
その中でも、うちのスタッフみんなに言えるのが、上司の使い方がヘタ。

サラリーマンというか社会人的として大事なのは、いかに仕事を効率よく遂行するか、という
ところがポイントだと思うのですが、そこを突き詰めると上司は尊敬するとか罵る相手ではなく
利用する相手だ、という事に気がつくはずなのですが、結構、上司だけは甘える相手、
と捉えてる人多いですね。

やっぱり人にほめられるのはモチベーションの一つにはなり得ますが、上司に関しては、
もっと使ってやった方が良いと思います。上司を気持よく利用する、いざという時に
すぐに行動をさせることができるというのも仕事人の大きなスキルの一つです。

僕はその為に上司とは頻繁にコミュニケーションを図るようにしてました。
いざという時に話を聞いてもらえるように、です。僕も結構はっきりした性格なので、
なんとなく仲良くするとか苦手だったので(相手が性格的にあう上司であれば問題ないですが、
そうでない場合が。)週に二回はなんでもいいからコミュニケーションする、とか
ルールを決めてました。

そうやって思い通りになると、仕事も結構面白いものですけどね。

春の良く出来ワンショルダー

April 14 2011, 23:14

春におすすめのワンショルダーが入荷です。バッグといえば、そう、HERGOPOCH(エルゴポック)から。

hergo110414.jpg

ワンショルダーとしても使えますが、もち手がついてて手持ちであることも可能。これから春の装いにはちょうど良いチョイ持ちバッグとなりそう。

hrg1104142.jpg

Beginでも紹介されているそうで、初回ロットは早めに無くなりそうです・・。

  新入荷のワンショルダーバッグはこちら。

FERRANTE(フェランテ)デビュー

April 14 2011, 18:30

先日、新着入荷で購入したばかりのFERRANTE(フェランテ)のローファーを履いて外出!

ferr.jpg

天候も気持ち良く晴れて、かなり気分は上がっていました。

が、しかし!!

帰りの電車で思いっきり踏まれるという、洗礼。。。神の悪戯か、そういう運命だったのか。。。
20110414182905.jpg

スウェードなんで、少々踏まれたぐらいでは大した汚れは付きにくいですが、上がった気分までも踏みにじられた思いでした。。。

この痛みを忘れず、大切に履いていきたいと思います。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

今年もやっぱりグラミチで過ごす夏

  • 魂を揺さぶるロードウェア。
  • ドレス仕立てのサイクルパンツで、 街乗りを快適&スタイリッシュに。
  • 毎日の通勤が楽しくなる、自転車通勤のススメ
  • バイヤーお勧めアイテムブログ「KEATON STYLE」

メルマガをいますぐ登録

お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!

携帯からのお買い物はこちら
QRコード
最新のつぶやき

Twitter

アーカイブス