Chinese TOP > KEATON(キートン) > blogピックアップ

Blogピックアップ

RSS

「49日のレシピ」読みました。

February 6 2011, 22:03

年末年始の休みに一杯本読むぞー。といきこんで、たくさん本を買ったはいいが、実際に読めたのは「サクリファイス」一冊というなんともお粗末な結果。しかし忙しさの合間をぬってついに読みきりました。「49日のレシピ」!
P1050991.JPG

結論から言うと★5つ!!非常に良い本でした。実際は多分、2,3時間で軽く読みきれるボリュームかもしれません。そんなに重い文体じゃないし。

出てくる登場人物の全ての人が単純な善悪ではなく、感情移入できるのがこの方の文章の持ち味かもしれません。善悪なんて実際の世の中では非常につけにくく、曖昧な物。それを上手に表現したんじゃないかな、と思いました。

田舎にある家の周辺でゆったり進むストーリーに感情移入しますが、最後に一気に細かく仕掛けられたお話が繋がって展開する、というのは感動し、涙がほろりと落ちました。

やはり本はいいですね。世知辛い世の中の一服の清涼剤になります。

ただ、噂の「KAGEROU」のポプラ社から、この人間の心に訴える良作が刊行されているというのが、なんとも皮肉な感じです・・・。

あらすじなどの詳細はこちらからどうぞ。

四十九日のレシピ
四十九日のレシピ
posted with amazlet at 11.02.06
伊吹有喜
ポプラ社
売り上げランキング: 601

  • Posted in 
  • TOPへもどる

もうすぐ春。良いネクタイと良いストール。

February 3 2011, 01:08

最近気に入ってる色合わせ。
IMG_1450.JPG
ちょっと前にブログで「マフラーGETしました!」と書きましたが、若干自分ではチャレンジだった緑です。この緑ストール。ジャケパンでももちろん使えるのですが、意外にデニム色に合うことがわかりました。やっぱりたまには自分が買わない色を買うのもいいですね。(セールで。)

また緑残ってるので、おすすめします。春先、ちょっと寒い時にGジャケなんかとあわせても結構かっこいいんじゃないですかね。

さて、話しは変わってFRANCO BASSI(フランコバッシ)に行ってきました。
IMG_1426.JPG

FRANCO BASSIをあまり知らない、という方の為に軽く説明。FRANCO BASSIは北イタリアで発祥したブランドで、FRANCO BASSI氏がやってます。ナポリなどいわゆる南イタリアの製品はボレリなどありますが、北だけにもう少し真面目なデザインになってます。日本人的には使いやすい為、定着したファンがいるブランドなんです。

全てハンドメイドなのですが、それがしかもイタリアでのハンドメイド。いまやネクタイは世に溢れていますし、さらにハンドメイドを謳うネクタイも少なくありませんが、イタリアでのハンドメイドとなるとやはり話は別。イタリア職人独特の感性で、仕上がりがソフトで高級感ある作りになるんです。

春物の展開を打ち合わせしてきたのですが、かなり魅力的な感じ。
冒頭にお見せしたネクタイも待ち遠しいですが、ストールもかなり良いかんじ。
IMG_1431.JPG
これは営業のハセガワ氏につけてもらったもの。かわいい顔のイケメンのオシャレさんです。
参考になりますね。今年はブライトカラーがトレンドなので、あかるい色のチョイスが良いかも。

さらにジャケットに着用する場合の巻き方を教えてもらいました。
IMG_1433.JPG
一巻きして、ひと巻き目の後ろで結び目を作る、ってやり方です。
イタリアのピッティウォモなんかでもこのまき方が多かったそう。結び目を隠す、というのが
今っぽいわけですね。

そしてものすごい収穫だったのが、これ。
IMG_1427.JPG
実はこれ、ボレリのデザイナーが自身の名前を冠して立ち上げたブランドなんです。
以前Chineseでもボレリを取り扱った事ありますが、ボレリはボレリでかなり売れてました。
そのボレリより若干安くなってボレリの色気あるネクタイが提供されるってわけです。

こちらは秋冬から展開です。楽しみにしててください。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

加齢臭対策?!にもなるスプレー

February 2 2011, 19:27


最近気になっていませんか?加齢臭。頻繁に洗ったり、クリーンニングに出せない上着類なんかはヤバイですよ!30代前半の僕は大丈夫。きっと。いや、多分。。。

加齢臭対策じゃなくても、着ている服からふわっといい香りがするのって、きっと着ていても気持ちがイイハズ。そんな要望に応えるべくしたアイテムがこちら!

deica.jpg

これはマリアージュの香り。その他、レヴドリームボーテエグザルトがあります。

香水ほど香りが強くないから、ふわっと香る感じ。紙のパッケージが工夫されていて、ハンガーのようになるのでタップリふりかけて、吊るしておけばOK。ドアノブに掛けておいたりすれば、部屋中も爽やか。

今お使いのルームスプレー、直接触れたり、小さい子供にかかったりしても安心と言い切れますか?広く市販されているものは、きっと揮発成分が入っていたりして、肌にかかるは良くないものです。
しかーし、このDEICA(デイカ)のルームスプレーは天然植物由来成分でできており、化学的なものは使っていないんです。だから使って安心!香って幸せ!

女性にも男性にもおススメルームアイテムです!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

sisii(シシ)のレザーを洗ってみた。

January 28 2011, 20:01

Chineseでも大人気のレザーブランドsisii(シシ)。僕はM65を持っているのですが、洗ってみました!

汚れたからではなくって、ちょっと伸びてきたから。sisiiはやっぱりピチパツで着るのがかっこいいなあ、と思い、メーカーの人に聞いたら「一度洗って、陰干し置き干ししてください。」との事だったので、早速やってみたのである。

どうですか?
Photo 1月 28, 19 52 01.jpg
僕のは実はMサイズ。でも本当はSの方が良かったかなーって最近思ってます。
はじめ着たときはSはぴちぴちであり得ない!って思ったんですが、着てるうちに体にいい具合になじむのが素敵なんですね、Sisiiは。次回買うなら僕はSです。(もちろん着方にも寄りますが。別にMでも全然おかしくないでしょ??)

で、僕はやっぱりSisiiはこういう感じでドレスパンツと合わせて着たい。
Photo 1月 28, 19 47 38.jpg
こういう感じが好きー!

あとはお気に入りのHergopoch(エルゴポック)の別注バッグもチラリ。(いい感じにくったりしてきましたが、まだまだもっと!)
Photo 1月 28, 19 51 06.jpg

ドレス崩しのコーディネートはなんかやっぱり好きですねえ。

sisiiは今は在庫少ないですが、また春頃入ってくると思います。
sisiiの特徴は普通のレザーほど暖かくないこと。これってマイナスに聞こえますが、実はプラスです。着用期間が長いから。はじめから洗いがかかってるので、風を通してるんじゃないかな?
暖かいカットソーみたいな感覚で着れるのが◯です。

  大人気レザーブランドのsisii(シシ)はこちらから。在庫僅少です!レディースもあります。


  • Posted in 
  • TOPへもどる

後悔先に立たず

January 28 2011, 13:14


後悔先に立たず、という言葉があります。

先人たちはよく言ったもので、終わってから「あぁ、やっておけば良かった」などと悔やんでしまうものです。「後から悔やむ」と書いて「後悔」。僕は今まで、何度この言葉を口にしたことか。

このブログを見ている方、今回はその後悔をさせません。それは、

2011 Chinese WINTER SALEが1/31(月)で終了します!
※一部セール継続ブランドもありますが

sale.jpg

なので、この土日で迷ってた方はラストチャンスです。
在庫も少なくなってきている商品もありますから、早めに検討してください。

これを逃すと、後悔してしまいますよ!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

引きこもりの理由

January 27 2011, 23:21

引きこもりの原因は昔は「本人の甘え」「対人関係がうまくいかない」などが主な理由だったそうだが、今はそれに加えて「社会の早さについていけない」というものが増えているらしい。

なるほどな、と思う。

TwitterやBlog、Facebookなどで個人が自己PRをする場が増えたお陰で、実際の能力以上に個々の能力に差があるように見せることが可能になったせいだろうと思う。プロモーションというのは本質では無い。あくまでも増幅器だ。

ただそれが企業レベルで活用されている分には良かったのだが、いまや個人も自分のPRポイントを見つけて積極的に外部に対して発信しなければいけない時代になってしまった。そうなると能力よりもむしろそのPRがうまいかどうかだけがポイントになってしまう。ちょっと前なら「あいつ、自己アピールばっかりでうざいね。」で済んだところが、TwitterやBlogならそういう声をあまり気にせず、うまくやれば、あたかもすごい才能を持っているかのように見せることも可能になった。

その状況だと能力が同じでも、そういったツールをうまく使いこなせない人が、自分は無能か?と勘違いしてもおかしくないし、極端な二極化が生まれる可能性がある。すなわち、自己PRが上手な人にだけ仕事が集まり、そうでない人はひたすら落ちていくという。

もう少し年齢が上の僕の先輩やサラリーマンをやっている友達などは能力が高い人でも、これらのツールを使いこなしていない人は多くいる。
ようするに別にマスではない、ということだ。

ただ、そのマスでない部分が表立って、世の中を牽引するような今の風潮はあまり好きではないし、なんとかならないかなあ、と思う。僕にとっては、なにか違和感、なのである。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

DICO(ディコ)展示会-また買っちまった・・。

January 26 2011, 21:59

DICO展示会にいってきましたYO!
なぜハイテンションか、と言われたら、また買っちまったからです。いや、でも展示会そのものの出来も良かった。型数は絞られてるながらも、物が良い。DICO期待できます。

買っちまったのは、これ。
Photo 1月 26, 21 18 44.jpg

リネンのシャツジャケット。白パンとかドレスパンツとかと合わせたらお洒落でしょうー。4月頭デリバリーらしいっす。今年の夏はこれだな・・。

他にもヨサゲなものが。
Photo 1月 26, 21 18 13.jpg
これもシャツジャケットっぽい感じの軽いジャケット。ピンストライプがすごく使いやすそう。

Photo 1月 26, 21 18 30.jpg
これもシワ感が素敵。

DICOのジャケットは何気に二着目です。こういう商売してるとリサーチもかねて(やっぱり着てみないとわからない部分もある。)あまり同じブランドの同じカテゴリ商品は買わないようにしてるんですが、うっかり・・です。

DICOはトラッドながらも、崩しが上手で、ドレスでもカジュアルでも振れ幅が広く使い勝手が良いのが特長。なんだかんだと結構買ってるもんなー。

あとはこんな感じ。
Photo 1月 26, 21 19 12.jpg

Photo 1月 26, 21 19 26.jpg

シャツやショーツですが、どれもドレス系の外しとして使うと僕はいいな、って思う感じのものばかり。

そしてDICOの魂、加藤氏。着こなし上手です。
Photo 1月 26, 21 19 56.jpg
いつもフムフムと感心します。このブッシュパンツなんかは見てのとおりかっこいいのが、今セール中ですから要チェックです。ちなみに僕のお気に入りのカーゴパンツもセール中です。
どちらも生地は薄めなので、全然春夏でも使えそうなので、セール中にお買い求めください。
徐々にセールは終了していきますので!

  まだまだ買いたい物あるよ。DICO(ディコ)はセール中!

  • Posted in 
  • TOPへもどる

Facebook(フェイスブック)のアプリ削除方法

January 23 2011, 23:12

Facebook(フェイスブック)のアプリ削除方法って分かりにくいですよね。。
しかもなんか最近スパムっぽいアプリ多く無いですか?
勝手に友達にアプリをオススメしたり、メッセージ送ったり・・。

僕もFacebookに登録してすぐに「Friends Photoos」というアプリを友人から勧められたので、インストールしてみたのですが、最近、勝手にオススメコメントと共に友達のウォールに書き込んでることがわかり、早速削除しました。
facebok110123-2.JPG

アプリの削除方法が分かりにくいので書いておきます。ご迷惑をおかけした方すみません!
1)右上の「アカウント」からプライバシー設定をクリック
2)左下の「アプリとウェブサイト」の設定を編集をクリック
3)利用しているアプリの設定を編集をクリック
4)不要なアプリを探して「X」をクリック

Greetingsとかあのへんのもなんかどんどん増殖しておくるので怪しいよね。。。

まだそこまで悪意のあるアプリは出会ってないですが、そのうちいろいろと出てきそうなので気をつけたほうが良さそうですね。しかも友だちの紹介、みたいのでくるのでうっかりクリックしちゃいそう。

まだまだFacebook、奥が深そう。理解を進めてみよう。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

争奪戦は間違いない

January 21 2011, 20:38


最近入荷して、間違いなくすぐ売れそうだと思ったこの商品。

TABLOID NEWS(タブロイドニュース)ストレッチ6Pカーゴパンツ
tn.jpg

もうこの時点ですでに2点売れてます。これは完全にSold Outペースですね。

買うか迷ってたら売り切れちゃうな、、、

  • Posted in 
  • TOPへもどる

目端が利く人が仕事ができるわけじゃない

January 21 2011, 19:14

目端が利く人が仕事ができるわけじゃない。
この題名はちょっと違うかも。目端が利く人は仕事が出来る人は多いかもしれないけど、大きな仕事はできない気がする。が正しいかな。

目端(めはし)が利・く
その場に応じてよく才知が働く。機転がきく。「―・く男だから任せておけばよい」

引用:デジタル大辞泉

昔、僕が働いていたベンチャー企業は立ち上がりは盛大に、終わる時は非常にしょぼく終わった、あっけなく。ベンチャー企業をテーマにしたよくある小説のような、4年程度の物語だった。

僕は中途半端にやめるのが嫌だったのと、経営が悪化し、株主から送り込まれてきた新しい経営陣からも可愛がられたので、最後の最後まで残ったのだが、それは良い経験だった。数人規模の会社がみるみる100人になり、経営が悪化するにつけ人数が減り、最後は吸収されてしまうという中で起こる事は普通では経験できないだろう。

その時に学んだ多くのことが今の自分のビジネスに対する考え方に大きく影響を与えているのは間違いない。森いわくで書いてる事の原型はそこにある。

そして当時の会社にも目端の利く人は多くいた。彼らは会社の経営が悪化した際になにをしたか。その多くは社内にネガティブキャンペーンをはり、会社を早々に去っていった。まだ会社がどうなるかなにも決まっていない段階で「負け戦に加わる気はない」と言わんばかりに早々に去っていった。

僕もある人から言われた。「お前も考えたほうがいいよ。」と。

でも、その人達が今、活躍しているのか?というと、あまり活躍している噂は聞かない。むしろ頑張って残っていた人達のほうが活躍しているように見える。

その差はなにか、と言われれば、やっぱり覚悟とか信頼とか泥臭いところだろうな、と思う。目端が利くからと、世情を見ながら、世の中を適当に泳いでいるのは、一見良さそうだが、苦しい所での経験をすることなく、また周りからの信頼は得られない。

信頼ってきっとそんな簡単に得られるものじゃない。
苦しい時に一緒に頑張った仲間の信頼に代わる物はそうそうないんじゃないかと思う。

  • Posted in 
  • TOPへもどる

今年もやっぱりグラミチで過ごす夏

  • 魂を揺さぶるロードウェア。
  • ドレス仕立てのサイクルパンツで、 街乗りを快適&スタイリッシュに。
  • 毎日の通勤が楽しくなる、自転車通勤のススメ
  • バイヤーお勧めアイテムブログ「KEATON STYLE」

メルマガをいますぐ登録

お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!

携帯からのお買い物はこちら
QRコード
最新のつぶやき

Twitter

アーカイブス