INCOTEX(インコテックス)に合うモノたち
April 13 2011, 23:47
ドレスパンツというと、僕はやっぱりINCOTEX(インコテックス)が一番好きかも。
特にJ35という日本向けにカスタマイズされたモデルを履いてからは、本当に他のドレスパンツが
履けなくなってしまった。
日本向けカスタマイズされた名品 INCOTEX(インコテックス)のJ35モデル
股上が浅めに設計されてるので足が長く見えますし、ヒップやワタリを程良く細身に。
この意味わかりますか??外人ってご存知のようにおしりがでかい、というか高いんです。
だから、日本人が海外の有名ドレスパンツをはくと、なんとなくだぼっとしたシルエットに見えてしまう。だから僕は、ワタリを調整したりして履いてたのですが、過度な調整はパターンが悪くなるし、
そのぎりぎりでもなんとなくシルエットが親父臭い。
なぜ親父臭いと思ってしまうかというと、日本だと長きにわたりそのシルエットが海外から入ってきてそのままOK、とされてきたから。でもイタリア親父とかのこなしを見ると全然シルエットが違う。
そりゃそうですよね、だって、体型が違うんだから・・。
と、そんな話も一発履いてもらえばわかると思います!
で、今日はそんな話ではなく、紹介したいのは、そんな鉄板ドレスパンツであるINCOTEX(インコテックス)にあう小物たち、です。
INCOTEX(インコテックス)を扱う代理店さんが扱うブランドだからか、非常に相性が良いです。
まずはAnderson'sのベルト。
ストレッチがきいてるメッシュベルトです。これ。前に入荷したときはすぐに無くなったのですが、
最近再入荷しました。
ドレス以外でも全然つかえますし、とにかく楽なので、一本もっておいたほうが良いです。
次におすすめ。これは新着ですが、かなりかっこいいです。最近雑誌でも頻繁にみます。
FERRANTE(フェランテ)の靴。
素足靴は多いですが、スニーカーやデッキシューズが多いのもまた事実。
ドレス系で色っぽく素足で履きこなすには最高のシューズがこれです。
早速夏に向けて僕も一足・・・。これも上記ベルトと同じ。
素足でカジュアルっぽくもありだし、ドレス靴としてもいけます。
一粒で二度美味しい、とすると単価2万円台!?とも考えられる!安いでしょ?
- Posted in Andersons(アンダーソンズ) , INCOTEX(インコテックス)
震災から1ヶ月
April 12 2011, 22:50
震災から一ヶ月経ちましたね。
前回「出来ることからこつこつと」で書いた時から2週間半経ちますが、あまり状況変わってないです。震災の被害の全容はいまだつかめていないし、原発問題も収まっていません。
計画停電がなくなったことぐらいでしょうか。ただ、夏に向けての対策を国と東京電力が
本気で考えてくれているのか、若干の不安が残ります。
※まさか、人命に直結しないからいいや、なんて考えているとすれば、長い目で見れば
日本という国の寿命を縮める行為になりかねません。
今日の朝、Twitterで「震災から一ヶ月たった。黙祷。」と何気なく書いたら、いろいろな人からツッコミを受けた。たしかに今日は1ヶ月と1日だ・・。知ってはいたが、黙祷というのは
たしかに普通はその事故の時間にやるものだしな・・。
こんな間抜けな朝の立ち上がりでしたが、現在の状況などちらほら。
●Cause Marketing
Cause Marketing(コーズマーケティング)という言葉を知った。売上の一部を寄付、とかそういった類のものだが、これはCSRという観点だけでなく、お客様がモノを買うという罪悪感を取り除いてあげる効果がある、と知りました。経済活動を活発化させなきゃいけない、という観点からも効果があるんだと。単なる偽善行為にはならないんだな。と。いろいろなことを積極的にやらなくちゃ、と思いました。
●出来ること
知り合いが支援物資を届けにいくというのでカンパしたり、チャリティ販売の協賛したり、バスケの大会会場である体育館の前に立っていた小学生らしき募金活動に募金したり(あれは反則、絶対に断れない。)できることをしています。
いろいろな主義主張があるのだと思うのですが、単純に被災地の為になるなら、ということは今後もしていきたいと思います。
●募金
今日、日本赤十字に募金してきました。新年度でなにかと物入りなので、前回よりは少なめ。ごめんなさい。でも無理しない範囲で。
●そして今週末はTOKYO Wheelsでのチャリティイベント
TOKYO Wheelsでフリーマーケットやります。一部のコーナーでの売上はすべて日本赤十字に寄付します。メーカーやブランドさんもものすごく協力してくれて、いろいろなモノが並びます。一応自転車やバイク関連以外のものも並べる予定です。
※詳細はこちら。
なにかと世間はわさわさしていますが、まずは地に足着けて、継続頑張ります。
- Posted in 森イワク
お腹じゃないのよ
April 11 2011, 20:45
本日(4/11)に新作で上がった、TABLOID NEWS(タブロイドニュース)の新着、リネンギンガムBDシャツ。
ところが、撮影当日、風が強くて何やらお腹が出たメタボな画像になってしまいました。。。
お腹じゃないんんです、風です風。
後日、ちゃんと撮りなおすんで、今日のところは勘弁してください!
風の影響を受けにくくジャケットで合わせたら、ちゃんとカッコいいですよ↓
ジャケットはKemit(ケミット)で合わせると、若干モードっぽいですが、大人の上品カジュアルな感じで、非常にカッコ良い。
パンツは今売れ売れのストレッチ6Pカーゴパンツ。シックな色がまた合いますね。
外での撮影は、天候にされやすいから、難しいんです。決して、シルエットがダボダボなわけではないんで、リネンのシャツやギンガムチェックを検討している方、このシャツも検討リストに加えてやってください!
- Posted in TABLOID NEWS(タブロイドニュース)
ドレスで使えるスウェットパンツ持ってます?
April 9 2011, 22:39
今、個人的に狙ってるアイテムはこれ。
SOLIDO(ソリード)の スウェットパンツ PANAREA。一昨年ぐらいからジャージスラックスという軽く履けてストレッチが利いているジャージのドレススラックスがすごい人気ですが、去年からはここにスウェットパンツが入ってきます。
スウェットというとだぼだぼで若者のアイテム、という印象がありましたが、徐々にその傾向が変わってきています。特にSOLIDO(ソリード)は2年ほど前にイタリアでできた新興ブランドですが、数々の著名ブランドをディレクションしてきたアレッサンドロ氏が満を持して作ったパンツ専業ブランド。特に1stシーズンからLEONやらメンズ各誌で取り上げられ話題をさらったのが、このドレスにも使えるスウェットパンツだったわけです。
ドレスにも使えるように膝落ちしないようにつくったり、スリムなラインだったり、大人と言われる人たちがこなしやすいアイテムに仕上がってます。
もちろん白シャツだけで軽めにあわせてもいいし、カットソー+スニーカーとか普通のスウェットっぽくも使えるので、これからの季節には最適だと思います。あとやってみたいのは春レザーとのあわせ。これは非常におしゃれ感でますよ。
スウェットっぽ過ぎるのだと、着こなせるか不安、という方にはこちらのチャコールグレーをおすすめします。これは昨年もあっという間に売り切れたINCOTEX(インコテックス)のジャージスラックスのような使い方が可能で、かなり見た目普通のドレスパンツに近いです。
同じくSOLIDOのスウェットパンツPrelaは先日リリースされたのですが、あっという間に無くなりました。今回のモデルでこの春モデルのスウェットはおそらく最後。狙ってた方はここは急いだほうが良さそうです。僕もほしいんだけどなー。。。
- Posted in INCOTEX(インコテックス) , SOLIDO(ソリード)
オシャレブレスをゲットー。
April 8 2011, 23:54
世の中の喧騒をよそに咲く目黒川沿いの桜。きれいだなー。と朝、見学。
だんだん暖かくなり、早速本日の撮影で使ってて欲しくなってしまい買ったのが、
このブレスレット。
smbati(サンバティ)のブラックオニキスxゴールドのブレスレット。天然石を使ってこの価格は安い!最近ちまたではチャンルーのようなまきまきブレスが流行っているようですが、これ見よがしなものはビジネスシーンでは使えない。
サンバティのなら、ジャケットの下からチラ見せぐらいなら全然OKです。
僕はSOLIDO(ソリード)のタイトカーゴとあわせてます。
今日早速つけてたら、WOMENのバイヤーのYさんに
「あ、かわいいですねー。思わず目がいっちゃいますね。」
と褒められた。ナイスー!
僕が上司だから、で無いことを祈りつつ、女性ウケも良い、こちら。
留め具はピーコックとなっております。
- Posted in SOLIDO(ソリード)
ストールはもっておきましょう。
April 2 2011, 23:39
今年はとにかくストールです。数枚持っておいた方が良いです。
コーディネートの差しになるし、今年はとにかくストールです。
そこでおすすめするのがGlen Prince(グレン プリンス)です。
多分、ですね。ノーマルなグレーとか黒とか、差し障りの無い色を買うなら、Faliero Sarti
(ファリエロサルティ)とかすごい高級な、見た目だけでものすごい高級感あるものが良いと思います。
せっかくリーズナブルな価格帯であるGlen Prince(グレンプリンス)買うなら、僕は少し派手な色をおすすめします。花柄行っちゃう?!
正直この見栄えと質で5千円以下って、ちょっとびっくりしました。上品な手触りですから、INCOTEX(インコテックス)xジャケットとかの鉄板コーディとあわせることも全然問題ないし、あとは色合い的にシャツ一枚、あるいはTeeシャツ一枚にあわせても、かなりかっこいいと思います。
正直このへんと迷ったのですが、もし在庫が残り、本格的にストールが重宝する季節にはいったらもう一枚ぐらいいっちゃうかもです。
ドレス系でもかなりはまりそう。使いやすそう。
シャンブレーシャツとかに似合いそう。ネイビージャケットとかに付けてもアクセントになりそう。
この花柄は普通につかえそう。彼女と共有できそう。
あるだけくれ!とメーカーにお願いしたのですが、もうあんまり無いみたい。
超上級者コースいっちゃう??↓
でも、これしてたら、まじでシャレオツでしょうー。
とういわけで、Glen Prince。おすすめですねん。
- Posted in Faliero Sarti (ファリエロサルティ) , INCOTEX(インコテックス)
メルマガ再開にあたり序文
April 2 2011, 01:16
本日メルマガを再開しました。
それにあたり、今の気持ちを序文として書きました。
この気持を忘れないためにも、BLOGにも掲載します。
--
こんにちは。Chineseを運営する株式会社東京ライフ 代表取締役の森です。
この度の東日本大震災、また福島での二次災害とも言うべき問題において
被災された皆様、またその家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
今回の震災については、非常に悩みました。Chineseが提供するものは
気持ちに余裕がある時に楽しんでもらえるようなライフスタイル提案型の
コンテンツと商品ばかり。いわば"不要不急"のものです。皆さんに
ご紹介するときには若干浮ついた内容にもなる。それはいわゆる「不謹慎」
なのではないだろうか。
一方でChineseを楽しみにしてくれているお客様や実際にその後ろで
支えてくれている多くの方々(取引先や弊社スタッフ含めて)には
重要なものであることも間違いありません。
私たちが活動を止めることで、問題は起こらないかもしれません。
しかしそれが本当に被災地の方々の為になるのだろうか。僕らができることは、
来るべき、いや既に来ている復興に向けて社会に対する経済的バックアップを
することだろう、と思いました。
でも、、、
気持ちのどこかで「それでいいのだろうか。自分に都合の良い解釈になってない
だろうか。」と自問自答を繰り返しました。
そんな折、あるテレビで被災地で久しぶりにコンビニが開店した、という話を
やっていました。近所の人のライフラインになっているそのコンビニが
開くことによって助かる方も多いよう。おにぎりやカップラーメンなど生活必需品も
そうですが、それ以外の商品を買っていた人もみんなニコニコしていました。
それを見て、僕は「ああ、そうか。」と思ったのです。
なにかを販売する、ということは単なる利益を生む為の経済活動だけではない。
僕らが一生懸命探してきた情報や商品をお客様に届けるというのは、
不要不急なものであろうと幸せな気持ちを届けることに相違は無いんだと
気がついたのです。
直接的な支援という意味では力不足かもしれませんが、今すこし元気を失って
しまった日本の為に、幸せを届けるように僕らはChineseを頑張ります。
一方で被災地への方に対して出来ることは出来る限りやろう。というのが
今、Chinese代表としての自分の気持ちでもあります。多分僕らの経済活動と
被災地への直接的な支援活動は感情的には全く真逆のものになる、非常に難しい
作業ではあるのですが、でもそれをやり続けることがおそらく僕らの最大限
「出来ること」なんだろう、と。
まだまだ小さく弱い会社ですので、大きなチャリティ活動などはできませんが、
我々にできる身近な事、節電や募金、また我々が開催する小さいイベントでの
チャリティ活動など、とにかく"継続する""この気持を忘れない"に重きを
おいて動いていきたいです。
私たちの会社にも被災地に実家があるスタッフもいます。
いつの日か、いえ、近い将来に僕は必ず彼女の実家の近くにあるらしい
綺麗な海を観光しに行こうと思います。一杯美味しい物を食べに行こうと
思います。
その為になにができるか、今なにができるか。日々アップデートしながら、
Chineseは前向きに進みたいと思います。前向きに進むという意味では、
どちらの活動も同じ意味を持つはずです。
株式会社東京ライフ
代表取締役社長 森 稔
シンプルな容器に秘めたプライド
March 29 2011, 18:40
明治25年に誕生、創業118年の『玉の肌石鹸』。
さすが、老舗だけに石鹸へのこだわりとプライドはスゴイ。
今回Chineseでデリバリーが始まった、TAMANOHADA(タマノハダ)ブランド。
実際、僕も使っているのですが、洗い上がりがしっとりして、風呂上がりもカサカサしにくい。香りも強すぎず、爽やかに香るのでメンズにもおススメなんです。
容器は非常にシンプル。専用ディスペンサーを突っ込むだけです。このシンプルさが、このブランドを反映しています。余計なものは排除して、潔い。
お気に入りは『FIG』。F.I.G BIKEじゃございません、イチジクのFIGです(F.I.G BIKEのオンラインショップ、DELICLE FIGO!にリンクします)。この香り、結構クセになります。
老舗の心意気、一度試して欲しいです。
九州旅行記 二日目 長崎編
March 28 2011, 23:53
さて、二日目の佐世保編から長崎編に。
長崎について真っ先にしたのは、横浜のおじいちゃまのお墓参り!
僕のおじいさんは横浜に住んでいて、おじいちゃま、と呼んでいたのです。
僕が大学の時に亡くなってしまって、それ以来の再会。
このお寺にいました。お墓は高台にあって、長崎の街を一望できるすごく良い場所でした。
なんか良かったなあって。
横浜のおじいちゃまはなんと京大出身。旧帝大ってやつですね。非常に頭がよく聡明だったんだろうと、今子供時代の思い出をたどってもそう思います。その血をついだのはおそらく僕の姉。授業聞くだけで、オール5を取ってくるようなやつだったので、それはすごいですよ。
僕は一夜漬けで頑張るタイプだったので、うらやましかったですよ。
でも、今でもおじいちゃまに感謝してるのは、遊びにいく度に孫たちを引き連れて、子供には禁断のマクドナルドやデパートの屋上に連れていってくれたこと。そして帰りには有隣堂という本屋によって「字が書いてる本(すなわち漫画は除外)。」をひとり一冊買ってくれたこと。しかも夜寝る前には短編の御伽噺を僕らが寝るまで読んでくれました。
これって計算されてたのかなー。この仕組のおかげでかなり読書が好きになりました。中学校ぐらいまでって数学も国語も理科も、読解力勝負なので、読書好きってなによりもまさる教育だと思います。なので、非常に良い習慣を植えつけてくれたなーと思ってます。
お墓の周りをお掃除して、お水とお花と線香あげて。
写真とって。「また、くるねー。」と。
帰り道に知らずに涙がいっぱいでました。なんだろうね。
僕が物心付いた時からずっと一緒にいてくれた人で唯一居なくなってしまった人です。
やっぱりすごいいっぱい思い出がつまってただな、と。
いまどき、親族全員あつめて、毎年海に泊まりがけで2回も!いくおじいさんっていないですよね。そんな半ば強引ともいえるイベントがつながりになっていたんだろうと。
でも思い出すことが供養だから、そういう意味ではおじいさん孝行したさ、と思い直して。
さて、いよいよちゃんぽんです!目指すは長崎中華街の江山楼!!
ちゃんぽん。うまし。
皿うどん。おなじくうまし!
たまごあんかけ?なんて言うんだっけな。これがまた、激うま!
全体的にクオリティ高かったです。
そして、次はグラバー邸に!
グラバー邸から望む景色。
グラバー邸。
一日移動に観光に大変でした。。
原爆記念館近くのホテルにチェックイン。
こ・こ・は・・・・。
やっぱり中心街に近いホテルはアップグレード(というかオプションで指定?)した方が良い、と教訓を得ました。かんぺきビジネスホテルです・・。
飲めるかー!!ってか、なにその原色に近いシャンプーとかリンスらしきもの・・。
今日は早めに寝よう、と思い、でも部屋が乾燥してて喉が乾いたので、飲み物かいがてら買ったアイス。カステラアイス。
なんかカステラの間にバニラアイスが挟まってるイメージだったんだけど・・・。
こ、これは・・・。さすがです。一気食いして、さっさと寝ます。
これぞ旅行の醍醐味!明日はフェリーで熊本だー!
九州旅行記 二日目 佐世保から長崎へ編
March 26 2011, 23:42
朝~。
旅の疲れからか早々に酔っ払って寝てしまったので爽快な朝。
今日は佐世保をたち、長崎へ移動します。
移動の途中の道の駅っぽいのが、楽しくてしょうがない。。
みかんどっさり!これが生産者の名前入りでしかも、試食しまくれる。
試食しまくれる・・・試食しまくれる・・。
欲張って全種類食べちゃった。でもすごく美味しい!
一袋お礼に買って行きました。道中食べようかなーと。
初日から暴飲暴食で、朝も佐世保バーガー食べ、ランチは長崎でちゃんぽん!と
決めていたので、さすがに食べなかったけど美味しそうな刺身ちゃん・・。
こんな値段で美味しそうなの食べれるから、ほんとうらやましい。
ここなら、少なくとも食に関して、質素でも贅沢な暮らしができそうだ。
そういえば、この旅行で僕が着ている服は・・。
最近旅行といえば、これ、というのが自転車のストレッチ効いてる服。
しかも普段使いできるのが多いTOKYO Wheelsコラボものが、特に良い。
もはや伝説となっているB-navi/TOKYO Wheelsコラボシリーズnarifuriのメッシュマウンパ初号機。
このマウンパは初めてその原型をnarifuriのオフィスで見たときに衝撃が走りました。なんて綺麗なシルエットなんだ・・・。自分もほしいのでコラボする。正しい姿でしょう。
もう再生産もしないようですが、なんとわずかに二着残ってますねー、しかも僕と同じサイズの黒Sも!これは奇跡ですねえ・・・。
ただ、ご存知の方も多いと思いますが、最新版メッシュマウンパのコラボモデルが出てます!
初号機がスポーティだとすると、最新号はエレガントかつ男らしい!かな。
大人の最強メッシュマウンパ。TOKYO Wheelsスタッフからの紹介はこちら。
あとこれも欠かさない!CCPのサコッシュ!実はパンツもCCPで、これもTOKYO Wheelsコラボモデル。CCPはシルエットがほんとに綺麗。履き心地もよいし。
これともう1コーディで、あとはインナー変えてぐるぐる回してました。
で、こんな黒尽くめな格好で、移動中鍾乳洞を見つけたので、寄ることに。
結構暗いよ!
結構狭いよ!
怖いよー。疲れるよー。
15分ぐらい?ずーっと狭い洞窟を歩きます。正直不安になります。
で、でれたー。
すごく気持ちい自然!
でもこれで大人一人500円かあ。ちょい高いかなー。
と思って、HP調べたらあったよ、七ツ釜鍾乳洞。
ブログ、すげー更新されてない!しかも最後はキーホルダーの紹介だし!
こんなのあったっけかな・・。
周辺観光をみたら、あったよ「みかんドーム」。僕が行ったのは、その向いの道の駅だけどね。
中浦ジュリアン記念公園。なんか矢印あったな、いかなかったけど・・。
と、そんなのを読んで行った気になる春の夕べ。
12.07.26 | せごどん、こんにちは。 |
12.07.25 | 本日のNO1はクロイワです。 |
12.07.10 | にやけているのは・・・ TATRAS(タトラス)展示会にて |
12.07.09 | メールについての業務整理。 |
12.06.29 | すでに僕は臨戦態勢。 |
12.06.26 | ギフトラッピング変えちゃいました。 |
12.06.21 | 使い込むとここまでになるのか・・・。 |
12.06.07 | 気分はRIVIERAS |
12.06.05 | 結局・・・ |
12.05.17 | A sound mind in a sound body. -健全なる精神は健全なる身体に宿る |
お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!
-
- Couleur Blog
- Goods Buyer BLOG
- 2009.10(1)
- Keisuke Kawanishi BLOG
- Men Buyer BLOG
- 2011.08(2)
- 2011.07(1)
- 2011.06(1)
- 2011.04(2)
- 2011.03(6)
- 2011.02(5)
- 2011.01(6)
- 2010.12(2)
- 2010.11(2)
- 2010.08(1)
- 2010.07(3)
- 2010.06(2)
- 2010.05(2)
- 2010.01(3)
- 2009.12(2)
- 2009.11(2)
- 2009.10(4)
- 2009.09(6)
- 2009.08(3)
- 2009.07(2)
- MINORU MORI BLOG
- 2012.07(4)
- 2012.06(3)
- 2012.05(4)
- 2012.04(6)
- 2012.03(7)
- 2012.02(11)
- 2012.01(6)
- 2011.12(2)
- 2011.11(2)
- 2011.10(4)
- 2011.09(2)
- 2011.08(9)
- 2011.07(7)
- 2011.06(4)
- 2011.05(7)
- 2011.04(10)
- 2011.03(8)
- 2011.02(14)
- 2011.01(13)
- 2010.12(4)
- 2010.11(7)
- 2010.10(4)
- 2010.09(7)
- 2010.08(8)
- 2010.07(8)
- 2010.06(13)
- 2010.05(10)
- 2010.04(9)
- 2010.03(6)
- 2010.02(2)
- 2010.01(2)
- 2009.12(5)
- 2009.11(4)
- 2009.10(1)
- TKL STAFF BLOG
- 2010.07(1)
- 2010.06(2)
- 2010.04(1)
- TOKYO Wheels BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.05(1)
- 2011.03(2)
- 2009.10(1)
- Women Buyer BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.02(1)