gmailがMicrosoftにデザインされたら・・・。
October 2 2010, 22:34
Gmail便利ですねー。機能が徐々に充実していくところが良い。
ちょっとセッティングで悩んだ所があったので、ググっていたら、
かなり昔の記事で面白いのを発見したので、ご報告。
Gmailをマイクロソフトがデザインしたらどうなっていたか、という記事の紹介です。
当時のGmailデザインはこんな感じ。
これに以下のマイクロソフト色が追加されるみたいです。
* サービス名は長く(ここでは仮に"Windows Live Mail")
* Windows アイコンを追加
* メール本文のプレビュー画面を追加
* ヘルプテキストは長く
* メールの表示はスレッド形式ではなく、個々のメールごとに
* 広告はテキスト連動型ではなく、テキスト非連動のバナー広告に
* 画面最上部にもバナー広告スペースを追加
* 最初に表示されるのは受信ボックスではなく、「ウェルカム画面」に
* 動作が遅いはずなので、"Loading"画面を表示
* 色合いを暗めに、さらに影を追加
* MSN ニュースのスペースを追加
* あの犬を追加
そうすると、こうなるそう。
ううーん、ある、ある、ある!!
ちなみに英語版の方がここに至る経緯が書いてあって、より面白い。
個人的にはDarken the clolorsは無い方が面白かったかなー。
What If Gmail Had Been Designed by Microsoft?(こちらが元ネタ:英語版)
今週末売れたもの~KEATON MUST BUY!
September 26 2010, 23:40
今週末は祭りでした。TOKYO WheelsではPISSEIというサイクルジャージが
ものすごい勢いでしたし、KEATONでは秋冬に備えてアウターからパンツ、バッグまで
幅広く売れてますね。
街を歩くと確かに秋の装いの人が多くなってきてるので、物欲が湧いてきますね。
で、今週末、KEATONで売れてたものをちょろっと紹介します。
トラディショナルウェザーウェアのウールキルティングジャケットがすごい売れてました。
確かにこれはかっこいいですねー。値段もこなれてますし。
実はエルゴポックの撮影で使ったときに、これは欲しいな。。と思ったものでした。
カジュアルでも使えますが、スーツの上に着るのが僕はすごくカッコいいと思ふ。
なんか軽やかだし、わかってるねえーって雰囲気で。お洒落。
こちらがエルゴポックの撮影の写真。
こちらの特集もかなりの反響だったので、これを見て
気になった方も多かったのかも。
今週末でほぼ完売ですが、ちょっとメーカに来週かけあって補充してもらう予定です。
欲しいけど、サイズが無い、などで諦めてた方は、来週中?ぐらい、
サイトをちょいちょいチェックしてみてください。
(メルマガ登録も!)
あと、もちろん反響のあったこのエルゴポックの鞄特集も非常に売れましたね。
一番売れたのは別注のプライムグレイン2wayトートバッグでした!!パチパチ。
こちらも別途、特集記事は作る予定ですが、値段が値段ですので、あまり多くは作ってません。
追加をかけるかもしれませんが、今の所、微妙なので、欲しい方は早めにどうぞ。
僕も買うつもりです。というか、早めに買おう。無くなりそうだから・・。
お気づきの方もいるかもしれませんが、現在行っている
「エルゴポック買った人全員にキーホールダーをあげちゃう!キャンペーン」
が実は黒+ゴールドでこのトートバッグと同じ色合いで作ってるんですね。
ゴールドのメッキも同じ工程でやってます。
なんかドレスコーディで腰に黒+ゴールドで、鞄も同じ色合いってかっこよくないですか??
というわけで、オススメなのです。
プライムグレインレザーはむしろ使い込んだ方が僕は好きなので、すごく
楽しみにしています。(その方がドレス以外でも使いやすそう!)
あとは少し寒くなってきたら絶対必須のロンT!ということで、
やっぱりastの、これも別注ですが、ロング丈ニットソーも売れてました。
同じようなもんですが、どちらかと言えば、今のところネイビーがやや優勢かな?
うちのニシカワは僕とほとんど同じ背格好ですが、ネイビーのS買ってました。
僕はホワイトのM買いました。
彼はジャストサイズが好きみたいです。僕もジャストが良いのですが、
ちょっとずり上がって、腹が少し見える、みたいのが、気持ち悪くて嫌いなので、
Mなのです。(着用のフィット感はそこまで変わらないと思います。)
あとは間違って、乾燥機とかかけられたときに、着丈長めだと安心、みたいな。。w
多分しばらく着てみて、ネイビーも買うと思います。どっちも使い方が違うので。
さて、あと楽しみなのは、ジャケット系の別注ですね、とりあえず。
すげーかっこいいの仕込んでます。
すでにTabloid Newsのはリリースしました。
これは本当にスタイルが綺麗。
これがTabloid Newsに別注した黒のストレッチジャケット!
ちょっと商品ページ紹介が若干アバウトな感じなので、別注ポイントなども
追加したいと思います。あとコーディネート例なんかも。
でもストレッチが効いてるスタイリッシュなの、ということで、かなりこだわって
サンプルも何回もあげて作ってもらったので、自信あります。
Chinese別注のジャケットはいくつかのブランドにお願いして、
作ってもらってますが、何気にかなり売れます。
そして今回はそんな中でいろいろな意見をさらに集約して作ってるので、
かなり自信ありますので、どうぞ試してみてください。
Chinese別注のastニットソー。
September 23 2010, 23:43
astといえば、ニットの魔術師。と、僕がしつこく言っています。だっていいんですよ。本当に。
で、近日up予定!と以前ブログで紹介したChineseのニットソーがついにアップされました。
実はちょっと前にアップされてたのですが、紹介が遅れました、すみません。
でも出足好調で、かなりの方にお買い上げ頂いてます。
上質だけども着倒すことができるastのニットソーはこちらです。
生地はこんな感じ。
ニットと言うとウールの暑いニットを想像する方もいらっしゃると思いますが、こちらは
「コットンのニット織り」なので、全く暑くありません。
イメージしてもらいたいのは、コットンのロンTを上質にしてさらっとした肌触りになっている
感じでしょうか。
さらにastが魔術師たる所以のところで、ナイロンとポリウレタンを絶妙な配分で
混合しているので、もちっとした質感がでるんですね。
汗をかいてもさらっとした着心地、でもやわらかな風合いにこだわっています。
あとはニット織りなので、コットンのロンTのようにぺらっとした雰囲気にならないのです。
だから厚手のパンツやウールのドレスパンツなんかとあわせても違和感なく合わせることが
できるんですね。
僕はロンTも普通に来ますが、ドレスパンツとも合わせて着ることが多いので、
astのニットソーが好きなんです。
今回の別注ポイントは以前も書きましたが、
・着丈を長めにしてドレスパンツでも上品に着こなせるように。
・胸に汗止めを入れることで、下着っぽく貧素にならないように。かつちょっとカジュアル感をプラス。
・鎖骨が見えるか見えないかの絶妙なサイジング(色っぽいでしょ?あまり見えてると小僧っぽいし。)
って感じです。
これで通常のastのロングニットソーよりもオンオフ使いやすくなったんじゃないかなーとか
勝手に思っています。
商品ページにもコーディネートがありますが、シャツとの重ね着なんかもできるので
本当に便利なニットソーができあがりましたよ。
追加もしていきたいと思いますが、今のこの時期からがまさにうってつけの季節なので、
どうぞお早めにご検討くださいな。
今、はまってる面白ブログ。
September 21 2010, 19:47
さて、到着。
ここはどこでしょう。
そうです。文藝春秋社です。
実は今度Chineseの中に「CREA WEB store」がオープンします!
文藝春秋社の女性誌「CREA」が厳選したアイテムを販売するチャネルになります。
だから、おべっかを使うわけでもなんでもなく、僕は今CREA WEBに設置されている
編集者ブログにかなりはまっている。知り合いが書いているのを除けば、正直この手の
編集者ブログにはまった事は一度も無い。
なのに、だ。
とにかくまずは読んで欲しい。
CREA編集部にいる唯一の男性であるヤングさんのブログ。
・・・すごくないっすか?
RSSリーダーにまで登録しちゃったもん、僕。
はじめに彼のブログを知ったのがこの回。
Whose Side Are You On?(マット・ビアンコ)
やばくないですか?初めて読んだとき、あの真面目な社風なのに、なにこれ?!
ってすごく思いましたもん。電車の中で一人でニヤニヤしちゃいましたもん。
バックナンバーを漁り、読みまくりましたよ。
そして文藝春秋の人に何気なく「ヤングさん、Chineseでブログ書いてくれませんかねえ。」
と振りましたが、さらっと却下されました。
それなら、と、前回の打ち合わせで「ヤングさんに会ってみたいなー、会ってみたいですねえ」
と呟いたが、あえなく撃沈しました。
いつかヤングさんに会える日を目指して、僕はCREA WEB storeの運営を頑張っちゃうぞ!
あ、ちなみにCREA WEB storeは10/7にオープン予定です!!
じゃあね!
これからも俺の与太話は続くよ!ヤングさんも引き続きウォッチしていくよ!(ヤング風)
STERLINGWEAR OF BOSTON etc..の展示会! US made好き!
September 18 2010, 13:38
STERLINGWEAR OF BOSTON(ステアリングウェア オブ ボストン)などなどの展示会に行ってきました!ステアリングウェアオブボストンの代理店の大協産業さんは、非常に面白いブランドを数多く扱っています。
とりわけ歴史が古く、老舗といわれるアメリカブランドが多く、今の気分にぴったりなものが多数。
その中の一部をご紹介しましょう。
まずはやっぱりステアリングウェア オブ ボストンですかね。
1968年に創業し、現在もアメリカ軍にコートの提供を続けているという、いわゆるミルスペックの
メイドインUSAなブランドです。ピーコートが有名ですが、デッキジャケットもカッコよかった。
営業のカルベさんのスタイリングとドンピシャだったので着てもらいましたが、
こういう着こなしでこなしたいですね。非常に今っぽい感じ。
特に今年はミリタリーに注目!と各誌が煽ってますから、このへんのミルスペックものも
注目されるでしょうね。
ミルスペックのピーコートと言われるとFidelityが思い出されますが、僕はこっちの方が好きかな。
若干価格が高い分、生地の品質が上品な気がします。実際混合率もこっちの方が上質ウールの
精度が高いみたい。
実際に現在も軍に納品しているのもステアリングウェアオブボストンなのだそうです。
あと気になったのはCAMBER(キャンバー)のスウェット。
これも大協さんが別注かけて日本企画に落とし込んだモデルで、USメイドの
スウェットってすごいカッコいいんですが、サイズが大きいことが多い。特に僕ぐらいの
背丈だとちょっと着れない。
それを若干シルエットをタイトにしながらも、ジッパー配色にしたりして、お洒落に仕上がってます。made in USAらしい生地感も残してあり、KING OF SWEAT!って雰囲気があります。
今だにUAの自社工場のみで創り続けるという珍しいブランドでもあります。
これのジッパーが黒のものがあるのですが、はじめ僕はピンと来ませんでした。
でも元々の企画意図がオールブラックだった、と聞いて俄然欲しくなりました。
CAMBERのオールブラックモデル・・・。生地も黒、ジッパーも黒、裏地も黒サーマルという
オールブラックモデルを作ったんだそうです。これはカッコいい。
んで、ジッパー配色も作ってみたらカッコ良かったので、それもリリースすることにしたそう。
そう聞くと悩みますよね。ちなみにジッパー配色モデルも裏地は黒サーマルになります。
普通のキャンバーよりもモードな香りがするキャンバー。これは買っておいて損はなさそう。
最後に、「僕はニット帽似合わないんですよー。」と嫌がるイケメン カルベ氏に強引に
着用してもらったHIGHLAND2000のニット帽。
全然にあってますよねえ。
これも今年の気分にはぴったりでしょう。アメカジかアウトドアか。
いずれにしても、ここらのブランド、僕が高校時代にメンノンとかで見ていたブランドと
非常に似た匂いを感じますね。
HIGHLAND2000は去年僕も買いましたが、非常に使えました。
土臭いアメカジっぽい服装にはぴったりですからね。シェラのマウンパとか、
それこそ、SOBのピーコートとか、もしくは今回のカルベ氏のようにワークパンツ
にネクタイ+ベストという格好にしてもカッコいい。
アクセントになりやすいので、実は重宝するというアイテムです。
今年は夏が暑かったので、極寒の冬になる可能性が高いそうですね。
この手のアイテムは当たり外れがやっぱり大きいので、市場にもあまり数は出まわらないと
思いますので、早めに手に入れておくのが良さそうですよ。
KEATONメルマガに登録して待っておいてください!
ACRONYM(アクロニウム)の展示会!!
September 11 2010, 23:04
ACRONYM(アクロニウム/アクロニューム)の展示会に行って参りました!
感想は一言。「さすが。」
語るより写真多めで。
今回はアパレルものは4packです。すべてPackになっているという面白い展開。
そして、ACRONYMのデザイナー、エロルソン、いましたよ!
これが新型の半袖ブレーカーとアームウォーマー、バック、というセット。
これが本当に一番カッコよかった気がする。これ着てたらそうとうやばいでしょうね・・。
着てる自分を想像してしまうアイテム。
エロルソンもかなりカッコよかったです。もっとハードな人をイメージしてたのですが、
すごくソフト。はにかんだ笑顔とかが可愛くもあり、なんとも好感の持てる人物でした。
もしかしたら、年下?!かも。。
機能満載のロンパン。サンプルサイズが大きいのであってませんが、
でも履きやすくて、パターンがすごい。膝周りとか、腰回りとか。
あと定番のバックジャックで作っているバッグなんかもありました。
面白かったのはipadケース。
ショルダーはもちろんメッセンジャー仕様になっています。
これだけ見るとたいしたことないですが、裏についているディスクを回すと横になったり、
ロックが外れたり、非常に凝った作りになっています。
今思い出しても続々する展示会でした。
やっぱりエロルソンすごいわ。
で、値段のことはあえて書いてません。そういうの気にしない人の為のブランド、ということで・・。
いつか好きなように買ってみたいなー。
おすすめミリタリーパンツ
September 5 2010, 23:16
僕も買いましたが、このDICO(ディコ)のミリタリーパンツはおすすめですよ。
何が良いかというと、シルエットがすごく綺麗で、かつ生地が良い!
バックサテンで上品な生地を、硫化染めでヴィンテージっぽく加工、なのです。
ベイカーパンツ好きにはたまらないんじゃないっすかね。
生地が上品で過度な装飾がないので、ジャケットスタイルとかにも難なくこなせます。
多分ジャケットを選ばないんじゃないかな。結構、いじくられてるカーゴパンツとかだと
あまりドレッシーなジャケットだと違和感が出たりしますが、これは多分大丈夫。
あとは、まくりあげてクロップドっぽく履いてもかっこいいです。
こういうパンツはコーディネートの幅が広がって楽しいので、一本もっておいても
いいんじゃないかと思います。おすすめです。
--
ガリガリ君うますぎ。(Google日本語変換!ガリガリガリクソンじゃないよ!!)
周りの同世代でガリガリ君ネタがあまりにも多いので、
昔の郷愁(ノスタルジー)で言ってるのか、本当にそれほどの実力なのか、
を確かめるべく昨日食べてみました。
うまい!!ぽん!
夏も終わろうという今時気がつくとは・・・。
確かにお酒飲んだあとは最高かも。
かき氷ほど氷氷してないし、喉の渇きも若干潤うというまさに
ロックアイスだ!
(あ、そんな先輩いるなー、バスケの人で・・。)
ast別注のロングカットソーが来た!
September 3 2010, 19:58
早速着てみました!って。
手先が器用な割に、写真下手じゃねーかよう!はじめー!!
どうしたらこんなにボケボケに撮れるんだろう・・・。
でもすげーカッコいいのができました!
白とネイビーの二色展開。
ぽっこりお腹が出てきた方でもお腹が見えないように若干着丈を長くして大人仕様に
してもらいました。というよりは僕がドレスパンツとあわせて着たかった為なんですが。
ドレスパンツだと動いてお腹見える短い着丈ってカッコ悪いですからね。
しっかりベルトが隠れるぐらいの長さに。
あとは襟も鎖骨が見えるか見えないかぐらいの上品な仕上げに。
写真でも確認しずらいですが、さらに胸元にガゼット(汗止め)をつけてもらいました!
これがあるだけでアンダーウェアっぽく見えない。だから一枚でも着られるし、
上に秋冬重ための生地のジャケットでも合わせやすい。ジャケットに負けないから。
これは売れちゃうんじゃないでしょうか。
来週ぐらいにUPされる予定ですー!
あ、もちろん今回の僕のように完全カジュアルでも全く違和感無く、
着ていただけるので便利アイテムですよ。
今回は白と黒のみであわせてみました!
ast別注のロング袖カットソー (近日up予定)
narifuriのショートカーゴ
everywareのストラップベルト(白)
AndroidのLeftyクロノ!(近日再入荷予定!早く欲しい方はinfoまで!)
あと早々、徐々に最近物欲が湧いてきたけど、シャツが欲しいよね。
って人におすすめ。こちら。
かっこいいね。KEATONにアクセスすると新着のところに載ってるので、
ついつい気になってします。
こういうベーシックなアイテムはまずはJUNredで揃えておいてもいいんじゃないかなーと
最近思います。
これから一気に秋冬物がラッシュなので、ちょいちょいチェックをおすすめします!
大人気のストラップベルトが再入荷!!
August 31 2010, 23:00
ちょっと前に「春だ!RIDEだ!物欲だ!」で自慢していたストラップベルトが
再入荷しました!若干仕様を変えての登場らしいっす!(もやさま風に)
Bagjackというメッセンジャーバッグではカルト的人気を誇るブランドとEverywareの
コラボベルトで、前回入荷した時は、人気に火がついてあっという間に人気色は
無くなってしまった、という商品なのです。
すぐに追加したかったのですが、なにせBagjackはベルリンのブランド。
made in ベルリン!なので、時間がかかりました。
今回は結構な数を準備していますが、それでも多分人気色はすぐに無くなってしまうでしょう。
このベルトの良い点は
1. 色が鮮やかでコーディネートの差し色になる。だらりと垂らすのがポイント!長さを競え!
2. バックルで着脱できるので、いわゆるGIベルトと違って、バックルからベルトを
外す必要が無い。永久に。だから・・・トイレや勝負の夜にもたつかない。
これは何気に便利です。
3. グラミチのパンツは履いたことあるかたも多いと思いますが、あれと同じく、
片手で長さの調節ができる!これはちょっとお腹が出てきたご同輩には
魅力なのでは?はー、お腹いっぱい!で、さりげなく片手でスルっと弱めることが
できるのです!
4. バックルが上下に可動式になってるので、立った時と座った時に無理が無い位置で
ベルトがフィットしてくれます。これもかなり楽なポイントです。(特に自転車乗りに。)
※この辺は前回のブログで写真付きで紹介してるので、参考ください。
ワイドとナローの二種類あります。ご希望に応じて選んでください!
僕はちなみに今回は白を購入しました。
でも多分もう一つ、二つは買うと思います。カジュアルな服装の時はほとんど
こればかりなもんで・・・。
↓僕の買った白!
戯言:ちょいとおいでよ浅草橋(期限切れ)
August 31 2010, 19:54
今日の昼は前から気になっていたトンカツ屋に行ってみた。
そこがべらぼうにうまい!とかそういう話ではないので、あえて店名は伏せるが
(いや別にまずいわけではない。それなりに美味しかったし、また行くだろう。)
そこへ行ったというお話。
決して対応が良いとは思わない老夫婦二人で営んでいるこのお店に
また来たいと思ってしまうのはなんでだろうか。TOKYO Wheelsから程近く、
歴史ある風情のお店。うっかり携帯でも触っていようものなら怒られるんじゃないかという
緊張感がある。そのカウンターでとんかつを食した。
古びた一軒家のその店に入ると奥が中庭になっている。
その店の大きさとは似つかわない豪勢な店名に納得するのはその庭のお陰だろうか。
僕が入る時と同時に他の老夫婦の客が「ここだ、ここだ。懐かしいなあ。」と
感慨深けに入っていった。
そんなのを見ると期待が高まってしまう。中に入り注文すると、奥から気難しそうな
店主と思しき70代後半だろうか?おじさんが出てきてとんかつをあげてくれた。
目の前でとんかつを人があげてくれる、というところに価値を見出してるのか、
顧客サービスという言葉とは全く無縁だな、と感じながら、この居心地の良さは
一体なんなんだろう、と疑問に感じていた。
その理由を考えていた僕は全く違うところに意識が飛んでしまった。
というのは、女将さんらしき人がナスを持ってきて、
「ナスが全然ないじゃない。」
と店の主人にぼそっと文句をいったからだ。
僕は勝手に店の主人は亭主関白な感じで、女将さんがお客様対応を
している店だと思っていた。
それに対して主人は、
「なかったか?」
と多少の威厳を保って回答したが、それに対する
女将さんの回答は無く、奥の調理場に戻っていった。
追いかけるように調理場の入り口に向かい
「小さいナスはありませんでしたか?」
と少し反抗を試みる形で、わざわざ丁寧な言葉で問いかけるものの、
奥で撃退された模様だった。
戻ってきた主人は頭を書きながら、他の作業を開始した。
さらにそこへかぼちゃを持ってきた女将が
「これ半分に切っておいて」
と目も合わさずに言い放つ。
主人は今度はなにも言い返さずに、黙って、かぼちゃを半分に切って、
そそっと調理場に持っていく。
このやり取りを見ながら、やっぱり女性は強いなあ、と感じたのでした。
もしかしたらこの主人は大のギャンブル好きで、とんかつあげる以外に
なんの脳も無い、とかいう漫画みたいなお話かもしれないけども、
それでも僕はいい男ってこういうことだろう、って思ったのだった。
女性からボロクソ言われても、
頭をぽりっとかいて、何事もなかったかのように静かに対応する。
これは家庭円満の秘訣だろう。
そしてそんな男をカッコいいと僕は感じるのだ。
全くその境地にたどり着いていないが。
さて、この店はなぜに魅力的なのか、という疑問は回答が出ていない。
顧客サービス重視の世の中でこのような店が魅力的である理由に
なにかヒントがあるんじゃないか、と思う。
継続して考えてみます。
表にでると「ちょいとおいでよ浅草橋」なんていう粋なポスターを見かけた。
早速みんなに告知だ!と思って撮影したのだが、全部終わってるイベントだった・・・。
浅草橋らしいと言えば、浅草橋らしい。
12.07.26 | せごどん、こんにちは。 |
12.07.25 | 本日のNO1はクロイワです。 |
12.07.10 | にやけているのは・・・ TATRAS(タトラス)展示会にて |
12.07.09 | メールについての業務整理。 |
12.06.29 | すでに僕は臨戦態勢。 |
12.06.26 | ギフトラッピング変えちゃいました。 |
12.06.21 | 使い込むとここまでになるのか・・・。 |
12.06.07 | 気分はRIVIERAS |
12.06.05 | 結局・・・ |
12.05.17 | A sound mind in a sound body. -健全なる精神は健全なる身体に宿る |
お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!
-
- Couleur Blog
- Goods Buyer BLOG
- 2009.10(1)
- Keisuke Kawanishi BLOG
- Men Buyer BLOG
- 2011.08(2)
- 2011.07(1)
- 2011.06(1)
- 2011.04(2)
- 2011.03(6)
- 2011.02(5)
- 2011.01(6)
- 2010.12(2)
- 2010.11(2)
- 2010.08(1)
- 2010.07(3)
- 2010.06(2)
- 2010.05(2)
- 2010.01(3)
- 2009.12(2)
- 2009.11(2)
- 2009.10(4)
- 2009.09(6)
- 2009.08(3)
- 2009.07(2)
- MINORU MORI BLOG
- 2012.07(4)
- 2012.06(3)
- 2012.05(4)
- 2012.04(6)
- 2012.03(7)
- 2012.02(11)
- 2012.01(6)
- 2011.12(2)
- 2011.11(2)
- 2011.10(4)
- 2011.09(2)
- 2011.08(9)
- 2011.07(7)
- 2011.06(4)
- 2011.05(7)
- 2011.04(10)
- 2011.03(8)
- 2011.02(14)
- 2011.01(13)
- 2010.12(4)
- 2010.11(7)
- 2010.10(4)
- 2010.09(7)
- 2010.08(8)
- 2010.07(8)
- 2010.06(13)
- 2010.05(10)
- 2010.04(9)
- 2010.03(6)
- 2010.02(2)
- 2010.01(2)
- 2009.12(5)
- 2009.11(4)
- 2009.10(1)
- TKL STAFF BLOG
- 2010.07(1)
- 2010.06(2)
- 2010.04(1)
- TOKYO Wheels BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.05(1)
- 2011.03(2)
- 2009.10(1)
- Women Buyer BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.02(1)