話題のSOLIDO×MONOCROMが届いたぞ。
May 15 2012, 23:15
昨年の秋口にリリースされて瞬く間に無くなってしまったというSOLIDO(ソリード) X MONOCROM(モノクローム)のコラボチノが届きましたぞ。
SOLIDOが絡んでるからもちろん美脚でストレッチで履き心地はGoodなんですが、MONOCROMの存在により、やや甘めの作りになっています。
甘めというのは、SOLIDOのデザインって結構攻めてるので、若干着ていくシーンを選ぶ場合もあります。その攻めの部分を上手に丸めて、万能チノにしたのが、こいつなんですね。
色はL.GRAYというオフホワイトに洗いをかけた感じの色とベージュの二色。ベージュも上品アメカジって感じで捨てがたい。
どちらも膝裏にイカリマークの刺繍が入ってるなど、遊び心は忘れていないのが粋ですな。
- Posted in KEATON style , SOLIDO(ソリード)
この夏買うべきスニーカーなど
May 9 2012, 22:59
大阪から帰って来ましたが、疲れが抜けない中、社内撮影二発、B-navi撮影一発をこなし、倒れそうな僕です。倒れそうにも関わらず、スニーカーとか買っちゃうんです。なぜなら、、今年もショーツを多く履くから、足元を充実させておく必要があるのです。
で、定番の白スニーカーは選択の余地無し。スプリングコートに任せておけばOKです。値段といい、形といい、無敵ですよ。
Impossible Possibility(インポッシブル ポッシビリティ)というブランド。皆さんご存知?のsisii(シシ)の新コンセプトブランドです。
だから大人っぽい雰囲気のレザー+細身のパンツ、とかにもよく似合うスニーカーなんですね。
こういう使わないかもだけど、気が効いてるところが素敵。
カモ柄もいいなーってすごい思ったのですが、実は僕はこちらのレザーシリーズの方を買いました。Sisiiらしい、ヌメっとしたレザーがかっこよくて。
ちなみにカモはキャンパス、チャコールとブラウンはレザーです。
ぱっと見は使いにくいかな?って思ったんですが、デニムとかあわせてもよさそうだし、なにより軽くなりがちなショーツ(僕の場合は特にサーフショーツ)とあわせるとぐっと引き締めてくれそう。
自転車乗るときも大人ストリートスタイルって感じ。
こういうグラサンとあわせてみたり。
夏よ来い来い、楽しみだー。
- Posted in ZEN SURF(ゼンサーフ)
頭の良い人の言うことは当てにならない。
May 4 2012, 02:03
今、大阪に来ています。再三申し上げていますが、TOKYO Wheels大阪店の立ち上げで
ヘルプとしてGW中はこちらの店舗に立ってます。
その中で一番感じたのは、頭の良い大人の言うことはあてにならないな、ということ。
最近の頭がよさそうな人は、やれグローバル化だとか、日本はもうだめだから海外を攻めろとか言いますが、本当かなあーと。実は僕も頭の良い人かぶれでそう思っていた時期もありました。
でも違和感を感じ始めていて、大阪に来て確信しました。
なんか先を見据えてるように偉そうなことを言う人ってビジネスしてないなーと。
少なくともお金の流れは作ってない。
大阪来て、何度も感じたのは「大阪って元気だなあー。いい街だなー。」です。
今の東京は震災後、頭の良い人が難しいことをこねくり回して、なんかすごい閉塞感です。
でも、大阪はそんなことは全く無くってすごく元気。
おそらく今後、ビジネスを支えていくのは、間違いなくこの元気だろうと。
先を見据えて、グローバル化に備えて英語を勉強しているだとか、中国をリサーチするだとか、一見すごそうに見えますが、多分その人達がビジネスを支えるんじゃないと思う。
いざ、本当にそういう状況になった時にビジネスを支えるのは、今、大阪で元気があるような人たちが、一気に盛り上げるんだろうな、と。
結局最後は、今この場所で踏ん張っている人が強いんです、きっと。
ビジネス、経営にはリスクヘッジ、先を見据える気持ちは必要です。
でも、どういった環境に置いても生き延びるよ、という覚悟とか
一緒に頑張ってくれる体制、組織、スタッフの方がよっぽど重要だと
改めて心に刻みました。
大阪出店して、本当に良かった。今日は気持ちのよいお酒が飲めました。
ありがとう、LOROのあきやさん、いわささん。
- Posted in 森イワク
大人のスニーカーがわりに・・・ネイビーのFERRANTE(フェランテ)
April 26 2012, 23:02
FERRANTE(フェランテ)は僕の中ではスニーカー替わりに履く革靴。履き心地も全くストレス無いし、シューズインソックス履いて素足ライクに履くには最高の革靴だと思います。
これはFERRANTEのELEGANTという形。チノパンとかデニムとかネイビーの靴を履くだけでちょいとオシャレになった雰囲気になるから素敵。少し古くなってきた今ぐらいが本当にいい具合です。
ラバーソールなので、雨の時なんかも履きまくれる。
僕はもう一足ISEOというモデルも持っています。ブラウンとネイビー。
こちらはレザーソールなので、よりドレス仕様に近い。
でも、どちらも革靴を履いているって感覚がまるでありません。革靴って僕はやっぱり一日履き続けると疲れちゃう。それでもかっこいいからって思って履くのです。そんな状況だとFERRANTEが活躍するのはしょうがないですね・・。
今狙ってるのは、今年流行りのタッセル付き。欲しいなあ・・・。
- Posted in FERRANTE(フェランテ) , KEATON style
大阪出店に関する懸念事項
April 22 2012, 23:34
ご存知の方もいるかとは思いますが、来週4/28に弊社が運営する自転車・バイクのライフスタイルアパレルショップ「TOKYO Wheels」が大阪にオープンします。
それに先出し一つの悩みが・・・。
このBriefingの不朽の名作T-1を買うかどうか・・・。機内持ち込みサイズのこれ、前からずっと欲しかったのですが、大阪出店で国内出張が増えるのをイイコトに買ってしまうかどうか・・。
実はこれ、値段は7.7万と結構するのですが、入荷すると比較的早めに無くなってしまうのです。なのでいつも迷ってる間に無くっているという。今回は頑張って4つオーダーしました。だから少し迷う時間もあるのですが、、ほんとどうしよう。。
このバッグの最大の利点は、リモアの機内持ち込みのようなものに比べて、大げさに見えないこと。横持ちで大きめのブリーフというと無理がありますが、でもそこまで違和感ないです。
そして最大の特徴はやっぱりサイドポケットの充実具合でしょうね。
このサイドポケットだけで、大きめのバッグぐらいの機能を持っています。
だから、リモアとかだと、荷物をちょっと出すのに地べたでお店を開かなければいけないのに対して、まるで大きめの機能バッグが横についているかのごとき、便利さなのです。
アタッシュだと、確実に手持ちのサブバッグが必要ですが、こちらはそれが要らない。
とすると2in1ということになり、お買い得度がすっごく高まるのです。
サイドポケットたち。
PCとか余裕。
バリスティックナイロンだから、簡単に切れないし、こういうふうに鍵もきちんとつくし。。
アタッシュ経験者から言わせると、アタッシュ系よりこっちのほうがものは入るかも、だと。。
しかも行きは少しペシャッともできるしね。
迷ってるぜ。でも買っちゃうぜ、多分。のポーズ。
27日夜のレセプションパーティーには大阪にいなければならないので、
遅くとも25日までには決断しないといけないね。。。
それまでに残ってたら、(って4つ売り切れるってそうそう無いと思うけど。)
買っちゃおうかなー。。。。
- Posted in Briefing(ブリーフィング)
LUBIAM(ルビアム)のジャケット、どれにしよう。
April 20 2012, 11:55
L.B.M.1911で知られるLUBIAM(ルビアム)から、そのままLUBIAM(ルビアム)という名前のブランドが2012年に立ち上がりました。だから、L.B.M.1911とLUBIAM(ルビアム)のコレクションは別物。
んで、日本の代理店も別。LUBIAM(ルビアム)はボリオリを日本に浸透させたアマンさんが担当しています。
わっかりにくー!
とにかく!LUBIAM(ルビアム)が今、注目されているのです。
今年の春から僕もジャケット着用比率が非常に高いです。それはなにも気分だけの問題ではなく、最近のジャケットがストレッチだったり、コットンだったり、とにかく着やすいから。
春アウターもいいんですが、もう少し暖かくなったらアウター替わりにも使えるし、社内でアウター着てたらなんかおかしいけど、ジャケットならおかしくないし。
アウター兼と考えると非常に使いやすいからですね。今季はラルディーニやらハイペリオンやらを着ていましたが、もう少しジャケットが欲しい。そこでやっぱりルビアムをそろそろ買おうかなーと。
で、どれを買うか迷いまくりです。このパッチのついたのもかわいいし・・。
LUBIAM(ルビアム)の良さは、程よいドレス感、ですかね。
最近の楽ジャケの流れは踏襲しつつ、見ての通り、ラルディーニとかボリオリより
若干縦長のシルエットになっています。
※ポケチが付属でついてきます。お買い得うー
この微差がドレッシーな雰囲気を高めてくれるのです。最近、楽とかストレッチとかそんな言葉がちまたに溢れてドレッシーって言葉が悪のように言われていましたが、着やすさはそのままドレッシーなLUBIAM(ルビアム)あたりはやっぱり気になる。
特にLUBIAM(ルビアム)はボリオリの後継としてアマンさんがめちゃめちゃ推してましたから、今後ますます注目されてるでしょう。今のうちに手に入れて先物買いの気持ちよさを味合うのも悪くないですよねー。
- Posted in KEATON style , Lubiam(ルビアム)
CISEI(チセイ)のバッグが単純に欲しくなりました。
April 5 2012, 23:19
春めいてくると物欲が湧いてくるのはいつものことですが、ヌメッとしたレザーアイテムが欲しくなるのは僕だけですか??
というと思いつくのがこれ、CISEI(チセイ)のレザートート。
表も高級レザー、裏地もピッグレザーと贅沢を尽くしたこのバッグ。昨日撮影で使ったのですが、めちゃくちゃ欲しくなりました。
高級感とか使いやすさとか、今っぽい気分とかいろいろありますが、なにより軽い!
非常にシンプルな作りで、でもレザーだから丈夫そう。
高級感あるのに、ガシガシ使って味出したら更にかっこ良さそう、というところが、もう・・。僕は・・。
※ただ、傷がつきにくいレザーなので、ガシガシ使っても、通常のレザーよりは綺麗に使えるそう。
上のようなジャケパンスタイルにも使えるし、下のようにカジュアルでもいけるってのもポイント高し!特に僕のように普段スーツを着ない人には・・・。
ただ悩むのが、色!
「買うならキザオになれるネイビーでしょ、もちろん~」
なんて思ってたんですが、昨日ブラウンを持ったら、改めてそのコーディネートを選ばなさにそそられました。
"いつもCISEI(チセイ)と一緒♪"みたいな・・・。
- Posted in CISEI (シセイ/チセイ) , KEATON style
春にはやっぱりAndrea D'AMICO(アンドレア・ダミコ)とか。
April 2 2012, 19:01
最近久しくデニムを履いてませんでしたが、SIVIGLIA(シビリア)を手に入れたことにより、急にデニム活用比率が高まりました。やっぱり便利だし、コーディネートの幅が広がる!
そしてそんなデニムに似合うアイテムを模索しちゃってる昨今。で、今季初のベルト買いはこれ。
Andrea D'AMICO(アンドレア・ダミコ)のコットンメッシュダブルリングベルト。
コットンだから色うつりもしないし、白パンとかでも気兼ねなく使える。少し長めにタラリと垂らすと色がレザーよりも明るいのでコーディネートの挿しにはぴったり。
春過ぎるとうちのベルト類も一気に無くなるので、早めに買っておいたほうが良いです。多めに用意しておけって話なんですが、いっつもなくなるんです・・・。他にレザーベルト系もチェックです。
あわせて、序盤戦で揃えておきたいって意味ではオロブルのシューズインソックス。これももう3年目になりますが、大定番となりました。ちなみにあわせはこれもお気に入りのFERRANTE(フェランテ)のローファーISEO。もうスニーカー替わりに履いてます。値段もお手頃なので。
やっぱり素足inローファーだと蒸れますしね。一枚これが噛んでくれるだけで随分心地良くなります。短めの丈が流行ってるだけにこの辺りのマストアイテムは確実にゲットしておきましょう。
僕も夏はデッキシューズ、スニーカー、ローファーと素足ちっくに履くのが好きなので、かなり多くのブランドのシューズインソックスを履きましたが、僕の経験から言うと、これが一番気持ちよくて、脱げにくいです。
靴の中で脱げるのってかなり気持ち悪いですからね。。さすがにもともとストッキングメーカーだけあって、構造の発想が違うのでしょうね、って感じ。
もう春?近い?ので、春モードに切り替えました。
INCOTEX REDのチノパンとも好感触ー。
足元はもちろん・・・
- Posted in Andrea D'AMICO(アンドレア・ダミコ) , FERRANTE(フェランテ) , KEATON style , SIVIGLIA(シビリア)
ECサイトの売上と天気の関係
April 1 2012, 23:42
今日のエイプリルフールは朝一で見事にかつがれた。一本背負い並みのダメージと切れ味。
悔しいから、Facebookで他人がコメントするたびに「エイプリルフール?」と絡むという嫌がらせをして楽しんでいた。
さて、上の話とは全然関係ないですが、うちのサイトではこういう天気の良い日の昼間はがたっと売上が落ちます。特に季節の変わり目で急に暖かくなった、とかだと。でもその日の夜に爆発したりします。
これはChineseというサイトの大きな特長だと思っています。
僕らが提案したいのは、大人のライフスタイルを楽しむ為のもの。だから、ビジネスでもオシャレに楽しく過ごそう、とか、自転車乗るにも便利にかっこよく、バイクをスタイリッシュに楽しには?、波乗りもかっこからはいろう!とかそんな提案をするものをチャネル、という考え方で準備しています。
そこではスタイルコーディやお洒落な着こなし、だけを提案しているわけではありません。なんかその裏にある楽しそうな雰囲気まで伝わらないかなーと常に考えています。
春に天気が良ければ花見をするし、夏には海に山に。大型連休には帰省してもいい、冬はドライブ?スキー?アウトドア?休日を楽しむ方法なんていくらでもあります。
それでいいんだと思います。
せっかく天気がいいのに、ネットで服やモノを探しててももったいない。
家にこもって携帯やらスマフォやらを使い、ソーシャルなんちゃらにお金を使うなんて、
いけてる大人のすることじゃないよね。と。
そして多分、遊びを知っている大人が散々、外で楽しんで、気候を感じ、楽しむ他人の姿を見て、あー自転車のってみたいなーとか、こういう服かっこいいなーとか思って、夜ネットで探すってことで、うちのサイトは爆発するんだろうと思います。
お買い物をする楽しみもあるけど、仕事を一生懸命やっていれば、自分の自由の時間はある程度限られてくる。そんな時間を服探しやお買い物にあてるのも楽しいけど、とにかく遊びに使いたい、って人もいるだろうし、僕はどちらかと言えばそんなタイプ。買い物も何件も見てまわるってことはまずしない。
だからこそ、僕らは24時間お店をあけてるわけですから。
是非お休みの日、天気がいい日はPCは閉じて遊びましょう!
そんな昼間に僕は僕で、売上がきついなあーと悩みながらPC眺めてたりします。
ええ、痩せ我慢です。
なにか買ってください。笑
- Posted in 森イワク
仕事中でも着続けられるジャケットが欲しかったのです。
March 24 2012, 21:46
固いジャケット苦手。仕事をする時に脱ぎたくなるようなものではなく、せっかくコーディネートしたんだから、できれば、着たまま仕事ができるようなものがいい。
と、そんなことを僕が言うまでもなく、時代は芯地が少なめ、アンコン、ジャージという着心地重視のジャケットが全盛です。それが現在のジャケットブランドの下克上の理由であり、うちの取り扱いでいえば、LARDINI(ラルディーニ)、LUBIAM(ルビアム)あたりが凄まじい勢いで伸びてる理由でもあります。
そんな中で、日本で気を吐いてるブランドがHYPERION(ハイペリオン)ですね。
一昨年からハイペリオンのカーディガンジャケットが非常に売れています。これはまさにカーディガン感覚で羽織れるジャケットで、ジャージストレッチ、カジュアルでもドレスでも使える感じでした。日本人の体型にもばっちりあってるし。
とにかく着心地を重視する、という意味で袖のボタンもなし、袖も先にかけて細め、シルエットも少しゆるめでしたが、僕としてはもう少しかっちりジャケットが欲しかったのです。
そこで、そのカーディガンジャケットをアップデートする形で今回別注かけたのが、このハイペリオン別注ストレッチジャケット、なんです。
シルエットを少しドレッシーにし、切羽もしっかり作りました。ボタンは白の貝ボタン。ボタンを手を抜くと一気に安っぽくなるので、ここはかなり無理言ってお願いしました。
なにより今回すごいなーと思ったのは、これで3万円代前半に抑えてくれたこと。
正直、今回の出来だと、僕の希望の価格では抑えられないだろうな、と思っていたんですけどね。。
色は使いやすいネイビーにしましたので、かなり使い勝手が良いと思います。
お試しください!
- Posted in HYPERION(ハイペリオン) , KEATON style
12.07.26 | せごどん、こんにちは。 |
12.07.25 | 本日のNO1はクロイワです。 |
12.07.10 | にやけているのは・・・ TATRAS(タトラス)展示会にて |
12.07.09 | メールについての業務整理。 |
12.06.29 | すでに僕は臨戦態勢。 |
12.06.26 | ギフトラッピング変えちゃいました。 |
12.06.21 | 使い込むとここまでになるのか・・・。 |
12.06.07 | 気分はRIVIERAS |
12.06.05 | 結局・・・ |
12.05.17 | A sound mind in a sound body. -健全なる精神は健全なる身体に宿る |
お得なメルマガに登録して最新ニュースを常にチェック!
-
- Couleur Blog
- Goods Buyer BLOG
- 2009.10(1)
- Keisuke Kawanishi BLOG
- Men Buyer BLOG
- 2011.08(2)
- 2011.07(1)
- 2011.06(1)
- 2011.04(2)
- 2011.03(6)
- 2011.02(5)
- 2011.01(6)
- 2010.12(2)
- 2010.11(2)
- 2010.08(1)
- 2010.07(3)
- 2010.06(2)
- 2010.05(2)
- 2010.01(3)
- 2009.12(2)
- 2009.11(2)
- 2009.10(4)
- 2009.09(6)
- 2009.08(3)
- 2009.07(2)
- MINORU MORI BLOG
- 2012.07(4)
- 2012.06(3)
- 2012.05(4)
- 2012.04(6)
- 2012.03(7)
- 2012.02(11)
- 2012.01(6)
- 2011.12(2)
- 2011.11(2)
- 2011.10(4)
- 2011.09(2)
- 2011.08(9)
- 2011.07(7)
- 2011.06(4)
- 2011.05(7)
- 2011.04(10)
- 2011.03(8)
- 2011.02(14)
- 2011.01(13)
- 2010.12(4)
- 2010.11(7)
- 2010.10(4)
- 2010.09(7)
- 2010.08(8)
- 2010.07(8)
- 2010.06(13)
- 2010.05(10)
- 2010.04(9)
- 2010.03(6)
- 2010.02(2)
- 2010.01(2)
- 2009.12(5)
- 2009.11(4)
- 2009.10(1)
- TKL STAFF BLOG
- 2010.07(1)
- 2010.06(2)
- 2010.04(1)
- TOKYO Wheels BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.05(1)
- 2011.03(2)
- 2009.10(1)
- Women Buyer BLOG
- 2012.06(1)
- 2011.02(1)