INCOTEX RED(インコテックス レッド)が販売開始しました~♪
August 12 2011, 19:11
しつこいですが、ついにUPされました、INCOTEX RED(インコテックス レッド)!
パンツ専業メーカーとして、美脚ドレスパンツを作り続けてきたINCOTEX(インコテックス)から登場したカジュアルラインです。僕もドレスパンツというとやっぱりINCOTEXのJ35ばかりを履いているので、その美脚っぷりに惚れこんで半年前にオーダーしたのです。
INCOTEX RED(インコテックス レッド)はチノ、ミリタリー、ワークパンツをベースにヴィンテージのような風合いでディテールをパンツ専業メーカーの技術を尽くして完成させたプロダクトなので、少々値段がも高く感じますが、思わず手に取る確率が非常に高くなるパンツという意味では、費用対効果は非常に高いと思います。
今日はINCOTEX RED(インコテックス レッド)のTHE定番ともいうべき、今までのシーズンでは、シーズン最後まで市場に残らなかったモデルである603を紹介。
金茶と呼ばれる、明るめのベージュ。これはもう万能タイプです。製品染めの風合いが出てて非常にかっこいい。
そして一番人気のグレージュ。絶妙な色が大人っぽさを演出してくれます。
カーキ。通常よりもエイジング加工されてるので、使いやすいはず。
裾幅が程良い細さなので、ロールアップして履くと、かなりお洒落になります。
INCOTEX RED(インコテックス レッド)、どれを買うか迷ったらまずはこの定番チノが良かろうかと。
- Posted in INCOTEX RED(インコテックス レッド) , INCOTEX(インコテックス)
INCOTEX RED(インコテックス レッド)のデリバリーがついに!
August 10 2011, 17:22
ついに始まります。INCOTEX RED(インコテックス レッド)のデリバリーが!
素敵な袋に入っています。
これが、あの美脚ブランドINCOTEX(インコテックス)のカジュアルライン、INCOTEX RED(インコテックス レッド)か・・。
前からやりたいやりたいと思ってたのですが、非常に取引条件が厳しくって見送ってたのですが、ついにこの秋冬からChineseのKEATONにてデリバリー開始です。
明日から撮影開始なので、アップまでにはもう少しお時間頂きますが、なにぶん大人気ブランドなので、気になったのがあれば早めに購入お願いします。市場では人気サイズや色は早々になくなるブランドですので・・・。
うっとり・・。
- Posted in INCOTEX RED(インコテックス レッド)
Awaking(アウェイキング)の紐ブレスレット チャーム付きが。
August 10 2011, 09:22
■Awaking(アウェイキング)の紐ブレスレット チャーム付きが。
大人気のAwaking(アウェイキング)の紐ブレスレット/紐クロス。今回新たに紐ブレスレット チャーム付きが登場です!
きらきら綺麗です。こういうウィットに利いたアイテムがオシャレ度を増してくれますね。これから徐々に秋になりますが、シャツからちらりとチャームが見えてるのもかわいい、ってことで、こちらもお勧めです。
無題
August 4 2011, 23:05
今、ビジネスを立ち上げるにはプロモーションの力は必須だ。プロモーションとはTVや雑誌などのメディアだったり、口コミだったり、いろいろな手段があるが、少なくとも話題として多くの人に伝達されることが必要になる。
昨今、プロモーションの力が強くなりすぎて、少々おかしな世の中になってるなあ、と感じることが多々ある。アメリカから上陸したサービスが日本では全く実績がないのに、ものすごいサービスかのように紹介されていたり、ある女性アイドルグループが突然脚光を浴び、その話題性を利用して細胞分裂のように商売を増やしてみたり。海外ドラマがちょっと強引なPR手法により反発を招き、批判されているのも、その力が強すぎる妬みや恐怖に似た感情ゆえなのかもしれない。
プロモーションというのは、本来、人に有益なサービスや商品などを多くに人に伝え、
知ってもらう手段に過ぎなかった。人に有益なサービスや商品を一生懸命に考えて、それを商売にしたら、たまたま多くの人に受け入れられ、たまたま話題になった、というのが元々のプロモーションの起源だ。
それを戦略的にどのように"たまたま"ではなく"必然的に"話題にするか、という所から始まり、はては話題になりそうなキャンペーンはなにか?いや話題になりそうなサービス体系はなにか?とサービスの形まで変遷するようになったのが現在の状況だろう。
(これが家族割だったり、学生割だったり、フリーミアム戦略というものだったり)
でも今のプロモーションの在り方は、ちょっと違う。サービスの本質には目を向けずに、話題を提供してくれるものであれば、それを話題として拡散し、最終的に可能な限り換金化する、というものに変わってしまっている。僕の周りの起業家と呼ばれる人も、サービスの本質を練ることよりも、話題にすることばかりに気を取られている人がいる。100年持つ企業、人に有益な企業を本気で模索するのではなく、目先のお金を取るのであれば、多分それが最短距離だということは僕も理解できてきた。
#僕はその方法は取りませんが。それで莫大なお金をもらっても多分満足できないし、そもそも論として、そんな器量がありません・・。笑
ここまではまだ理解できる。人それぞれの生き方かな、と。
ただ、人として本能的に無視し得ないこと、話題になる確率が高い話題(エロとか理解出来ない恐怖)などを無料プロモーションの好機と捉え、そこに無理矢理サービスをかぶせてお金を稼ぐがごとき手法は感心しない。
エロであれば、お金を使う人も本人の責任に帰する所が大きいので良しだと思うが、理解出来ない恐怖、しかも今現在、大いなる不安の中にいて戦っている人がいるなかで、それを新規事業の好機と捉えて事業拡大を目論んでるとすれば、坂本龍馬を尊敬するに値しない経営者だろう。
- Posted in 森イワク
Awaking(アウェイキング)の紐ブレス/ヒモクロス!
July 30 2011, 20:04
ピッティウォモという世界最大級のイタリアで行われるメンズアパレルの展示会。その会場でイタリアンな方々がこぞって付けていたというAWAKING(アウェイキング)の紐ブレス/ヒモクロスが入荷しましたよ!
今は丁度、来春夏の展示会シーズンで、展示会周りをしていたところ、たまたま見つけました!
これ、LEONにも載ってましたね。
※うちでも大人気のブランドSOLIDO(ソリード)のディレクター、アレッサンドロのオススメなんだとか。。
4本セットで色がアソートなんで、気分によって、シチュエーションによって、付け替えるといいかも。
例えば、こんなふうにシックな色だけにすると、また印象が変わります。
ちなみに、僕がお気に入りのsmbati(サンバティ)のブレスともかなり相性良しです。このブレスもどこいっても褒められるので、オススメですが。
Awaking(アウェイキング)のイタリアン的な使い方としては、ナンパするときにこれを一本腕から外してつけてあげるかわりに、電話番号をGETする。なんだそう。
そんな気障なことやってみたいものですねえ。
もちろん、ステディと分けて使っても良いかも。女性にも人気らしいですよ、ご当地、イタリアでは。
4本セット、アソートで5040円。流行りものとして遊ぶにはお手頃な価格じゃないでしょうか。
こちらからどうぞー。
Awaking(アウェイキング)の紐ブレス/ヒモクロス。
- Posted in SOLIDO(ソリード) , smbati(サンバティ)
大人のバックパック
July 29 2011, 13:26
探してましたよ~大人が使えるバックパック。巡り合いました。
バックパックって、スポーツ色強くてアウトドアや自転車乗る際は最適なんですが、通勤や遊びに使う時にちょうど良いのが無かった。このスオーロのバックパックはシャツスタイルや、キレイ目ショーツスタイルの時に使えるバックパックなんです。
やっぱり両手が空くのは便利ですよね♪
急な雨で傘を差すとき、暑くて団扇で扇ぐ時、コンビニのレジでお金払うとき、前から来たワンコを可愛がる時、自販機で飲み物を買ったは良いけど、取り出し口からなかなか取り出せなかった時・・・などなど。
あ、手持ちもできるようになってるんです↓
パラフィン加工した帆布素材なので、新品の頃は少々の雨や汚れは弾きます。使い込んで味が出てきて、よれた感じがまた良さそうです。
夏にピッタリですけど、一年を通しても使えるバックですね。
僕のお友達のブログですが。
July 22 2011, 09:16
「ニッポンの旅は、エンターテインメントでもっともっと面白くなる!」
が、なかなか面白いのでご紹介。
もともと富士急で、アトラクションの企画をやっていて、かの有名な「ええじゃないか」というジェットコースターや名前忘れましたが話題になったお化け屋敷をコンセプトメイクからした男です。
かれは「わ」からはじまり、僕は「も」から始まることで、高校一年の時に前後になり、高校での初めての友達、といっていいかもしれません。のちに一緒にバンド組んだりしました。当時から夢見がちな奴で、放課後一緒に公園とかいってだべってると、「もりー、あの夕焼けってよくねー?なんかさー・・」と語り始める奴で、若干いらっとするのですが、久々に会って、それが突き抜けるとこうなるのかな、と感慨ひとしおです。
富士急時代の企画帳も内緒で見せてもらいましたが、一つの企画に対してスケッチブックをフルフルにいろいろなアイデアが書いてあって、いわゆる"一つの成功体験に「俺がやったんだよ、あれ」という人が何人もいる現象"ではない、ということがはっきりわかりました笑
ブログもプロモーション視点から構築してあるので、非常に興味をそそられます。本当の企画屋ってのは、なにをやらせても見る人の視点から構築していくので、面白いですよね。このブログも、「企画者の視点」というポイントから入るのがなかなか面白い。
個人的にかなり面白かったのはアパートメントの滝口氏との対談記事。
個人ブログで対談やっちゃう?っていうところがまたいいんですけど、内容も面白い。同世代には共感するところがあると思います。
実はこの滝口さんのところの商品、うちでも扱ってます→Phrungnii(プルンニー)
前から気になってたんですが、久々に渡部くんと飲んだ時に、たまたま紹介されて取り扱うことになりました。これもなにかの縁ですねえ。
まだ映画化される前にファンタジーノベル?なるジャンルを教えてもらって、このあたりの小説を読んでみたのは、彼の影響です。
セールの正しい歩き方!手が出にくいあいつをGET編
July 21 2011, 23:49
何回かやりますよ、といいつつ、セールも終盤に差し掛かってやっとこさ、二回目。うふふ。
でも、まだ皆様が気がついてないお買い得品、眠ってます。
ので、紹介してみましょう。
今回のテーマは普段はちょい高くて悩んじゃうけど、セールの今なら、さくっと買えるんじゃん?ってアイテムを。
まずはサージュデクレのカーゴパンツ。今年の夏は太めでボリュームがあるもので、Teeシャツやシャツで占める、というスタイルは良さそう。細めカーゴしか持っていない方は、この機会にチャレンジです。
こんな時こそ、の第二弾は14bis。もともと高いということも無いですが、ジャケットなどはやはりカテゴリ的になかなか慎重になる価格のものが多いカテゴリ。かといって、安物は本当に見ててわかりますから、ちょっとなあ。。という方には、ここのジャケット系がおすすめです。
かなりスタイリッシュな形してます。
そして言わずと知れた定番パンツのインコテックスのスラックスカーゴ。
すでにウールスラックスはほとんど無くなりましたが、まだこちらは若干残ってます。
カーゴタイプなので、白パンツですが気障になりすぎず、でもドレスでも使えるという優れもの。
イタリアなんかでは冬でも白パンツにウールジャケット、なんてスタイルはざらですから、今買っておいても良いかも。
そして、Kemit。たしかに若干高めの価格帯。完全にデザイナーズブランドですからね、いまや。だからこそのセール狙い。は正しいアプローチかもしれません。
切り替えハーフパンツ。凝った作りしてますね。
正直僕もこのシャツはかなり狙ってます。白シャツ好きなので、すごく欲しいのですが、すでに今シーズンは何枚か買ってしまったので、さらに白シャツを買い足すというのもやり過ぎかなーと悩んでる。でも、あと1週間残ってたら、いっちゃうかも・・・。
上質は白シャツって着てるだけでお洒落ですし、気分も上がるので、大好きなんです。
あー欲しくなってきた!
kemit、他にもデザイナーズらしい凝ったデザインがありますので、チェックしてみてください。
凝ってるとはいえ、決して着にくくはない、男らしいデザインが欲しくなると思います。
そして最後はやっぱりSOLIDOかな。新星のごとく現れたこのブランドは、一気に人気になりました。うちのサイトでも結構早々に在庫切れになるブランドです。
そのブランドの商品が一部残ってます。こちらのスウェットパンツなぞはSOLIDOの代名詞的なアイテムですから、一本買ってみるのがよし、だと思います。多分ファンになります。ドレス風につかえる楽チンスウェットパンツですね。定番的に展開しているアイテムなので、セールゲットは賢いです。
こちらも人気のカーゴパンツ。チャコールの2だけかろうじて残ってます。こちらもサイズがあえば、ラッキーですね。
サイズがあえばラッキーという意味では、ニュースでも大反響だったMAJESTIC HOMME。
大人のカットソーというのが相応しいアイテムです。これもサイズがあえば即決でいきましょう。
長くなってしまった。。まだまだあるので、お買い得商品を再度チェックしてみてくださいね!
- Posted in INCOTEX(インコテックス) , SOLIDO(ソリード) , sage de cret(サージュデクレ)
SLOWのバックパックがやっときたー。
July 14 2011, 23:39
心待ちにしていたSLOWのバックパックがやっと入荷しました!!
予約していた方、大変お待たせして申し訳ございませんでした!!
メーカーから再三にわたる遅れの連絡。そして1か月ちょい遅れでの納品。ふー、、、ですよね。
カーキの方もめちゃくちゃかっこいいんですが、僕はとりあえず最近ドレスっぽい恰好が多いので、
それでも合わせられる黒がいいかな、とりあえず。と。
※ドレスといいつつ、下に着てるのはSTEMのCoolmaxシャツだったりするわけですが・・・。
オイルドコーティングされているので、風合いが楽しめる。いわゆるバブワーっぽい感じですね。
(あんな風に匂いは臭くないですが・・。)
サンプルよりも現物のほうがなんだか光沢感がある感じ。生地が新しいからかな?
もともとはこれ、MOTO NAVIでバイク用って見せ方してますが、僕的にはバイクだけでなく
自転車でも普段使いでもいけるなあ、と思って作ってます。
店頭にも出してますので、ご興味ある方は見てみてください。
か・な・り、いけてます!
震災から4ヶ月と1日。
July 12 2011, 21:58
本当はこの記事は1ヶ月と1日遅れです。前回震災に関することを書いて、次は震災から3ヶ月後に書こうと思っていたのです。
ただ、その後の状況があまりにも予想外の方向に展開していっちゃったので、何度も書こうと思っても筆が進まず。。震災後の復興というところがテーマになるべきが、いまだに災害中という状況が続いているのが現状なんじゃないかと思うので・・。
酔っ払って書くのも嫌だし、とかいろいろ考えて、また最近特に忙しくて、なんだかんだと書けなかったのです!でも、そろそろ思い切ってかかなきゃ、支離滅裂でも書きます。
--
と言って長々と書いたのですが、やめました。すみません。長々書いてたの消しました。
なんか当たり前のことしか書いてないし、今更そんな当然のこという意味がない。まとまりもないし。
--
ちょっとこれだけだと乱暴だなあーとさらに反省。
書いたことは:
・とにかく僕は震災をまずは忘れない。これを4ヶ月と1日目にして誓います。
・日本にヒーローはいらない。歴史を動かしているのは紛れもなく僕らサラリーマンだ。
多分、今はなにかを書くべき時じゃないんだと思います。自分の考えもまとまってないから。
もっともっといろんなモノを貯めこんで本当に自分が書きたくなったら書きます!
すみません!
12.07.26 | せごどん、こんにちは。 |
12.07.25 | 本日のNO1はクロイワです。 |
12.07.10 | にやけているのは・・・ TATRAS(タトラス)展示会にて |
12.07.09 | メールについての業務整理。 |
12.06.29 | すでに僕は臨戦態勢。 |
12.06.26 | ギフトラッピング変えちゃいました。 |
12.06.21 | 使い込むとここまでになるのか・・・。 |
12.06.07 | 気分はRIVIERAS |
12.06.05 | 結局・・・ |
12.05.17 | A sound mind in a sound body. -健全なる精神は健全なる身体に宿る |
お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!
-
- Couleur Blog
- Goods Buyer BLOG
- 2009.10(1)
- Keisuke Kawanishi BLOG
- Men Buyer BLOG
- 2011.08(2)
- 2011.07(1)
- 2011.06(1)
- 2011.04(2)
- 2011.03(6)
- 2011.02(5)
- 2011.01(6)
- 2010.12(2)
- 2010.11(2)
- 2010.08(1)
- 2010.07(3)
- 2010.06(2)
- 2010.05(2)
- 2010.01(3)
- 2009.12(2)
- 2009.11(2)
- 2009.10(4)
- 2009.09(6)
- 2009.08(3)
- 2009.07(2)
- MINORU MORI BLOG
- 2012.07(4)
- 2012.06(3)
- 2012.05(4)
- 2012.04(6)
- 2012.03(7)
- 2012.02(11)
- 2012.01(6)
- 2011.12(2)
- 2011.11(2)
- 2011.10(4)
- 2011.09(2)
- 2011.08(9)
- 2011.07(7)
- 2011.06(4)
- 2011.05(7)
- 2011.04(10)
- 2011.03(8)
- 2011.02(14)
- 2011.01(13)
- 2010.12(4)
- 2010.11(7)
- 2010.10(4)
- 2010.09(7)
- 2010.08(8)
- 2010.07(8)
- 2010.06(13)
- 2010.05(10)
- 2010.04(9)
- 2010.03(6)
- 2010.02(2)
- 2010.01(2)
- 2009.12(5)
- 2009.11(4)
- 2009.10(1)
- TKL STAFF BLOG
- 2010.07(1)
- 2010.06(2)
- 2010.04(1)
- TOKYO Wheels BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.05(1)
- 2011.03(2)
- 2009.10(1)
- Women Buyer BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.02(1)